会津宮泉のクチコミ・評価

  • Porco Rosso

    Porco Rosso

    3.5

    葡萄のような香り
    程よいコクとキレ
    コスパ良し
    今夜はすき焼きとともにいただきました

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年5月14日

  • GNKT

    GNKT

    5.0

    宮泉銘醸
    會津宮泉 純米大吟醸
    夢の香四十

    お猪口から立ち登る、華やかな香りが、
    さすが純米大吟醸という感じです❗️

    冷蔵庫でがっちり冷やしていただきました😋
    甘みがあって、インパクトのある味わい❗️
    そしてスッとキレていきます。

    これはぜひおすすめしたい😁

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 夢の香

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2022年5月13日

  • GNKT

    GNKT

    5.0


    宮泉銘醸
    會津宮泉 福乃香 生酒

    春らしいほのかな甘みと酸味が美味しい😋

    しっかり冷蔵庫で冷やして飲むのが大好きです😊
    どんな料理にも合う、キレの良い、フレッシュな生酒です‼️

    福乃香は福島県の米という事でした!

    原料米 福乃香

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年5月13日

  • GNKT

    GNKT

    5.0

    宮泉銘醸
    會津宮泉 純米酒 火入

    「写楽」の宮泉銘醸の「會津宮泉 純米酒」ですが、フルーティーな酸味のある味わいの中に、まろやかな甘味が後から来ます😉

    キンキンに冷えた状態から、常温にいく時に甘みが出て来るような味の変化が楽しめます❗️

    フレッシュな生野菜との相性が意外に良いと思います😊

    結構みんな言うけど、確かに写楽だけじゃない!

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2022年5月11日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    会津宮泉 純米酒
    20220508

    特定名称 純米

    2022年5月10日

  • GNKT

    GNKT

    5.0

    2本目は會津宮泉山酒4号。
    まろやかな甘さが👍これもありですね!

    季節限定で来年また楽しみです❗️

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山酒4号

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2022年5月8日

  • GYA

    GYA

    5.0

    会津宮泉美山錦かー。

    ラベルが情熱だなー。

    生酒とはいいながらジューシーでどっしり。
    2月??かな出たのは。

    いい酒。。

    宮泉は写楽と違って、ラベルが多種多様だから見た目も楽しい♪
    いただきまーす。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年5月8日

  • mach555

    mach555

    4.5

    會津宮泉 純米酒 火入
    精米歩合 60% アルコール度数 16度
    宮泉銘醸 福島県会津市
    冷やしてもぬる燗でも美味しい。コスパ良し。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    2022年5月8日

  •  ryuutamomo

    ryuutamomo

    4.5

    『会津宮泉』純米
    写楽は余り好みじゃないから今まで同蔵の会津宮泉をさけていたが、こちらは非常に美味しい。火入れでこのジューシーさは他にないと思う。お兄さんが宮泉を醸して、弟さんが写楽だっけな。生原酒、生酒も試したい。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月6日

  • コリンキー

    コリンキー

    4.0

    会津宮泉 貴醸酒

    なんか最近、貴醸酒を造ってる蔵多いなという事で本日はこちら!「写楽」を醸してる宮泉銘醸の貴醸酒。

    これは、いい意味で貴醸酒らしくない貴醸酒ですね。

    「会津宮泉」らしいメロンの薫りのする洗練された吟醸酒に、濃厚な甘みを与えることで、めっちゃ芳醇でフルーティーにしたって感じです。

    あくまでもバランス重視で貴醸酒にしては甘さは控えめ。甘い割にはスッキリしていて、心地のよいアルコール感とキレの良さもあるので飲みやすいです。

    貴醸酒と言うよりも甘い吟醸酒という印象でした。貴醸酒って、蔵の個性が顕著にでて面白いですね!

    2022年5月4日