1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 183ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.5

    佐賀県 光栄菊酒造さんの純米吟醸 無濾過生原酒 アナスタシアグリーン「光栄菊」

    今夜は光栄菊の飲み比べです(^^)

    佐賀県産さがの華100%.精米60%

    ではいただきますε-(´∀`; )

    あれっ?開けたの日本酒だよねってくらい白ワインの香り。
    プチプチと若々しい酸味。
    白葡萄全開の吟醸香。

    わぁ〜わぁ〜コレは白ワインと勘違いする人続出なはず!
    白葡萄全開ですねっ。
    とても飲みやすく、サラッとキレ良く香り系の男子女子集まれ〜って感じです(^^)
    コレは面白いテイストですねっ!
    美味しいですねε-(´∀`; )

    特定名称 純米吟醸

    原料米 さがの華

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月19日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.5

    佐賀県 光栄菊酒造さんの純米大吟醸 生酛 無濾過生原酒 月光「光栄菊」

    今宵は光栄菊の飲み比べです。

    広島県産八反錦100% 精米50%

    ではいただきますε-(´∀`; )

    リーデルをクルクルと回します(^^)
    乳酸とアルコールの香り。
    ピチピチっと軽めの酸味。
    柑橘な吟醸香。

    飲みやすいですねっ。
    グレープフルーツ的な爽やかさ(^^)
    乳酸と柑橘のフレグランス。
    爽快でクイクイ余韻もサラッとです。
    止まらんテイストですねっ。

    欲を言えば、まだカタイかなぁ〜まだ纏まってないかなぁ〜このテイスト必ずや美味しくなるはず!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月19日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    光栄菊酒造(佐賀県 小城市三日月町) 光栄菊 アナスタシア・グリーン 無濾過生原酒
    精米歩合:― アル度:13度 酒度:―  酸度:― 米:国産米
    3/17(水)感想、香りはフレッシュ、洋ナシ。一口目は、少しの甘さの後、強い酸味とピリと強い発泡感、軽いのだが、強い味。二口目からは、少し苦さを感じたが、程良く、ちょうど良い感じ。もう少し私にはアルコール度が高い方が、飲んだ感じがするように感じた。たいへん美味しいお酒。
    3/18(木)感想、発泡感が無くなり、かなり甘さが強くなったように感じた。この位が丁度よい。ぬる燗にしたところ、個性は無くなるが、強さが出て、美味しかった。

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月18日

  • JI-KA-

    JI-KA-

    5.0

    光栄菊 月光 天然乳酸菌仕込み 無濾過生原酒 (¥2700+税)
    八反錦、アルコール13度

    新政さん(24位)に続きまして、レギュラーの光栄菊さんで~す。現在4位。
    2700円シリーズ3本目。雄町、愛山ときまして、ラストは八反錦です!なにやら今年初めて八反錦を採用したみたいですね。
    なにげに度数は13度。雄町・愛山より1度低いです。

    今回の飲み比べ、自然郷、新政、光栄菊、図らずも酸がメインのお酒が揃いました。好みはあれど、自然、新政とそれぞれ特徴があって面白かった~!なにげに最近、酸が好きになったみたいっす 笑。
    では、ラストいきま~す。

    香り:開栓から酸っぱくていい香り~!(゜∀゜)
    2700円シリーズの中で、一番華やかで、一番果実感があります!
    まずは、バナナブドウ~。続いて、アーモンドキャラメル、バニラが合わさり、最後はそれらが水に溶け込んでいるような、清々しい香りがします~(*´∀`*)

    そして徐々に芳醇さが増してきて、しょっぱいブドウ?みたいな香りがしてきます。
    たぶん樽系の香りだと思いますが、全く違和感はありません。
    比べてしまいますが、新政とは全然違う「木」です。正直、新政は腐敗や劣化をイメージさせる木で、木だけが浮いていると感じました。
    対して光栄菊は、芳醇な香りの一部として、自然に溶け込んでいる木なんですよね~。そこが素晴らしい!
    当然のようにアルコール臭はゼロ、スゴい!
    なんかもう、光栄菊の香り大好き~♪
    特にこの八反錦の香りは、ステキすぎですって!!!


