1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 198ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • Suika

    Suika

    4.5

    Hello!KOUEIGIKU 愛山

    今年最後の一本、ガキのつかい見ながら、、、
    スッキリしたグレープフルーツの酸味、最後の苦味がいい心地です

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月31日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    光栄菊* Hello! KOEIGIKU 無濾過生原酒 愛山50%
    初めてこのハロー雄町を呑んで衝撃を受けて以来、正直その後のどれを呑んでも今一つ盛り上がらず、この未経験の同シリーズの愛山を待ち望んでいた。とにかく開栓時には固く蕾んでいた花が、徐々に開いていく様を舌で感じられるという初体験は忘れられない。
    (1日目)たしかにまだ固い感じは雄町の時と同じで期待が高まる。光栄菊らしい果実味も感じるが、最後の苦強め、とはいえ愛山特有の渋苦ではなく、菊グレープフルーツの苦だと思う。とりあえず評価なしで。
    (2日目)すでに固さはかなりなくなって、前日の苦もかなり弱く、全体に大人しくなって踊り場感あり。やはりこのハローシリーズは何か違う気がする。同じく評価なしでステイ。
    (3日目)芳香進み葡萄+乳酸系、かなり丸くなって甘が前へ出てきて全体の旨味も増し、最後の苦も弱まってバランス良し。雄町の時ほどではないにしても、初日とはまったく別の酒になって旨し。気配値含みで4.5に。
    (4日目)まだ少しシュポ感あり、でも香りもほとんど消え、甘苦は感じるが、また2日目に戻ったようにすべてが大人しくなった感じ。ハロー雄町のピークが3日目(ただし5日目までしか試していない)、10月の4銘柄は10~14日試したが、良くなったのは最長でも8~10日で、個人的には7日目までで十分だと思う。まだ半分残したものの、3日目がピークだとあまりにも哀しい、、、せっかくなので7日目までは粘ってみたい。
    (5日目)シュポ感残る程度。盛り上がりの気配なく、ということはやはり3日目がピークの可能性大。それにしても雄町ほどの変身はない。4.5から4.0に。
    (6-8日目)段々と酸が増して、残念ながら旨味が抜けていく。やはり雄町同様、愛山もピークは3日目。雄町のような豹変ぶりもないし、愛山の良さも個人的には感じられない。

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月31日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.0

    光栄菊 SNOW CRESCEND 無濾過生原酒 うすにごり 山田錦60%
    光栄菊の新年度が始まりました。まずは代表ラベルのスノクレから。相変わらずのポップ&ジューシー、強いて言えばやはりグレープフルーツだが、夏から秋口の妙に酸の立ってものとは違い、落ち着きが感じられる。この季節のにごりは最初から旨いが、数日はかけて呑んでみようと思う。
    (2日目)シュワーっと開栓、やはりちょっとアルコール感のある柑橘系炭酸飲料の印象強し。かなりオリの量は多いが、そこまでオリを感じない。
    (3日目)シュポ感はまだ強し。正直いつものように日本酒感はほとんどないが、無果汁フルーティー飲料としてはかなり美味しい。やはりグレープフルーツ様の苦が一番の特徴。
    (4日目)まだまだシュポ感あり。苦に加えて甘酸が出てきた、いや出てきたというよりも他がなくなってこれが浮き出た感じ。
    (5ー7日目)まだシュポ感あり、でもこちらも酸が段々増して劣化を感じ、同じくピークは3日目。

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月31日

  • Koyumi

    Koyumi

    5.0

    昨晩は、お月様も幾望でした。
    そろそろ酔ってきたのか、裏ラベルの写真がこんなに撮れていました。

    2020年12月31日

  • ダウマン

    ダウマン

    やっと買えた光栄菊。せっかくなので一升瓶で。
    酒蔵側および皆さんのコメントのとおり、開栓後に乗ってくるというのがわかりました。
    開けたても開栓後もやっぱり美味しい。

    2020年12月31日

  • クワトロ

    クワトロ

    5.0

    光栄菊 Hello! KOUEIGIKU
    今年のも購入しました
    昨年飲んであまりにも美味かったので、新酒の出るこの時期までレマコムで寝かせておきました
    甘さの中の酸味が素敵です
    2BYのは酒屋さんから愛山の味が落ち着くまで2ヶ月待てとのことなので飲めるのは2月くらいかしら

    テイスト 甘辛:甘い+1

    2020年12月30日

  • ポポフスキ!

