1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 陽乃鳥 (ひのとり)   ≫  
  5. 46ページ目

陽乃鳥のクチコミ・評価

  • kutosake

    kutosake

    4.0

    新政酒造・陽乃鳥・貴醸酒
    
    初めて飲んだ新政のお酒がこちらの「陽乃鳥」でした。とても旨くて印象に残っていました。
    もう一度、自宅でも飲みたいと思い酒屋に行ったら並んでいたので購入。
    
    お店で飲んだ時は開栓何日目かは不明。飲み口は貴醸酒というだけあって、甘くさらっとした感じでした。
    
    酒屋のご主人から暫く寝かせて置くと甘味がもう少し乗り濃厚になると聞いたので、購入した酒はレマコムで1年間寝かせてみます。
    磨き:麹米55% 掛米65%
    製造:2020.06
    購入:2020.08.09
    購入先:都内の酒屋

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年8月11日

  • aisland

    aisland

    4.5

    陽乃鳥
    精米歩合65% アルコール度数14度

    いつ飲もうかぁ〜と
    冷蔵庫に寝かしていた陽乃鳥。
    昨日、何の気無しに立ち寄った酒屋さんに
    今年のラベルが1本!
    すかさずゲットし、ホクホク顔で帰宅。

    じゃ、晴れて先出ししようと本日お盆直前、
    連休半ばの夕暮れに開栓となりました。

    まずは色合い。
    貴醸酒ということでもっと色づきが
    あるかなと思いましたが、
    うっすらと色づいた透明です。

    良くマンゴーの香りと評される香りは、
    グラスから溢れんばかりの濃厚で
    甘そうな香り。うんうん。

    さてさて。一口目。

    ピリッととした酸味を伴いながら
    舌にじわっと広がる旨味と甘み。
    香りほどフルーティな味わいでは無く、
    じんわりとした甘みとかすかにウッディな
    味わいと苦味を感じます。
    とても面白いお酒!
    新政はどれ飲んでも美味しいです。

    ひぐらしとカラスの声が響き渡る夕暮れ。
    また明日も頑張ろうと思いました。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年8月10日

  • kaze

    kaze

    4.5

    陽乃鳥いただきました。開栓後は旨いのはわかるけど、旨さが伝えられない。1週間寝かせると、甘さの香りがグッとくる。クリアな甘さというか、後味が引きづらない。後からぐわっと広がる。舌が喜んでます。飲む機会があれば飲んで欲しいです。

    2020年8月6日

  • 務め人苦弊死

    務め人苦弊死

    4.5

    陽乃鳥-頒布会茜孔雀90 飲み比べ。

    この上なくいいタイミングで陽乃鳥が手に入りました。
    頒布会第二弾も入手したので青蛙と天蛙の飲み比べもしたいですね。


    陽乃鳥
    ベタつかないけどあまーい香り。
    黒糖までは行かないけど、ぶわっとくる甘み。
    最後にうっすら酸。コクもある。
    美味いぞ!

    茜孔雀90
    なんか色が黄色い。ヒネってるとかでなく元かららしい。精米歩合のせい?
    陽乃鳥と同系統だが薄い香り。
    なんだこれ。陽乃鳥より甘み酸味控えめ。
    そして過去に経験のない味がくる。
    精米歩合90故の雑味?いや美味しいぞ。
    ブラックチョコレートのようなほろ苦い甘さ。
    不思議ちゃん〜!

    よくマンゴーに例えられる酒なので
    本物(沖縄産アーウィンの秀)と比べてみる。
    うん。陽乃鳥の方が余裕甘い。でも言いたいことは分かるマーン。

    はぁ、素晴らしい休日。

    2020年8月2日

  • michi♭

    michi♭

    3.5

    2019新政頒布会のお酒を学ぶ会
    ③陽乃鳥(ヒノトリ)改

    新政の貴醸酒は初めて。単体で飲めば多分美味しいのだろうけど、⑤とくらべちゃったからパンチに欠ける。
    仕込みに亜麻猫を使っているからか、サッパリ感が増してます。

    日本酒度/-25 アルコール度/14.1% 酸度/3 アミノ酸度/0.7 精米歩合/65%

    特定名称 純米

    原料米 酒こまち

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年8月2日

  • さげ

    さげ

    5.0

    少し前に飲んだので記憶が曖昧ですが(笑)

    開栓初日は甘酸っぱさは感じるものの、基本的には乳酸系の酸味が主体。というかちょっと甘いラピスラズリみたいな味であんまりラピスと違いがないなぁという印象

    2日目以降、甘味が増し格段に美味しくなった!
    甘酸っぱさがパイナップルのよう
    それでいて新政特有の最後に来る苦味も感じられて、甘ったるさが残らない

    これはホントにジュースみたいに飲んでしまう
    他の銘柄も飲んでみたいなぁ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2020年8月1日

  • 芝田 陽平

    芝田 陽平

    5.0

    新政 陽乃鳥
    甘さと酸っぱさが調和‼︎
    あまりの美味しさに絶句

    原料米 美山錦

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2020年7月24日

  • hagi

    hagi

    5.0

    陽乃鳥
    新政酒造株式会社

    今一番好きなお酒です♪
    今年も色々な貴醸酒を飲んできましたが、やはりこのお酒がNo.1…。旨い!
    裏書きにもありますが、甘過ぎずさっぱりした感じが他の貴醸酒と違うと思います。
    軽いオーク樽香から始まり酸味を感じさせつつスッキリと甘味を残してキレて行きます~♪
    これで100レビューとなりました!
    他にも美味しい秋田酒がありましたが大好きなお酒で締めました。(ちなみに陽乃鳥系は数本ストックしてます♪)
    200レビュー目指して秋田のお酒をアピールしていきま~す!

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 一回火入れ 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年7月15日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.5

    もう一本は久々の陽乃鳥。緊急事態宣言の時に四ッ谷の鈴傳で購入◎
    新しいボトル形状の新政はお初です!
    普段貴醸酒はほとんど飲まないのですが、甘いデザート酒。甘いのに余韻にやや旨味が絡み付く感じなので、キリッと冷やしてすっきりと飲みたい一本(’-’*)♪

    2020年7月14日

  • にほしゅ

    にほしゅ

    3.5

    甥っ子。世話しなくて、たまにしか会わないけど、
    会った時には可愛がるぐらいの甘さ。
    ワインにある貴醸酒の強い甘さではなく、
    6号と共存した甘さ。

    2020年7月12日