1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. No.6 (ナンバーシックス)   ≫  
  5. 93ページ目

No.6のクチコミ・評価

  • 芝田 陽平

    芝田 陽平

    5.0

    新政 NO.6 Xタイプ
    先日、運良く手に入れられたXタイプ♪
    前回は寝かせすぎたか、と反省の意味も込めて、
    購入後早目に飲んで見ました‼︎
    一杯目、うーん、前回と同じく味が薄い感じが---(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    やっぱりRタイプが一番美味しかなと思いつつ、
    2杯目。んー、あれ⁇味が違うぞ!
    温度帯の差かもしれませんが、甘味と酸味がおりなす
    何とも言えない美味さがググッと出て来たました。
    これは美味い^ ^
    この味なら☆5、うまいっす

    特定名称 純米

    原料米 その他

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月20日

  • haya

    haya

    4.5

    新政 No.6 X-type です。

    スミマセン、今日はお酒の詳細レビューではなく、サケタイムの雰囲気レビューになりますφ(..)

    酒匠の先輩とオンライン飲み会でしたー!
    岡山でも、日本酒友達が出来て嬉しい♪( ´∀`)人(´∀` )♪
    年齢だと3つ先輩なのに、日本酒歴は約20年…Σ(゚∀゚ノ)ノ
    それでも気さくに話をしてくれて、有り難いです!

    この他に、飲み会の課題酒として、COLORSヴィリジアン×1合を頂きました。
    5年振りのヴィリジアン♪
    新政由来の乳酸テイストに加えてボリュームを感じてオツですね。そしてNo.6と飲み比べると違いをはっきり感じる。
    お家でこの飲み比べは貴族(笑)

    仕事やプライベートの話を一切抜きにして、お酒と食事の話題だけで3時間=3
    楽しくてあっという間でした(o´∀`)♪

    参考になった情報を、是非とも自分で確かめてみたい!
    岡山のBMS情報ゲットしたので、折を見てレビューしますねφ(..)

    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    そうそう、パーティーで飾られたお花をもらったのです☆
    いつもと違った雰囲気に♪
    そばに居るだけで心を和らげてくれた。
    ありがとう(*^^*)

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月20日

  • kunihi

    kunihi

    4.0

    H-type 2019-2020 "黎 -Rei-"
    別誂 木桶仕込みオーク樽貯蔵 生酒
    改良信交

    2021年3月19日

  • Y氏

    Y氏

    3.5

    割と酸味強かったな 
     おいしいけど、ほんと味の振り幅が ロットで違うなぁ

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月18日

  • aisland

    aisland

    5.0

    No6 X type
    精米歩合40% アルコール度数14度

    言わずと知れたXtype。
    ここぞの時に飲もうと冷蔵庫に眠らせてた一本。
    色々とあった本日はこちらで一息つきたいな
    と冷蔵庫の奥から召還!
    気分的にはバハムートを呼ぶ勢い!

    キリキリに冷やしているのに
    立ち上がるのは生酛づくりからくる
    円やかな甘い香り。あぁno6、そんな感想。

    ドキドキの一口目。
    飲まずに舌の上に広げてみる。
    柔らかくジリジリと拡がる微炭酸の刺激。
    飲み込むと拡がる薄メロンのような含み香。
    サラサラ流れる甘い味わいは
    RよりSより洗練されてます。
    ……うんまい( ;∀;)

    もうちょっと尖った味かな、と思っていたけど
    半年以上寝かしたからか、柔らかで、やはり
    スイスイと進む日本酒でした。
    本日はお手製の生春巻きに合わせて
    美味しくお酒を頂けることに、
    健康に、乾杯です(^-^)

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月17日

  • sagi

    sagi

    4.0

    No.6 S-type 預流果

    2020一発目の新ヴィンテージ抜栓しました

    マジか━━ 生成と同様開栓直後の冷えた状態だとスカスカ
    普段日本酒を飲まない人には飲みやすくて驚きそうではあります

    やはりアルコール13度原酒の造りに試行錯誤してるとしか思えない出来栄え(*_*)

    温度上がると旨味でてきて新政らしい味になってきます
    暫く氷温貯蔵してから飲んだ方が良さげだなー

    まぁロッド毎に味違うんだろうけども‥

    当たりの時の美味しさがヤバいだけに、外れても追い続けてしまうw
    完全に新政の術中 f(^_^)

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月14日

  • haya

    haya

    4.0

    新政 No.6 ダイスケリチャード-type です。

    クリスマスのときみたく朝に投稿♪

    ダメ元で応募してたら、幸運なことに、抽選で買えました\(゚∀゚)/
    自分にとって4800円は高級品ですが、縁に恵まれたことに感謝してゲットです。

    そして、
     ・白麹イベント
     ・満開のサクラ
     ・333レビュー
    タイミングが重なってる!
    "今でしょー(*^▽^)/★*☆♪"

    ピンクボトルとサクラのペアリング♪
    季節感ばっちり!