    味わい:入りはいきなりブドウ!(゜∀゜)
    水感からすぐに果汁感!
    転がすと、ますますブドウ果汁~う━━━━━━━んま!
    舌全体をかすか~~~なシュワ感が包んでいます。
    味わいは芳醇かつ、さらさら水感果汁ですが、水っぽさとか薄さは全く感じず、果汁の濃さは十分あり、丁度いい満足感です。
    不思議と甘さ単独では感じないんだけど、ちゃんとしっかり甘酸っぱいブドウ味なんです。甘・旨・酸が完全に一体化し、果汁的なコクとなっていて、深みすら感じますね。ちなみに、苦みはバランスをとる程度で気付きません。
    これは!(゜∀゜)ハッ
    ボーミッシェルに並ぶ芳醇ブドウ感では!

    転がしまくってもず~っと滑らか~、喉通りもそのまま滑らかするする~。
    後味は、言うまでもありませんが、一瞬で消えます。余韻は、ほのかに残るブドウの香りとほのかな甘さだけ。アルコール感、辛さは全く気付きません。低アルの表現としては100点でしょ!

    光栄菊の中では今のところ、完璧、一番美味しい!
    2700円シリーズラストに、最大のアタリを持ってくるとは!雄町越えましたね!
    三つ買って良かった~。この感動は、雄町、愛山を飲んだ後だからこそ分かる気がします。光栄菊さんやりおるな~(¬∀¬)
    低アル部門でも、最高傑作のひとつが誕生したんじゃないでしょうか!王者ボーミッシェルに続いて、二本目っすね!

    ここで問題になるのが、やはり値段ですよね~。約3千円は確かに高いです。
    しかし、ランキングにつりあった品質と美味しさと個性がある点を踏まえると、値段相応の価値があると私は思います。
    ただし全ての光栄菊ではなく、この八反錦に関してですけどね 笑。


    初日の評価は、

    ★5.0っすね!!!!!!

    一応、飲みきるまで様子は見ま~す 笑。



    二日目。
    まず香りは、ほのか~~~にアルコール臭が出てきて、スッキリフルーツ感。
    味わいの方は、苦みが活躍してますね~。
    まさに天然水の美味しさがベースで、優しい酸苦がシュワ感と合わさり、軽~い炭酸水のよう。
    そして、苦みの中からコクのある甘さがぐわ━━━━━っときます。複雑な味わいの絡み!で、あっという間にサッと引く。
    ラストアルコール感出ないね~。相変わらず、余韻は一瞬で水ですね。

    二日目の変化もいいじゃないですか~!
    より軽く、流行りっぽいテイストになり、肴が欲しくなりますね~。肴は洋と思いきや、寿司(今日のつまみ)にも合っちゃうんだよね~。

    評価は、★5.0確定っすね!!!!!!


    これにて第3回終了で~す。
    結果はこのようになりました。

    二兎さん(67位)…★2.0
    自然郷さん(64位)…★4.0
    新政さん(24位)…★2.5
    光栄菊さん(4位)…★5.0

    やはり印象に残ったのは、自然郷と光栄菊ですね。どちらも素晴らしい酸の表現でした!

    では、第4回でお会いしましょ~♪(ってまだやるんだ 笑)

    2021年3月18日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    序盤シュワピリッ。高精白のためかいつもの強烈なインパクトは薄い。でも美味しい。バランス取れてて。でも高い。でも美味しい。評価に悩みますねー。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月18日

  • コンフォニー

    コンフォニー

    4.0

    光栄菊 アナスタシアグリーン

    香りはライムのような柑橘系
    軽くシュワ感
    味わいもライムやグレープフルーツのような柑橘な苦酸
    甘みが弱いためやや苦みを優勢に感じます

    後口も光栄菊らしいウッディーさを味わいつつ
    余韻の苦みもやや長めに

    アル感は弱いですが、苦みがやや強く
    個人的にはゴクゴクとはいけない感じ
    甘みはかなり弱めに感じました

    初日ということもあり、まだちょっと硬いのかもしれません
    甘みあるお酒が好みになりますのでこの評価となります
    開栓2日目、甘みはまだ弱くキリッとライムな酸旨
    苦みも弱まった気がします
    開栓3日目、苦みは殆どなくなり、甘みにバニラっぽさがでて旨いです
    開栓4日目、甘みがより濃厚に。このくらいが旨いです。
    評点を0.5上げています
    開栓5日目、乳酸感が増してきています

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年3月17日

  • ポンシュケ

    ポンシュケ

    4.0

    光栄菊 スノウ・クレッセント 無濾過生原酒

    光栄 信長の野望
    いや、何でもないです。

    いろいろと囲ってるお酒がありますが、
    飲むタイミングって、難しい。
    皆様のレビューを参考にしながら、飲みどきをはかってます。

    さて、このSNOW CRESCENTですが、いつ飲むのが正解なんでしょう。

    冷蔵庫の兼ね合いもあり、開栓の時を迎えます。
    いざ、実飲!

