1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 187ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • haya

    haya

    5.0

    光栄菊 Hello KOUEIGIKU 愛山
    無濾過生原酒です。

    3ヵ月弱寝んねしてました。
    機は熟した!
    満を持して、いざ開栓(o´∀`)♪

    開栓直後。
    苺の香り。
    含むと、プチプチ、しゅわしゅわ、チリチリと、遊び心のある弱い刺激でキュンTIME♫
    スノクレのような厚みのあるジューシーとは異なる。
    木苺やベリーのような小さな酸味を感じました!

    2日後。
    注いでから、しばらく空気と触れあわせてから含んでみる。
    明らかに、甘味が膨らんでる!
    濃縮されたイチゴジャムみたい。
    酸は円やかになり、苦味も弱め。

    このお酒は、時間変化や空気との触れ合いでかなり印象変わったと感じました。
     
    スノクレは大好きだったし、ハローは違ったタイプだけど、これも好き!
    好きなタイプがどんな人かというよりも、好きになったその人がタイプだと思います( 〃▽〃)

    それにしても、この蔵元はどんどん好きな人を生み出してくるねぇ=3
    光栄沼に入りかけてる…

    近所のケーキ屋さんのパイシューです( ☆∀☆)
    注文してから、クリームを詰めてくれる。
    だから、パイ生地がとにかくパリパリ!
    パリパリ過ぎて突き刺さるw

    うん、このペアリングめちゃめちゃ合うね!(◍•ᴗ•◍)✧*。
    パイシューと一緒だと、食中酒みたいに、ほんの少しだけドライにシフトしてるように思います。

    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    春のお知らせ
    今朝のジョグは、いつもと違ったコースで=3
    土手沿いの河津桜が、満開でした♪

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月6日

  • アン日本酒初心者

    アン日本酒初心者

    4.5

    光栄菊酒造(佐賀県 小城市三日月町) 光栄菊 月光 KOUEIGIKU BREWERY 無濾過生原酒
    精米歩合:50% アル度:13度 酒度:―  酸度:― 米:八反錦100% 2本購入できたので、1本は少し取って置きたいと思います。
    3/4(木)感想、香りは強くフレッシュな酸味を感じる。一口目は、程良い軽めの甘さの後、強めの酸味と弱いアルコールのピリ感を感じ、弱い苦味を伴いながら、切れる。二口目からは、飲み易さの中に、味の濃さが感じられ、フルーティな香りと苦味が程よく感じれた。やはり、光栄菊の味。
    3/5(金)感想、酸味が強く感じ、エネルギーを感じた。ちょっと燗を付けると、酸味の強い、普通の酒。常温近くなると、甘味ある、酸味が強い、フレッシュ極まりない、たいへん美味しいお酒でした。個人的感想です。

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月5日

  • ポンチー大将

    ポンチー大将

    4.5

    光栄菊 月光
    alc13% 720ml/2,970円
    軽くてスッキリ爽やかな甘みと酸味
    アルコール低いので飲みやすく、ついつい飲み過ぎる

    特定名称 純米吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月5日

  • mistin

    mistin

    3.5

    光栄菊3本目。Hello!は前回の愛山に続き雄町。雄町らしくどっしりした甘味に、ピリピリした苦味。微かに木桶の香り。美味しい。でも入手困難な所を無理してまで追いかけなくてもよいかな。値段的にも、これ1本で同等の美味しさのお酒が2本買えるし。。

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月4日

  • 甘菓子

    甘菓子

    4.5

    月光
    軽やかな口当たりとさわやかな香りで飲みやすく、酸味の効いた後味が素晴らしい一本でした。とても美味しかったです。

    2021年3月4日

  • ひろき

    ひろき

    4.5

    光栄菊 月光

    運良く購入出来ました!

    甘酸っぱく軽め。
    アルコール度数も低いので、あっという間に
    飲みきってしまった。

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2021年3月4日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    今宵の地酒は、佐賀の「光栄菊 スノークレセント」です。初呑みとなります。
    この1年ほどで爆発的な人気酒となり、彗星の如く現れたニューカマーの杜氏さんなのかと思いきや、業界では有名な「山本スペシャル(菊鷹)」の杜氏さんの蔵だったんですね。
    山本さんは、愛知から佐賀の現在の廃業した蔵に移って再建していたということですが、この蔵の当時の「光栄菊」すら知りませんでした。でも、銘柄も引き継ぐってところが愛を感じますね。
    新星「光栄菊」を早く飲んでみたかったのですが、前回は空振りで手に入りませんでした。今回は酒屋さんの冷蔵庫に鎮座していたので幸運に手に入れることができました。
    それでは、いただきま~す。
    微炭酸の薄にごりのお酒は、思った通りそしてビジュアル通りの美味しいお酒でした。
    思い当たるフルーツ的な味わいは浮かんできませんが、正しくこれがコメのジュースということなんでしょうね。
    山田錦の豊潤で丸みのある味わいが口の中に広がります。
    辛味もありますがイヤミなく美味しく感じました。
    2年目の新しい醸造環境でこんなに美味しいお酒を造れるということが凄すぎです。
    まだまだ伸びしろがあるのではないかと感じます。今後も楽しみです。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月3日

  • とっちゃん

    とっちゃん

    4.0

    「Hello! KOUEIGIKU 愛山」
    2ヵ月半 冷蔵庫で熟成させました。
    前回よりフルーツ感と甘味が増しました。

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月3日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    3.0

    光栄菊 Sunburst 無濾過生原酒

    友人と飲み比べの会飲み
    ベロンベロンまで飲んだが少しだけ残ったのでその後も含めて

    saketimeで大分評判いいのでずっと気になっていた光栄菊
    凄く期待していましたが…
    う〜ん…そこまでいいか???
    甘めだけど旨味弱く全体的に大人しいって思っちゃいました
    美味しくないわけではないのですが、
    期待値の方が勝っちゃいましたね

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月2日

  • オキシドール

    オキシドール

    4.0

    月光 八反錦50 天然乳酸菌仕込み。初めて使用する広島県産八反錦を使った天然乳酸菌仕込み、50%精米での生酛系仕込み。香り穏やかで口に含むと酸味と旨味が広がります。光栄菊では初となる大吟醸スペックの生もと系仕込みは、これまでにはなかった新たな味わいのお酒になっています。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 八反錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年3月2日