1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 大七 (だいしち)   ≫  
  5. 21ページ目

大七のクチコミ・評価

  • AGEHA

    AGEHA

    3.0

    若い、力強いを感じるが、私はまろやかさにもう一つ欠けてしまっているのが気になってしまった。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生もと

    2021年7月26日

  • Midusato

    Midusato

    3.5

    純米生酛 爽快冷酒

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    2021年7月10日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    大七 純米 生酛 精米69%(超扁平精米) アルコール15度 ラベルに超扁平精米と書いてありました。これが気になってちょっと調べてみたら、面白いですね。中心部に扁平状に広がる酒造りにとって肝となる部分の心白をどう残すかで、こだわりの精米がありました。上立香はスキッとしてしっかりと香り立ちます。口当たりリンゴのようなフルーティさと米の旨味のせめぎ合いで、生酛らしい酸味もしっかり強く後味しっかりとキレて、いい純米酒の印象。 #note77

    2021年6月10日

  • はっしー

    はっしー

    3.0

    1350円/720ml
    スッキリ辛口
    食中酒

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2021年5月30日

  • YOSHITAKA

    YOSHITAKA

    3.0

    大七純米生もと・爽快冷酒

    2021年5月23日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    大七 純米 爽快冷酒 生酛 福島県 大七酒造
    精米69% 超扁平精米 
    香り穏やかだけど、吟醸香のようないい香りで特に色味もなく透明できれい、口当たり辛口でキリッとした中にも程よい甘み、爽酒系で余韻すっきりと短く酸もさわやかでいい。福島のお酒はいいね。特別じゃないけど、生酛でさわやか程よく美味しい、これはいい。#note74

    2021年5月1日

  • kosuke

    kosuke

    3.5

    家内がヒレ酒用に勧められて買ってきた酒。

    初めて見る銘柄だけれど、生酛造りに定評がある蔵元と後で知りました。

    酒米の記載なし、精米歩合69%。

    見た目、ほぼ無色透明、トロリ感薄め。

    まずは裏ラベルを無視して、雪冷えで飲む。

    香り、生酛系のややミルキー。あまり強い香りではないが、やや酸味を感じる爽やかさ。

    飲み口、徐々に甘味→旨味と重めの酸味、少しエグ味あり、辛味に移行。

    温度が上がると辛味が目立ってきます。

    1000円ちょいなので、まぁ良いかな。

    そのうち燗酒でトライ。

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月1日

  • 転売反対!

    転売反対!

    3.0

    大七 純米生酛
    2020.03製造
    熱燗で。
    淡麗辛口で飲み疲れることなく、
    1時感程で4号瓶が空っぽに。
    食中酒として邪魔をせず、
    スッキリ飲み進められる。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年3月13日

  • ひとうおんせん

    ひとうおんせん

    3.0

    大七純米 爽快冷酒 生酛
    福島のコンビニにて購入した地酒。
    お出掛けの道中、旅のお供にしようとしたが
    辿り着けずお持ち帰りとなった1本。
    可もなく不可もなく。でも福島の酒はいいね!

    2021年3月5日

  • Kingのり

    Kingのり

    4.0

    先日の載せ忘れ その2。大七。
    これは、、ぬる燗の為のお酒ですねー。
    生サバの塩焼きが、サイコーになる
    お酒でしたー

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月28日