1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 佐賀の日本酒   ≫  
  4. 光栄菊 (こうえいぎく)   ≫  
  5. 238ページ目

光栄菊のクチコミ・評価

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    4.0

    光栄菊 月影 神力 無濾過生原酒
    開封してすぐは少し発泡感をが有り、グレープフルーツの白皮、杉の香りがします。酸味と共にアルコール感が広がります。

    個人的な飲み頃は2週間後の燗です。その間、常温でしたが、杉の香りは和らぎましたが、旨味が一段上がる印象でした。雄山錦が丸に近い八角形なのに対して六角形で角が有りより引っかかりが有るイメージ。

    散歩していたら出会ったピンクの八重桜綺麗ですね。癒されました。

    原料米 神力

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月21日

  • カシス味ノンシュガー

    カシス味ノンシュガー

    4.0

    光栄菊 月影 雄山錦 無濾過生原酒
    神力と同じくグレープフルーツの白皮の香り、杉の香り。この香りはなんだか神聖な神社に座ってる気分になります。

    やはり開封後2週間で旨味がアップ!丸じゃなくて、ちゃんと引っかかりの有る八角形。燗にすれば更にパワーアップ!山本杜氏のお酒だと実感できます。

    川沿いを散歩していると、鴨の親子に遭遇‼︎子どもたちの泳ぎの速いこと(´∀`)

    原料米 雄山錦

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月21日

  •  ryuutamomo

    ryuutamomo

    4.0

    『光栄菊』アナスタシアグリーン
    話題ほどって感じかな。
    低アルコールの割に旨味もあり美味しい。香りも上品。風の森を少し優しくした感じ。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年4月21日

  • Hisayoshi

    Hisayoshi

    4.0

    光栄菊 Anastasia Green 2020年3月瓶詰
    先日のHello!雄町とは打って変わって、ほんのりとウッディな落ち着いた香りです。
    含んだ感じは爽やかな口当たりで柑橘系のクリアなイメージです。甘みはさほど全面に出ていませんがガス感によるチリつきと程よい酸、後口にほろ苦さがあり、じんわりと旨いタイプですね。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月21日

  • SU

    SU

    4.0

    光栄菊 Anastasia Green 無濾過生原酒。
    まろやかさはHello!のがあった気がするし、ジューシーさはスノーのがあった気がする。
    ということはバランス重視かな?
    冷酒だと青リンゴ感あったけど、常温近くになると穏やかなグレフル感が出てくる。
    嗚呼美味しかった~。
    しばらく光栄菊は大丈夫かなと思ったけど、黄昏オレンジってのが気になる。

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年4月21日

  • Hisayoshi

    Hisayoshi

    4.5

    Hello! KOUEIGIKU 雄町 2020年4月瓶詰
    葡萄やライチな感じの吟醸香がさわやかです。
    まずは仄かな発泡感、そして柔らかでキメの細かな口当たりです。ジューシーで雄町らしい力強さを感じる旨味がありながら、野暮ったくならないあたりが素晴らしい、とてもエレガントなお酒ですね。
    この雄町も度数が13度と低アルなんですよね。スイっと飲めるライトな感じはありますが、薄く感じさせない造りはほんとに良く出来ています。
    光栄菊の他のボトルを開けるのが楽しみですね。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年4月19日

  • KajiKaji

    KajiKaji

    4.0

    光栄菊酒造 無濾過生原酒 SNOW CRESCENT 720ml
    人気急上昇で、話題性で購入。調べてみると、あの「菊鷹」を醸す、杜氏の方による醸造と知り、期待が増して開栓。
    最初の一口は、弾けるように、ピチピチ感が強く、一気にフレッシュさが拡がり、刺激的なスタート。
    二口目は、すぐに落ち着き、深みがあり、最後に甘味がやってくる。
    これは、「にごり」の概念がひっくり返った印象。
    大袈裟に言えば、人気上昇の理由は話題性より、新たな価値観を突きつけられた衝撃作。

    原料米 : 非公開
    精米歩合 : 非公開
    日本酒度 : 非公開
    酸度 : 非公開
    アルコール度:14度
    酵母:非公開

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年4月17日

  • よしのの

    よしのの

    4.0

    アナスタシアグリーン!楽しみでしたー
    カイ栓音はソプラノで口に含むとプリップリです
    ヴァニラが、
    酸味と甘さが、ふあっと立ち上がって凄く気持ち良いです。
    御馳走様でした

    2020年4月17日

  • やまや

    やまや

    3.5

    •アナスタシアグリーン
    スノウ•クレッセントが旨かったので一升瓶で購入。
    開けたては、酸と苦味が口に残った。良く言えば荒々しいと感じるだろうし、悪く言えばとっちらかってると感じると思う。これは好みかな??
    ちなみに、酸はライムみたいな柑橘っぽいフレッシュな感じ。後味はウッディ。
    2日目からはまとまるし、5日くらい飲んだけど劣化は感じられなかった。
    スノウ•クレッセントが好きすぎて、相対評価しちゃうとちょっと下げちゃうけど美味しかったです。
    光栄菊は一升瓶で買った方が楽しめそう。

    2020年4月17日

  • たけ

    たけ

    4.0

    光栄菊の無濾過生原酒、アナスタシアグリーンです。
    皆様の評価も高くずっと気になっていましたが、
    ようやく飲む事ができました。
    イメージ通り軽快なお酒ですが、ややジューシーな
    一面とそれを纏める酸味が非常に心地良い。

    菊鷹から山本杜氏を出迎えて復活したお酒。
    復活して1年でこのクオリティには脱帽です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年4月16日