1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福島の日本酒   ≫  
  4. 大七 (だいしち)   ≫  
  5. 23ページ目

大七のクチコミ・評価

  • Harasho

    Harasho

    3.5

    生酛純米吟醸 皆伝 2017醸造年度 精米歩合58%

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 原酒 生もと

    2020年12月11日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    4.0


    〜ラベルから〜
    1992年醸造年度の自然酒木酛を低温セラーで瓶のまま貯蔵した限定品です。

    1992年!!!
    なんと昔!

    あれから色々なことがあったなぁ…


    年月を経て、とても濃厚な味わいのお酒。
    途中でぬる燗にしてもらいました。
    さらに深い味わいに。
    海老芋の揚げ物ととても合いました。美味しい♪

    2020年11月20日

  • ガチ

    ガチ

    4.5

    今宵で最終日の熟成酒イベント!

    毎度イベントは頑張っちゃうんよね♪
    イベント中は集中しちゃって、やらなきゃいけない他の事は何もやらなくなる笑)
    お陰で私生活を元通りの状態に戻すまで数日かかるけど楽しいから仕方ないかなf(^_^)

    ラストは買ったのすら忘れてしまってた1本です(笑)

    こちらの酒蔵さんのお酒、20代の頃に毎晩呑み歩いてた時代に、だいたい最後に一人で立ち寄る小料理屋さんで呑んだ思い出の酒( *´艸`)
    まあ選択肢が無かったと言えばそれまでですがf(^_^)
    あの時代は浴びるほど呑んぢゃっても締めはお燗(*´σー`)エヘヘ
    そんなに食べてないから空きっ腹に"この子"が沁みたなぁ( *´艸`)

    今宵のお酒は福島県は二本松市の大七酒造さんの熟成酒(^_^)v
    大七 生もと純米吟醸 常温熟成 23BYです\(^^)/

    商品名を見て、えっ(○_○)!!
    と思った貴方は熟成マニア(笑)
    長期熟成古酒の世界では純米吟醸酒は通常低温熟成が常識なのですが…
    この子は常温熟成(○_○)!!
    ダレる事なく熟成ちゃんと出来てるのかしら?
    って私が心配しなくても酒蔵様で商品として販売されてるのだから心配は無用ですね(*´σー`)エヘヘ
    おやっさんの店のジュニアが弄くった1本だったら心配ですけど(((*≧艸≦)ププッ

    今宵はあの時と同じ空きっ腹でのレビュー(^_-)
    ってただ単に仕事終わりで時間なく0時までのタイムリミットぎりぎりなので食べなかっただけですが(笑)


    さっ時間もないから呑みましょう♪
    それでは開栓しちゃいましょう(*^^*)

    栓を開けると"ポンっ!"と良い音がして、軽いアル臭(^-^;

    今宵は常温で(^_-)
    ネズっ血から貰った升で頂きます!

    口に含むと"カッ"となる程の強いアルコール
    その後は酸味と米の旨味が登場…
    だいぶパンチが効いてる!
    お酒が活きてるって感じ(笑)
    めちゃくちゃ強い生もと造りf(^_^)
    すでに身体がポカポカ( *´艸`)
    灘酒が頭をよぎる(*^^*)
    燗にしたらどうなるんだろ?


    お次はヌクいの(^_-)

    とにかくあっつ熱に(笑)
    口に含むとキタ━(゚∀゚)━!
    これはいいね~の上品バージョン!
    米の旨味が(o^-')b !
    そして程よい酸度…鼻から抜ける含み香は"ホッコリひょうたん島"( *´艸`)
    ぢゃなかったかしら?(笑)
    ひょっこり"はん"みたくなってる(((*≧艸≦)ププッ

    いつもの大七を上品にした感じですけど…
    今風のお酒が好きな人からすれば"昔ながらの酒!"
    って、ひとくくりにされちゃうんだろうな?(T0T)

    ゴクリ、ジ~~~ンっと響く余韻( *´艸`)
    お寺の鐘の音を想像しながら煩悩を消しさってくれてるイメージ(*´σー`)エヘヘ
    いつまでも呑み続けられそう(*^^*)

    ネズっ血が好きそうだが…
    たしか大七の評価が低かったような?(笑)


