1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 島根の日本酒   ≫  
  4. 天穏 (てんおん)   ≫  
  5. 2ページ目

天穏のクチコミ・評価

  • 野原ひろしの年齢で係長になれなかった男w

    野原ひろしの年齢で係長になれなかった男w

    4.2

    話題のこの酒蔵を初挑戦^ - ^
    対アルなのになりと米の旨みしっかり
    常温、ぬる燗くらいで本領発揮するのかな?
    次の冬を楽しみにしておきます

    2024年4月20日

  • 二兎

    二兎

    4.0

    純米酒
    初天穏 美味い😋さわらめかぶといっしょにいただきました♪

    2024年4月20日

  • eikun

    eikun

    4.3

    甘すぎないにごり。

    料理に合わせやすいが
    単体で飲むと自分的には少し物足りなさが残る。

    美味しい料理さえ用意できれば
    恐らく一番美味しいのだろうが…

    我が家は微妙な惣菜のことが多いので
    このお酒の実力を発揮できず…

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年4月15日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    4.0

    「飲んでも呑んでも」
    島根・板倉酒造・無窮天穏・水母(くらげ)・純米吟醸・佐香錦・精米歩合60%・そやし水もと・R4BY・14度
    ▼酒番 多田正樹さんによる和食/日本酒ペアリング指南の会食 - その④。続いては椀物(蛤しんじょう、筍、こごみ、木の芽)
    ▼多田さんのペアリングは、水もとの天穏で常温の冷や
    ---
    ▽水もと由来の独特な酸味。ウッディな香りとともに包み込まれるような独特の世界観ありいとをかし
    ▽なんというか、お出汁感みたいなものが確かにあって、それが椀物のお出汁に合うというのは分かるような気がする
    ▽出汁ものを飲みながら呑むというのは新しい境地だわ。多田さんに言わせると豚汁こそ最高のつまみなんだと(笑)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 佐香錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月13日

  • 八反ラフター

    八反ラフター

    4.7

    表があれば裏もある🌸
    3:2でハイボールがモヒートみたい

    2024年3月26日

  • たるこふすき

    たるこふすき

    4.0

    天穏 生酛 純米原酒
    奥出雲産改良雄町100%
    精米60%17度
    アルコール度数高いのもあるかもだけど、一口目普通の生酛よりガツンと来ました。そのあといい感じの複雑な雑味、その割には後を引かずすーっと消えていく感じ。料理の邪魔をしないけど、きっちり主張もある感じ。自分であん肝作ったんだけど、あん肝のコクに負けてない感じでおいしかった。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年3月24日

  • timo

    timo

    4.5

    「天隠 生酛 純米原酒」

    近頃はめっきり燗酒ファン。
    リピート購入しています。
    余韻のホッとする香りがたまりません。
    うまいです。

    特定名称 純米

    原料米 奥出雲産改良雄町

    酒の種類 原酒 生もと

    2024年3月18日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.5

    R4BY 生もと純米酒。リニューアルで酒米が改良雄町70%から麹:五百/掛:つや姫70%と聞いて。飯米好きーなので。
    冷やで開封、冷やで呑む。口に含むと生酛の乳酸と柑橘系の香り。腰を感じる旨味だが、奥行きはない。硬い。シャープな酸。綺麗な味わい。若干、口に含んだ時のタンパク感が気になるが、ニュアンスの範疇。
    開封2日後、冷やで呑む。ごそっとニュアンスがなくなり、水っぽさと甘酸っぱさが残る。若干死んだか、この綺麗さを楽しむのか判断が悩ましい。
    開封3日後、乳酸感とミネラル感が復活する。燗につける。熱燗にするとアルコールと生酛の乳酸とミネラルの香り、自然と膨らむ旨味、旨味の後景化していく消え方が絶妙。綺麗な酸味、苦み。バランスが良い。温度が落ちると柑橘系の酸味が出る。
    個人的には初日に硬さを楽しんだら、3日は放置して、燗で呑むのを勧める。燗が旨い。

    特定名称 純米

    原料米 麹:五百/掛:つや姫

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2024年3月8日

  • おのまとぺ

    おのまとぺ

    4.5

    天穏 生酛純米 無濾過原酒 R4BY
    麹:島根県産五百万石 掛:島根県産つや姫 精米歩合70%

    常温で頂きました。
    酸、やや熟成香のようなものを感じます。
    奥の方、後口は丸みを帯びて、あくまで優しく、
    このあたり、天穏の好きなところだなと思います。
    淳良な蔵つき酵母さんたちと、その良さを引き出す杜氏・蔵人さんたちを勝手に想像。

    燗をつけるとより美味かろうと思います。
    次、やってみます。

    夜も晩いから、2勺でやめようと思いつつ、
    もうちょっと、もうちょっとをつづけるほどに、
    常温も旨いです。

    仕事帰りに日比谷のしまね館に寄って購入。
    肴は同所で買った飛魚の練り物たち。
    酒器も出雲で買った猪口で。

    昨年旅行してから、未だに出雲が身体の中で鳴っています。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月4日

  • 酒オタクゆうき

    酒オタクゆうき

    3.0

    【天穏 純米生詰ひやおろし】
    生酛っぽい乳性の甘酸っぱい香り。
    生酛由来の穏やかな強目の酸!でも柔らかくて深みがある。辛口?
    ふくよかで丸みのあるお米の旨みがすごい!
    アルコール感はあまりなくて、お米の穀物感というか枯れた感じの熟成感がある。
    ボディはそこまで重くないので真ん中の少し右下。
    キレは半端ない!辛口っぽい後味。
    飲み込んだら強い酸とアルコールがぐわって!

    秋の味覚。天ぷら、焼き魚合いそう!
    刺身も赤みタイプ?出汁もいける?
    燗酒でも旨いね。

    旨辛タイプ。ぐわっていう酸のあとは、柔らかくて深みがあるまろやかな辛口!

    2024年3月4日