1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. No.6 (ナンバーシックス)   ≫  
  5. 91ページ目

No.6のクチコミ・評価

  • マオちゃん

    マオちゃん

    4.0

    新政 No.6 A-type 2017

    残業終わりの一杯。
    少しトロみアリ、甘みアリ、香り熟感アリ。
    雑味無くて、全然うまい!!!
    美山錦、美郷錦は熟成したら面白いヮネ!!
    生酒??関係NASA。
    俺は最高のGWを酒と過ごす。
    お前らも楽しめよ!!

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    2021年4月28日

  • シカオさん

    シカオさん

    4.5

    No.6 X-type Essence

    昨年運良く買えたNo.6
    洗礼されたワインのような香り
    開栓初日は味がさらっとしすぎて、あれ?って感じでした
    ですがそんなはずはありません
    3日目には甘味と酸味がでてきて美味しい
    意外と酸味が効いてます

    次はお迎えできるのはいつになることやら(^^;

    2021年20本目

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月27日

  • とっとこ駆け出し野郎。

    とっとこ駆け出し野郎。

    5.0

    NO.6 10th 限定 紫舟タイプ
    行きつけの酒屋にて当選

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2021年4月26日

  • nao

    nao

    4.0

    No.6 S-type 2019

    666レビューなんでこちらを開栓
    20年7月の出荷で品質保証期間はとっくに過ぎ去ってしまいました…

    口に含むと全くフレッシュ感無くてのペーっとした舌触り
    甘味あるけどしつこくなく、酸味も上品で穏やか
    雑味なくスッキリ爽やかで次々と杯が進むー
    めちゃうまいって感じでは無かったけど気付けば空っぽに

    やっぱS-typeは美味いなー
    でも寝かすもんじゃない(´・ω・`)

    紫舟typeの先行抽選に当たったのですが、友人とタイミング合わずまたの機会に…
    でもはよ飲まねば‼︎

    2021年4月26日

  • from

    from

    4.5

    No.6 紫舟 type
    購入券は当たらなかったのでテイスティングしてきました
    強めの炭酸と優しい甘さ、低めのアルコール度数でスイスイ飲めてしまう
    他の貴醸酒と比べると貴醸酒感はあまりなく、言われないと気づかないぐらいかも

    特定名称 純米吟醸

    原料米 改良信交

    酒の種類 生酒 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2021年4月24日

  • マオちゃん

    マオちゃん

    4.5

    新政 No.6 X-type 2020

    綺麗な酸味ある日本酒!!!
    日本酒興味あるナオンに飲ませたらイチコロだ!!
    うますぎる!!
    今年のNo.6もうまいな!!

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    2021年4月22日

  • とっとこ駆け出し野郎。

    とっとこ駆け出し野郎。

    4.5

    開栓後すぐはリンゴジュースをイメージさせるほどのフルーティな味わい。
    プレミアが付くほどの納得のある味わい。。
    んー美味しいが第一印象。
    2週間ほど空けると風味が変わり甘味と程よい酸味で
    これまた上手い。。
    つまみの刺身がうまいんだな〜。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年4月18日

  • ぼぶ

    ぼぶ

    4.0

    新政 No.6 R-type
    さわやかな発泡感、上品な甘みと酸味。美味しい。
    日本酒嫌いでも飲めるのではないでしょうか。
    人気があるのがわかります。
    ほかのtypeも飲んでみたい。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年4月18日

  • パパパK

    パパパK

    3.5

    新政 NO.6 ナンバーシックス S-type 純米吟醸

    あっさり、
    上品な美味しさ。

    2021年4月10日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    4.0

    X-type

    私は新政、詳しくないのです。
    もちろん飲んだら、とっても美味しいです♪
    陽之鳥で日本酒のイメージが変わり、日本酒に目が向くようになったキッカケの酒蔵さんでもあります。

    でもここのお店は、新政はいつも価格が書かれていないんです。
    幾らなのか分からないまま、今日は何があるのかを聞いて、あるものを頼んで、そして価格が分からないまま飲みます。

    まるで、ワインのよう


    他のお店も新政は高いように感じます。
    いや需要と供給だから、いいのです。

    何を言いたいのか分からなくなってきました。
    私はお店で飲んでそのお酒の美味しさをしり、それを家でも飲めるのが理想なのかも

    もちろん、お店でしか飲めないというのも良いのですけどね
    特別な感じがするしね^ - ^


    2021年4月5日