    ポポフスキ!

    4.5

    光栄菊 SNOW CRYSTAL
    R2.10ムロゲンらしい青くフルーティーな飲みやすさ。蔵元さまからは10日ほど置いてみてとのメッセージ。で2週間置くと、辛さと苦みが入り混じるストロングなグレフル。2、3日目のフレッシュな状態はどうだったのだろう。次は2本買うか?

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1

    2020年12月30日

  • kkz150

    kkz150

    4.0

    SNOW CRESCENT
    発泡感 クリアな甘酸
    初めての光栄菊は結構好印象

    2020年12月30日

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.0

    明日はいよいよ大晦日。
    紅白にガキ使に年越しそばに忙しいので、今日は2020年を勝手に振り返ります!
    (注)長いので激しく読み飛ばし推奨
    レビューは5000文字以内らしい…
    鼠と一緒にSAKETIME2020を振り返りたい人はじっくり読もう!
    一応、皆さん登場するハズ♬

    それではワタクシ的2020ベスト10を素晴らしき思い出たちとともに時系列に発表していきまうす♬

    ①信州亀齢 純米吟醸 山恵錦 無濾過生原酒(4月15日)
    もはや2020年の年間MVP✨
    一番衝撃を受けたやつですね!!
    まあミドリさん初体験のインパクトも過分に加点されてるやろうけど、久しぶりにお酒で感動しました(T ^ T)
    今はなき「まさるさん」の下ネタレビューをブクマして買ったやつ笑
    ある意味まさるさんレビューも衝撃やったΣ(゚д゚lll)

    挑のポップが
    桃に見える笑笑
    美!味!い!
    それ以外の言葉?
    いる?

    っていらないから早く帰って来てくださーい!
    ミドリさんのお酒は全部ウマイけどコレは別格やったイメージ✨
    シゲさんに教えてもらった金紋錦も最高やったね〜
    他も全部美味かった♡
    年間優勝はミドリさんに決定(♡∀♡)

    ②杣の天狗(5月11日)
    お隣の滋賀酒広報大使に魅せられて買ったやつ…
    この辺はテレワーク真っ只中でしたね(@_@)
    日中の大半をレビューの推敲に費やす笑
    今振り返ると…
    ここらがターニングポイントやったと思うんですよね〜
    福ちゃんとくらちゃんとニャンコと…
    やっぱり繋いでくれたのは上原さん!
    あの頃は優しかった福ちゃん。
    ってそーでもないか笑
    意外と今でも優しい(〃ω〃)
    そして、レビューを褒めてくれたくらちゃん。
    んでもって滋賀に手招くニャンコ先生。
    この3人がおらんかったら正直ここまで続けてなかったと思います。
    やっぱ反応してもらえるって最高やねーん♪(´ε` )
    戻りたいねヒロちゃん&福ちゃん((´∀`))ケラケラ
    何気に当時ぐうたらな猫やった弟がちょこちょこ絡んでくれている♪
    絶対年上やと思ってたのに…
    「アニマル以外の方もアニマルパークへようこそ♪」って…恥
    いつもセンスの光るテロを起こすもこ剣ちゃんもおる✨

    犬「不老泉のどの酒にも共通してるのが、『起承転結がある』ってことなんかなと思う。入りからキレていくまでの過程がドラマチック。飲んでて楽しいんだよね。そしてやっぱり『美味い』じゃなく『旨い』。」

