福島 / 宮泉銘醸
4.24
レビュー数: 911
宮泉 貴醸酒 世の中の貴醸酒ほど甘みはなく、スッキリとした印象。程よい甘さの後、すぐにキレがくる。 2日目以降は酸味とキレが増す印象を受けた。
2019年4月30日
【会津美泉 】 宮泉 純米 720ml 写楽の地元酒です。コスパです。 円やかで優しい味わいです。食中は勿論このお酒だけでもイケるオールマイティーです。
特定名称 純米
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年4月29日
福島県会津若松、宮泉銘醸株式会社の「純米吟醸 会津宮泉」 香り華やか。マスカットのようなフルーティーな香りと、若干メロンアイスのような甘い香り。 酸味から入り、マスカットのような酸味と甘味が合わさった爽やかな風味。 旨味がひろがり、辛味でしめ、キレ良い。 爽やかでフルーティーなお酒。 春から夏にかけてが合うお酒ですね。 天気の良い日に外で飲みたいですね。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田穗
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年4月28日
會津宮泉 純米酒 冷や酒で 口当たり柔らかく、香りは比較的穏やか 口に含むと優しい味わいで、とても飲みやすい。 主張しすぎず、かと言って軽すぎない味わいが、盃を進めます。 會津酒楽館にて、四合瓶税込価格1,404円で購入
原料米 国産とのみ表示
2019年4月20日
会津宮泉 貴醸酒 火入 新政の頒布会以来の貴醸酒になります。貴醸酒のイメージは、ちょっとトロミのある果実酒の様なテイストでしたが、こちらは比較的スッキリサッパリ気味。甘味酸味もベタつく感じがせず美味しいです(^^)
原料米 五百万石
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2019年4月15日
宮泉。大阪ではなかなかお目にかかれず、福島旅行でゲット。
2019年4月13日
香りほぼなし。 飲み口 ピリピリ 気にならない程度のガス感 おりを絡めると ふわとろ純米のふくよかな旨味が広がります。 この蔵特徴の苦味は少なめ 今年は写楽にしろ宮泉にしろ 少し甘みが強い感じがします。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山形県産山酒4号
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2019年4月8日
貴醸酒 五百万石 一回火入れ
會津宮泉 貴醸酒 火入 淡麗でやや辛口。みずみずしさが感じられる。すっきりしていてキレも良く飲みやすい。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2019年3月30日
知人からもらった宮泉。長野産美山錦◎ 地元銘柄の宮泉は写楽と比べると香りも味わいも控えめ。意図的に甘味を抑えているという印象で、開栓初日は後味は渋味が強め。ふわっと沸き上がる甘味はさすがの宮泉銘醸ですが(’-’*)♪ 開栓三日目、口当たりの甘酸っぱさ。余韻の引きが早いので食事とも合います☆
2019年3月15日