1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長崎の日本酒   ≫  
  4. 飛鸞 (ひらん)   ≫  
  5. 59ページ目

飛鸞のクチコミ・評価

  • 小野雄町

    小野雄町

    4.0

    飛鸞 青天

    備忘録として

    2022年6月4日

  • ひなおー!

    ひなおー!

    4.5

    製造年月2022.04
    長崎県 森酒造 飛鸞×愛酒クリーム
    
特定名称不明 平戸産山田錦 無濾過生原酒

    精米歩合60%

    alc.15℃



    色合い・うっすら黄色

    香り・・かすかにライム

    含み・・とろじゅわ

    味わい・意外とすっきり

    余韻・・甘苦

    ********************************************************************

    0杯層を一杯層へ。
    甘旨酸→苦味で切れるが、意外とすっきり。
    コンセプト通り。素晴らしい👏

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2022年6月3日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.5

    ENCOUNTER SLL にこまる

    2022年5月30日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.5

    ENCOUNTER SLL 4th飛鸞会2022
    八反錦はたまーに出会うなぁ♫

    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒

    2022年5月30日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.5

    ENCOUNTER SLL 4th飛鸞会2022
    愛山の甘さ♫

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    2022年5月30日

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.5

    ENCOUNTER SLL 飛鸞会20224th
    春陽お初♫

    酒の種類 生酒

    2022年5月30日

  • ぬー

    ぬー

    4.0

    飛鸞 にこまるQUEEN
    うすにごりが優しい甘さをひきたてる

    2022年5月29日

  • ピッギー

    ピッギー

    4.0

    飛鸞 にこまる
    前から気になってた飛鸞をいただきます。
    フルーティな香りと含むと甘みが広がります。飲みやすくて美味しいですね!

    2022年5月29日

  • ポンシュケ

    ポンシュケ

    4.5

    飛鸞 4th 飛鸞会 2022 八反錦
    生酛造り 生酒

    これまで愛山、春陽と飲み進めてきましたが、いよいよ最後となるのは日本酒界の八反安未果こと八反錦でございます。

    簡単に言うと、製法は全部一緒で酒米だけが違ったら、米の味わいの違いがくっきりはっきりわかるでしょ?って企画の会。

    何でも、杜氏さんがこの八反錦の出来ばえに納得いかなかったため、販売が延期になってしまった経過があったとの事。思いのほか辛口に仕上がってしまったため、造り直したそうです。

    そんなエピソードきいたら、余計期待してしまうやろ〜。という訳で、いざ実飲!!

    注ぐと極々若干、霞んで見えます。立ち香は、甘酸っぱい爽やかなウインドー。

    含むと、酸味を伴う重めの濃ゆい味わい。ふわっとした甘みも奥底に駆け抜けますが、チリチリ感から酸辛の印象が色濃く残ります。今まで飲んできた八反錦とは一線を画す感じです。これは、15度だけどアル感強く感じます。同じ15度でも、愛山や春陽より酔いが早く回る感覚を覚えます。不思議やわ〜。

    三米三様。愛山はやっぱり愛山でした。春陽は初めての驚き。八反錦はこの酒米の新たな可能性、知らなかった顔を知ることができました。

    酒米ごとの味わいの違いというものを、突きつけられた思いです。本当に面白かったです。

    私の好みは、味わいは愛山かな〜。シュッとした飲みやすさに驚いたのは春陽。

    この条件で、雄町や山田錦も味わってみたいな〜。この企画、続編欲しいっす。



    原料米 八反錦

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年5月28日

  • ポンシュケ

    ポンシュケ

    4.5

    飛鸞 4th 飛鸞会 2022 春陽
    生酛造り 生酒

    「春陽」
    新潟県の食用米。
    グルテリン含量が一般品種の約3分の1で、タンパク質摂取制限が必要な慢性腎不全患者の病態食向けに育成されたお米です。タンパク質含量が低いことから雑味の少ない淡麗の酒質になりやすい。また、最近では本来の日本酒にはあまり感じられないソーヴィニヨンブランのような白ワインの特徴香が感じられやすいことから注目されているお米でもあります。

    ほっほー。なるへそ。
    という訳どぇ、いざっ、じっつIn〜!

    立ち香はふわっとシトラス系。
    含むと、確かに白ワインを感じます。
    カベルネソーヴィニョンブランっぽさが垣間みられます。ソフトなソガペ?こんなソガペありそう。
    春陽、面白い♪生酛の妙もしっかり。
    春陽で醸された他のお酒も飲んでみたい。まだ調べてないけど^_^

    愛山と春陽。
    味の幅は愛山、シャープかつ複雑な味わいで、新鮮さと驚きは春陽。これは八反錦も楽しみだっ。
    この企画、面白い。

    原料米 春陽

    酒の種類 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年5月23日