1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 大七 (だいしち)   ≫  
  5. 22ページ目

大七のクチコミ・評価

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.0

    大七 雪しぼり・本醸造生原酒
    燗酒で美味しい大七の生酛…の生を発見。新酒です。だけど、これ、飲み頃は8~10度の冷温の表示。なので、まずは冷たいのをいつもの錫のぐい飲みで。生酛の味の濃いやつですね。生原酒で18度あるんでけっこうガツンと来るけど良い感じです。次はお気に入りの徳利でぬる燗を。酸も旨味も膨らんで、やっぱり燗でも美味しい。んー、これは冷やしても温めても良いやつですね。
    で、酒器デーなので、私のいつもの器の話を。薫りを楽しみたいお酒の時はワイングラスでも飲みますが、いかんせん良いグラスはすぐ割っちゃうんです、連れが。ってか良い薄いグラスは割れますよね。で、リタイアする数年前に鹿児島の特産品に錫器があるってテレビでやってて、そういえば鹿児島店の近所に製造直売店があるのを思い出して購入したのがこの錫のぐい飲みです。8分目に注いで100mlなのでこれで一日に2~3杯程度が自己自粛の目安です。錫は金属臭も無く冷酒もいつまでも冷たいのでオススメですよ。割れませんしね。味もまろやかになるって売り手は必ず言うけど、確かにそんな気がします。徳利は毎年、有田の陶器市に行って掘り出し物を探すのですがこれもその中の一つです。陶器市は去年はコロナで中止、今年も多分ダメでしょうね。コロナの終息を願う所以の一つです。
    720ml 1,486円(税別)
    精米歩合69%(扁平精米)、アルコール分18度、アル添
    いつものK酒店にて

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年2月8日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    3.5

    大七純米生酛 寒おろし 生詰。常温(外気を考慮するとやや冷)で呑む。生酛の旨味を感じるも、やや弱い。だいぶアルコール感とスッキリ感と甘みが強い。冷蔵庫保管を推奨していたが店でも個人でも常温で保管していたために、醸造が進んだ気がする。懲りずに開栓後、常温で一日置いたらますますアルコール感が強くなったので、素直に冷蔵。冷やで呑むとそこそこ。本来のパフォーマンスなのか、悩ましい。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月27日

  • ter

    ter

    4.0

    ぬる燗でいただきました。酸味があり旨味も濃いながらスッキリともしてます。なかなか良いですね。

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年1月18日

  • アキト

    アキト

    3.0

    20201208

    酒の種類 生もと

    2021年1月17日

  • Harasho

    Harasho

    3.5

    箕輪門 山田錦 超扁平精米 精米歩合50%
    最初スッキリ、後から旨みが広がる。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生もと

    2020年12月28日

  • やなぎ

    やなぎ

    5.0

    飲みに行った時に亀齢萬年と飲み比べをした。日本酒初心者の友人は亀齢万年を指して「これ飲みやすいです」って言ってたが、僕の方はこっちの方が飲みやすいと感じた。淡麗は好きやけど、フルーティは好みじゃないと思った。

    そんな僕好みのこちらのお酒の味の感想は、旨みが強いなぁって感じ。
    フルーティというより、米の旨味をしっかり感じられる味わい。若干辛口で飲み終わりはスッキリ。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年12月18日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.0

    大七 純米生もと 生詰め

    去年かなりのパフォーマンスだったので勇んで開栓!
    生詰めのひやおろし。
    香りは大人しく、味わいも落ち着いていており、柔らかいコクがある。
    温めるとコクと甘さと辛さが少し増すので此処は好みでどうぞ。
    去年程では無いけど、それでも美味しいのでぜひ冷やとぬる燗を味わって欲しい。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 生もと

    2020年12月16日

  • りな

    りな

    5.0

    大七 生酛 純米酒

    飲んでみたくてネット注文していたのですが、
    炉端焼き屋さんで見つけてひっそり興奮。

    濃厚な旨味。生酛らしいどっしり感。
    おいしい!

    2020年12月14日

  • かわた

    かわた

    3.0

    大七さんの寒おろし、とても飲みやすい。冷酒で頂いたが熱燗でもおすすめである。

    特定名称 純米

    原料米 超扁平精米

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月12日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    4.5

    大七 熟成にごり 

    私にとっての冬の定番、大七。

    百貨店の試飲販売会で珍しく「熟成にごり」なるものかあったので試飲。なかなかの味だったので購入。

    香りはあんまりしないけど、口に含むとまろやかな発泡感と柔らかい口当たり。
    ほんのり甘くて濃くもなく良いバランス。
    やっぱり熟成した良い味わい。
    本醸造だからか暖めても全然安定してるので、美味しい。
    良い意味でシーンを選ばない安定感と安心感。
    強いて悪い点をあげるなら、飛び抜けた感じではなくいぶし銀という感じで、華やかなのが好きな人には合わないかな。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生もと

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2020年12月12日