福島 / 宮泉銘醸
4.25
レビュー数: 923
会津宮泉 純米吟醸福乃香 少し甘味酸味、後の苦味渋味キレよし。 バランスいいです。 うまかった。
特定名称 純米吟醸
原料米 福乃香
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2020年8月17日
会津宮泉 純米酒 雄山錦 火入れ 富山県で開発された酒米『雄山錦』を使った純米酒 開封すると素晴らしい甘い香りが広がります 口に含むと香りとは真逆のキレのある辛口 なんとも不思議な感覚です
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
甘め。 うまい!
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年8月15日
純米吟醸 福の香
2020年8月13日
宮泉酒造さんにお邪魔してきました。こちらは、フルーティなお味で冷冷に冷やして飲むのをお勧めします。
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2020年8月12日
會津宮泉 純米吟醸 渡船2号 火入 口に含んだときに旨みと酸味がバランス良く広がり、 きりっとしたキレのある後味で、米の味わいを楽しめる純米酒。
會津宮泉 純米吟醸 渡船弐号 ベースに横たわるは渋苦。ただ、その先に梨や桃、メロンに青リンゴな豊かな甘みが見え隠れ。去年の短稈渡船に比べるとよりビターに角が立ったオトナな宮泉さん。
原料米 渡船弐号
2020年8月10日
会津宮泉 純米酒 飲み口さっぱり口の中でもさっぱり 後味がふんわりフルーティ。
特定名称 純米
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2
2020年8月8日
會津宮泉 純米吟醸 香りはイチゴめいた甘さ、アタックも 甘いですが後味はむしろスパッと切れる ように思います。辛いと言ってもいいかも。 面白い味のお酒ですね。 こちらもキビナゴとの相性は抜群で、 桜川とはまた違ったマリアージュが 楽しめました。
プチ夏休み二日目。早速開栓◎ 製造年月もスペックも同一。 福乃香は山形の出羽の里と静岡の誉富士を掛け合わせた、県跨ぎの異色のコラボ(*´-`) 芳醇・淡麗・旨口を目指した県産米なのでこれまでは宮泉メインなのでしょうかね? 宮泉は写楽と比べると、旨味が膨らみ、よりファットな味わい。おそらく写楽より発酵を進めた造りということだと思いますが、どうりで写楽より開栓後の安定感があるわけですね(’-’*)♪
2020年8月7日