1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 翠玉 (すいぎょく)   ≫  
  5. 12ページ目

翠玉のクチコミ・評価

  • takanobu

    takanobu

    4.0

    翠玉 純米吟醸 一回火入れ
    両関酒造特有の甘うまなんですが先日の特別純米の生よりはドライな感じです。ラストにピリッとした辛みと苦味を感じました。
    スッキリと綺麗な感じです!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年8月31日

  • takanobu

    takanobu

    4.0

    翠玉 特別純米酒 無濾過生

    初めて飲んだと思ってましたが4月の頒布会で頂いてました😅
    吟醸系しか好んで買いませんでしたが先日の幻舞が旨すぎて特別純米に反応しちゃいました!
    濃口ですが好みの甘みでさばの煮付けとバッチリでした。
    両関さんは美味しい〜

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+2

    2023年8月23日

  • koji

    koji

    3.5

    翠玉 純米吟醸

    両関酒造さん訪問の記念で購入

    花邑に比べて非常にさっぱりとした呑み口
    多少物足りなさは感じるが、スイスイと飲めてしまう

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2023年8月17日

  • abe_sake

    abe_sake

    4.0

    ザ 無濾過生

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 生酒

    2023年8月11日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    4.0

    翠玉の純米吟醸。精米歩合50%、アルコール分15度。塩竈の酒屋で大々的に宣伝してたのでつい購入。花邑と間違えたわけではない。前回の印象とは違い飲みやすく華やかさもあり良かった。

    2023年7月29日

  • 佐藤 健一

    佐藤 健一

    3.5

    花邑、翠玉と両関で好みのお酒。翠玉は花邑よりサラッと飲みやすい。好みは花邑かな。

    特定名称 純米吟醸

    2023年6月25日

  • 泣尺岩魚

    泣尺岩魚

    4.0

    両関さんです。注いで分かったのですが、白く濁っていました。無濾過生、甘さとボディー感の調和が取れたクセになる逸品です。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2023年6月17日

  • シンデコボコ

    シンデコボコ

    4.0

    翠玉 純米吟醸 両関酒造
    楽天ポイントの〆切に合わせて購入。後日レポートは以下。

    「澄み切った香りと芳醇な旨みに加え、なめらかで程良い後味を醸し出すよう、こだわりました。その名の通り、繊細な香りと、しっとりとした旨味を秘めた宝石のようなお酒です。」

    上記の裏書き通りのそのままの美味さ。どちらかと言えば甘い感じがするが、なめらかさが後味をリセットしてくれる、ううん…これには参ったなぁって感じ。日を増すごとに旨さが増してることは間違いない。恐るべし「翠玉」!隣県の強敵にあっぱれをつけてください。

    ■アルコール度 : 15度
    ■原料米: 秋田県産米
    ■精米歩合 :50%
    ■日本酒度 : -6
    ■酸度:1.4
    楽天ポイントで1,750円

    2023年6月10日

  • ふふ

    ふふ

    4.5

    翠玉(エメラルド)純米吟醸H15.9だから
    寝かせ過ぎだろ。

    こちらも角が取れてまろやかそのものだったが…………

    熟成させて他の日本酒バーと差別化図りたい模様!

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年5月30日

  • 週末呑み助

    週末呑み助

    4.0

    さすが両関。香りは花邑ですね。
    花邑よりも苦味が強く甘みはあるのに辛く感じる。
    花邑ほどの人気は無いものの、これはこれで良い。

    2023年5月20日