    勉強になります。←流行語大賞

    ③光栄菊 白月(5月30日)
    今日も含めて色々光栄菊呑んだけど、個人的には白月の綺麗な酸味が一番印象に残っている。
    自分的キレ-1グランプリ優勝のやつでっせ✨
    光栄菊に感化されてやったよね〜♪
    謎の酸イベント⤴️
    最近ちょっと薄れてきてる自称酸キスト…
    また年明けからは頑張りますよ‼️
    たしかSunstarに改名したんやったかな?
    元々はhiroyoshistarやったんで改名は実は2回してる…
    ちなみにこの翌日の第1回イベント(大関のやつ)はこまっちゃんだけ参加してくれて…笑
    心の友、嬉しかったなぁ(T ^ T)

    こ「新たな心の友とはワシのことかな?次の企画にのるかわからんけど。」

    ってさすが辛口((´∀`))ケラケラ
    でも意外と優しいんだ♪
    普通なら絶対アソコで心が折れてる。
    が、そんなことでは折れませぬ!!
    そして、みんな大好きJI棒の使用許可がJIさんから出たのもこの頃━━━━!
    #日曜だし酸について語りたい
    いやぁ、今でも語りたいよね〜hayaさん♪(´ε` )
    光栄菊仲間のおしとやかなKoyumiさんとの最後のアベック弾✨

    ④鶴の友 本醸造 別撰(6月17日)
    【お燗をもとめて三千里】をスタートさせたらBMSでお馴染みのシェル兄さんが教えてくれた鶴の友(๑′ᴗ‵๑)
    たまり漬けも教えてくれてすぐ買ったよね〜♪
    また食べたいぜ!らっきょう&にんにく❤️
    "お燗をもとめて三千里"のコピーを褒めてくれたのは遠く離れた秋田のおんまさん✨
    ウマ馬〜にいっぱい元気もらいました♬
    ウマ馬っていつになったら流行語大賞エントリーされるんやろか?

    馬「お燗とお母んをかけるとは出オチウマ〜笑」

    お燗を求めてたのに常温の素晴らしさに気付かせてくれた思い出深いお酒です(´∀`*)
    コレがあったからこそナダシンの良さに気付けたってのもあって…
    本当に日本酒の幅が広がった1本‼️
    鶴の友といえばリベット✨
    リベットといえば鶴の友✨
    メンマーさんも好きな鶴友!
    だんだんと友が増えてきている。
    と思ったら確かcalmさんが謎の失踪を遂げたのもこの辺…
    覚醒して戻ってきたら消去されて笑
    頑張れ!地蔵(΄◉◞౪◟◉`)
    そして、この頃人知れず割烹ふるやがオープン♡
    (まだ行けてない…けど必ず行ってフルフルフルフルフルフルフルやんをやる‼️)

    ⑤ 鍋島 純米大吟醸 雫取(7月4日)
    第3回のイベント「鍋島の日」に呑んだお高いやつ(@_@)
    ナベシストの集い楽しかったですね〜♪
    ナベシストといえばカズさんとたいこさん(๑✧◡✧๑)
    ばんない隊長のブラックに負けじと雫を買ったけど、あれは買って良かったね!素晴らしかった✨
    なんといってもシェル兄さんが鍋島童貞を卒業された記念すべき日㊗️

    「ど ど ど ど 童貞ちゃうわ!」草

    何気にたてにゃんとも雫で繋がるという♬
    さらには大酒豪シンさんとも初絡みしてる!
    やっぱ鍋©️の力は偉大!!
    #来年もやろうぜ鍋島の日
    #ナベシストはみんなトモダチ
    実はおんなじ頃に始動した【NAGANOが好きな○の】✨
    黒えな©️の奥さんが長野やったっけ?
    羨ましすぎ〜(*゚∀゚*)
    ちなみに福丸師匠が好きな人は【100匹目のトイプードル】(7月18日)レビューも是非に♡
    ののさん好きの方は7月24日の播州一献を♡
    自分的に思い出深い二つのレビュー✨

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2020年12月30日

  • Toshy

    Toshy

    5.0

    普通に旨いです。日本酒のカテゴリーで考えると色々な意見はあると思いますが週末しか飲まない自分にとっては最高ですね

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月30日