    熟成酒なんか1人で呑んでると昔の懐かしい思い出と、この先の未来予想図を想像したりします( *´艸`)
    妄想でドリカムの歌が聴こえる事もあれば、ビートルズのレットイットビーが聴こえたりします(笑)

    後者は家ついて行って…のテレビの影響で(((*≧艸≦)ププッ
    タクシー代ぢゃなく、今夜の酒代を払います!の方ねっ(^_-)
    おそらく生きてれば私は70代でも80代でも呑み続けてるだろうなぁ(*´σー`)エヘヘ
    その時はテレビのように若い人達と呑み続けたい(^_-)
    たとえニックネームが酒仙人でも(笑)

    呑み屋の小さなテレビ…
    昔は店内にいる人みんなで一喜一憂したな~( *´艸`)

    そろそろ紅白歌合戦の話題なんか聞こえちゃう時期かしら?
    視聴率が下がってるとは言え、恒例ですから今年の"トリ"が誰か気になりますね(^_-)

    この"トリ"と言うのは落語などの寄せで最後の席を務める真打ちを指してます。
    かつては真打ちが、その日の売り上げをまとめて受け取り、演者達に後で配ってたそうです。
    このお"カネ"の受け取りは真打ちですが…
    紅白のオオトリ!
    「あの"カネ"を鳴らすのは…」今年はどなたでしょうか?(笑)
    "笑って許して!"の人は?(笑)

    私は今宵の熟成酒イベントの最後のオオトリを務められるかしら?
    まぁ私でも…「貴方」でも(笑)
    しっかり締めれれば…

       終わり良ければ全て良し!
     
    イベントサイコーですd=(^o^)=b
    お次はラブちゃん❤️でお会いしましょう!

    それでは!
    サヨナラ(^_-)アディオス(^_^)vグッバイ!
    チャオ(*´σー`)エヘヘ

    2020年11月19日

  • Yamaya

    Yamaya

    3.5

    大七 純米生酛 720ml 家呑みセットの中の1本
    家呑み58本目
    香りは控えめでほんのり甘酸っぱい?冷では旨酸がぐっときます。ぬる燗でも旨甘酸がじんわりして、美味しいです。

    2020年11月15日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.5

    大七/純米生原酒 生酛/純米/生酛/生原酒

    そろそろ大人の階段も登っていこうかと大七さんの生酛を入手。
    ちょっとドキドキしながら冷やで一口。。旨いです。
    濃厚甘旨となんとも言えない風味。そして、ずっしりと17度。
    米ジュース(清涼飲料)という飲み物があったらこんな味では?といった妄想もふくらむギュッと米ジューシーなお味。
    そして、2日目、3日目とおいてみたものの大きく変わらず旨いです。
    5日目はもう一段階段を登ってみようと燗でもいただきましたが、フワーっと広がりを感じるものの基本は変わらずまた旨いです。
    よい意味で拍子抜けしつつ幸せなひと時となりました。
    次は、純米 生酛を見つけ次第いただきます。

    2020年11月2日拝飲

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月7日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.5

    大七 純米生酛 生詰め
    火入れのやつは普通に売ってますが、生詰めは珍しい。ラベルの「寒熟」にも引かれて購入。四合瓶 1,518円税込。

    初日、口あたりスッキリだが、ボディの厚みがちょっと物足りない感じ。味見にとどめて、翌日に期待。
    2日目、いい味になってきました。ほんのり甘味に、きれいな酸味とふくよかな旨み。熱燗〜上燗で、酸味はスッキリ際立ち、旨みは厚みを増し、最高!大七は何度も飲んでるけど、燗で飲むのは初めて☆彡燗酒の評判良いのに納得です‼︎
    やっぱり大七はお気に入りの酒でした♪

