福島 / 宮泉銘醸
4.24
レビュー数: 911
甘〜い。貴醸酒
原料米 五百万石
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2
2020年4月23日
会津宮泉 貴醸酒 少セメ臭、スー少シュワ→ジュワ甘→少カー 後味甘さ残らずスッキリ、切れていく時にアルコール感あり 貴醸酒って何?と思い購入、思っていたよりも甘くはなかった (3日目)バナナ感あり、アルコール感強くなった 時間が経つにつれて甘さが増していった。
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2020年4月21日
ほんのり甘く、程よくピリリと、美味しい純米酒です。
2020年4月15日
SAKE COMPETITION 2018 純米酒部門のチャンピオン。 チャンピオンの味はどれ程のものか…。 率直な意見を言うと、バナナの香りと味がした! さて次は2019年度のチャンピオンを攻めてみようか。
貴釀酒 洋梨のような香 口に含むとその香が、さらに膨らむ。 甘味、飲み込んだあとの酸味もしっかり。 うまい! 福島、会津、いい‼️
特定名称 純米大吟醸
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年4月13日
宮泉 貴醸酒 純米 精米歩合50% 16度 マンゴーの様な吟醸香。濃い味を思わせるものの色合いは極めてクリア。 味わいはそう、マンゴーというかメロンというか。豊かな旨味です。またチリっとガス感があってうんまい。初日より2日目以降が味が丸くなって良かったです。
特定名称 純米
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2020年4月6日
会津宮泉 純米にごり 香りはラムネ。飲めばまたラムネ。 これにごりなの!?ってぐらい甘くてしゅわしゅわで美味しいラムネジュース。 でも後半に酸味と苦味がちゃんとくるのでくどい甘さではない。 日本酒とは違う感があるけど美味美味‼︎
2020年3月30日
火入れとは思えない繊細で瑞々しい青リンゴのような香り。 ジューシーな甘味と新酒の苦味がメイン。 少し落ち着くと苦味は少し影を潜める。 米を五百万石にしたのも色々考えてのうえなのか ラベルもかっこいい
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年3月28日
•貴醸酒 入りがセメダインとバナナ。貴醸酒にしては重くないし、後味に酸と苦味がある。 美味しいけど、四合瓶で2,000円後半だし、貴醸酒ってよりはフルーティーな日本酒って感じなので、コスパは悪く感じた。 ちなみに、抜栓した翌日飲んだら味がまとまってた。
会津宮泉 純米吟醸 山酒4号 おりがらみ シャンパン並みの開栓音。一気に甘い香りが広がる。 うすにごりで酸味から苦味、旨味が順序良くやってくる感じ。 肴と一緒もいいが、お酒だけで味の変化を楽しみたいと思わせる。
2020年3月16日