    栓が吹っ飛ぶかな〜と警戒しつつ開けましたが、やはり吹っ飛びました 笑

    微炭酸。苦甘。大人のメッツグレープフルーツ。
    何か日本酒というか、新ジャンルを飲んでる感じ。
    日本酒ベースのカクテル❓酎ハイ❓

    飲みやすくて、美味しいのは間違いありません。
    ただ感動まではというと、うーん、どうなんでしょう。
    もちろん、プレゼントしてもらえるなら、喜んで頂きます^_^

    煮え切らないな〜。
    キレの無いレビュー。

    もう一本、いこか。





    2021年3月17日

  • まつごっつ

    まつごっつ

    5.0

    大願成就。マジ美味いですわ。
    一口、口に入れた瞬間に貴族になれます。
    とても上品。すごく手の込んでるのが分かります。
    複雑で説明はできないけど、とにかく美味い!

    2021年3月16日

  • ドマーネ

    ドマーネ

    3.5

    光栄菊/無濾過生原酒/月光
    初の光栄菊。口当たり柔らか、甘みと酸味のバランスがよく最後に苦味のような後味があり、全体的にスッキリと飲める。コスパがよければなお良い!

    2021年3月16日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    I am GOD'S CHILD
    この腐敗した世界に堕とされた
    How do I live on such a field?
    こんなもののために生まれたんじゃない

    確かに腐敗はしてるけど…
    そんなに悪いもんかね?
    現状に不満ばっか持ってるのは自分で自分を苦しめてるだけやないかい?

    はぁ?うっせぇうっせぇうっせぇわ

    ってなんか世界とか社会に反発したいのかい?
    反発するエネルギーを別に使ったほうがええんやない?
    ヒトの意見を素直に聞いて取り入れるほうがええこともあるよ?

    うっせぇうっせぇって子どもが言うのが良くないって?
    いやいや、そこはうっさいやろ笑
    うっせぇってダッセェ((´∀`))ケラケラ

    イチイチ反応してくる揚げ出し豆腐め!
    うっさいわ━━━━ぼけ━━━━(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    そんなに世界は悪くないと思って生きてます。
    優しくて良い人は結構いっぱいいるよ。
    現にココにはすんばらしい人達が集っている( ¯•ω•¯ )
    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    はい、月曜日に月光です✨
    奈良でも買える光栄菊を本場九州(九州と書いてばんないと読む)から取り寄せました♪
    佐賀のかりかりわさび粕漬とともに!!

    何でも本場から取り寄せるほうが美味しく感じるもんでしょ?
    事実、わさび粕漬は適度なわさび感でウマシ!!

    というか正直、光栄菊論争に加わるつもりは全くない。
    みんながおんなじタイミングのやつ呑んでる訳やないし。
    もはや光栄菊の評価とかどーでもええんやわ笑
    ミドリさんが2位のほうがヤベーもん…
    「何なに?十四代に継ぐランキング2位?買ってみるか!」

    「ウンマー( º∀º )」

    「買い占めたろ」

    単独2位は危険ぜよ。

    まあでも
    「えっ?こんなんが2位なん?全然やん!」
    とか言われんのも許せへんし。
    難しい…

    さて、ゲッコーモリアさん。
    一言。

    中途半端。

    生酛で八反錦なんやんな?
    その特徴はどこに現れているのでしょうか??

    香りは綺麗なピーチやし悪くないけど生酛感はどこいった?

    含むとそこそこのガス感にまずまずの酸味✨
    でも八反感はどこいった?

    燗にしても特に生酛感はナッシング。

    んー?
    薄くもないけど濃くもない。

    一瞬4.5でもええかなと思ったけど…
    特徴がないから4.0。

    嫌いやないねんけどね…

    もっと酸味があるとかもっと乳酸、米を感じるとか。

    別にコスパとかあんま気にせんけども

    特徴はちゃんと欲しい‼️

    #月曜から月光やし
    #骨太キボンヌ

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2021年3月15日