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月3日

  • hide

    hide

    4.5

    大七さん・・・山廃ほどでは無いにしろ、生酛で何度か痛い目にあっていた自分・・・吟醸酒好きの自分からは少し遠い存在。
    でしたが、最近の寒さに背中を押されて、燗酒推奨の大七さんをトライ。
    結果、旨いです!
    ①冷蔵:純米生酛の冷蔵として、自分がいつも飲んでいる吟醸と同じ土俵で評価・・・これが、吟醸香・甘さはありませんが、極かな酸味を感じさせる純米として旨い酒。
    ②常温:冷蔵から常温に戻しましたが、まろやかさが増すのみで、酸味が増えること無く、更に旨い。
    ③人肌燗:甘味増す、酸味もやや増すが旨く、特に燗特有の鼻に抜けるツンツン感を全く感じない。
    ④熱燗:甘味が更に増すが、べた付き感が全く無く、飲みやすい。素晴らしいお酒。

    使用米:五百万石
    精米歩合:超扁平精米69%
    原材料:米(国産)、米麹(国産米)
    内容量:720ml
    アルコール度数:15度
    瓶詰:2020年8月

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月3日

  • せっきー

    せっきー

    4.0

    しっかりした旨味と熟成感はそのまま、清涼感と軽快な酸味がアクセント。アルコールは低めの14度。夏の限定酒だが、お燗も意外にいける。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年9月20日

  • ガチ

    ガチ

    4.5

    さっいよいよラスト!
    何とか間に合わせないと(^-^;
    ラストは今まで何本か呑んだ事があるこの1本!
    福島の銘酒 大七純米生もとです\(^^)/
    今回は最初のスパークリングと大七を横浜南部市場内のブランチ横浜の一角にある横須賀が本社のスーパーave(エービー)南部市場市場店で購入しました(^_-)
    こちらはまだ新しく、市場に商業施設を併設しました何でも揃う!そして安く!毎週のように私も通ってます(^_^)v
    生鮮が安いエービー、加工食品が安いオーケーと横浜の人には馴染みがある二店ですね~

    わわっ23時過ぎてるf(^_^)
    前置きは良いから早くレビューしなきゃだわ(*^^*)
    んで開栓。
    トクトク注ぐと軽いフルーツの匂いが漂ってきました。
    そして一口。
    来たよチョ~さん待ってたホイっと!
    馴染みの生もとパンチ!甘味、酸味、苦味、みんな大集合\(^^)/ゴクンと呑み込めば鼻から心地良さが抜けて口の中にコクが押し寄せます(*^^*)
    ウマウマ旨し!

    さぁここからが本番!
    いつもの一気に温度を上げるのではなく、この子の燗の扉をピンポイントに!
    待ちきれないなぁ…
    はやる気持ちをおさえゴクリと一口。
    いいね~本当にいい。
    皆さんご存知、太田の和にぃの推定42?3?かな?
    いいね~本当にいい!と得意の決めゼリフが聴こえて来ます(笑)
    酸が強まりますがカドがとれ円みが出てきます。
    コク旨!ハァ~身体がリラックスしますね(*^^*)
    そして今日はアイテムを用意しました!
    とらふぐの焼ひれ( ≧∀≦)ノ
    袋から出しただけで香ばしい香りが。
    ヤバい期待度ハイパーマックス(^_^)v
    じぃ~と見つめカップラーメンより短い、待ち時間の2分が長いこと長いことf(^_^)
    目を閉じはやる気持ちをおさえ、ゆっくりと口に…
    大七の良さ×フグひれの香ばしさが足して2ぢゃなく倍々に!
    言葉はいらない…です。
    エアコン効いた夏ですが、グツグツのフグチリが食べたくなりました\(^^)/

    いかがでしたか?
    真夏ですが燗の扉祭り!
    今年はコロナのせいで各地の祭りが自粛ですが、酒タイムには祭りがやってきました。
    暑い時こそ身体を冷やさないように燗!
    先人の教えを守り、これからも燗を愛していきたい…
    私のオカンへの気持ちは益々増すばかり!
    では来週…
    と勝手に和にぃのナレーションが頭の中で沸き上がり、エンディングの"あの歌"がどこか遠くで聴こえます(*^^*)

    大七の点数ですが、冷たい4.0温かいの4.5!
    最後に"良い子"頂きました(^_-)

    この2日間ちょっぴり大変でしたが、熱い夏を体験させて頂きましてありがとうございましたm(_ _)m
    鼠さんサンキューベラマッチャ!
    です(((*≧艸≦)ププッ


    2020年8月30日

  • G漢

    G漢

    3.5

    2017&2015

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月20日