    ばんないさんレビューで、このお酒の成り立ちを勉強しましたー。亜麻猫でもNo.6でもない、無農薬の酒こまち、12度の低アル…φ(..)

    フルーツの心地よい香り♪
    含んだ瞬間、"酸っぱーッ!"てなった。
    ビタミンCたっぷりのアセロラジュース。
    スッキリ、クリアな味わい!
    それにしても、甘味と、旨味が見当たらない(゚Д゚≡゚Д゚)゙?
    余韻でうっすら苦味が残る。

    おぉー、これは新しい!
    これも日本酒なのですねー( ・∇・)
    もう少し、味わいにボリュームが欲しいかなー。

    ダイスケリチャードペアリングで(^^)v
    芥川賞の「推し燃ゆ」と一緒にお酒を楽しみます♪
    推しのアイドルはいないし、客観的に主人公の行動や心境を見ていたけれども、P33~36のくだりではひどく共感した。
    うん、この本を手に取って良かったと思う。

    お酒も本も。
    非日常を取り入れてみる。
    いつものお家サケタイムなのに…
    まるで、パーティーへと足を踏み入れるように。
    何だかドキドキしたサケタイム。

    ✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
    "僕からのプレゼントTIME "

    カランカランカラン♪
    届け!この想い( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

    『キミの心が少しでも癒されますように!そして、キミのサケタイムが、末永く幸せでありますように✨』

    しあわせの鐘を鳴らしてきました!

    #ホワイトデーだし白麹について語りたい

    原料米 酒こまち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月14日

  • フィレンツェ

    フィレンツェ

    4.0

    スッキリとした甘味の後に、独特な酸味のような味が追ってくる。
    こりゃまた飲んだことのない感じのお酒。
    次は酔いがまわる前に再挑戦かな(笑)

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月10日

  • ばんない

    ばんない

    4.0

    No.6 ダイスケリチャードtype
    2021.02製造

    このお酒に関しまして私から言うことはありません。このお酒がどのようなお酒か、ネット等では雑音が多いので、このお酒を理解するうえでは蔵元さんの言葉を聞くのが一番だと思います。

    以下、No.6 D.R Typeに関する新政酒造代表取締役社長の佐藤祐輔さんのツイートを転載いたします。今回の10周年記念酒の酒質やコンセプト等が記されていまして、価格4800円にも理由がありました。どうぞご参照下さい。



    「今回のお酒ですが、ダイスケリチャードさんのデザインのラフを見て構想された酒質です。軽く切ない味わいを表現しようと、甘酸主体でライトなものを目指しました。日本酒に馴染みないダイスケさんのファンにも楽しんでいただきたいとも思ってます。

    亜麻猫ベースではありますが、そこまで亜麻猫的でなく通常の6と猫の真ん中くらいの酸度です。特筆すべきはアルコール度数で、12.4%としました。このアルコールの低さは大変で、現状は定番品でも試行錯誤の末にやっと13%半ばに統一することができましたが、そこからさらに1%下げるのは至難の業です。

    亜麻猫改のようにすると、そこまで下げられるのですが、それだと猫すぎてしまい、6らしさが失われてしまうので、それは避けることにしました。結果、搾った酒を、さらに40日、ごく少量のもろみと共存させて再発酵し、ボディ感をつけることにしました。

    生酛40日、もろみ40日は、うちの普通の酒の製法ですが、ダイスケタイプは再発酵40日も加わり、先週の火曜日23日にやっと瓶に入りました。精米から入れると、ゆうに150日近くかかりましたので、当蔵の最長発酵期間の酒です。

    このように難易度の高い酒で、味わいも失敗できないので、当蔵の自社田の無農薬栽培米の酒こまちを使用することを当初から決めておりました。なお今年は天候不順で収量が少なく、価格にして通常の2.5倍くらいになってしまう米が使用されています。

    というような難解なメイキングでしたが、中身も通常のNo.6とは全く違う製法ということです。おかげさまで新しい技術を獲得できましたので、今後も活かしていきたいです。よろしくお願いします。」



    【スペック】
    ○使用米
    自社田無農薬栽培秋田酒こまち
    ○酵母
    6号酵母
    ○アルコール度数
    12.4%
    【味わい(花冷え)】
    ○上立香
    さくらんぼ?
    ○含み
    口当たりはクリア、口中に香る新政臭(ちょっと表現できません)はさすが。
    ○中盤
    低アルも手伝って軽やか。
    ○余韻
    スカッと酸味からの鈍い苦味。

    【味わい(お燗)】
    ○上立香
    乳酸アル感
    ○中盤
    スッパーーー!!ヨーグルト!!
    ○余韻
    スッキリ甘酸味からのジーーーんしゅっとキレ。
    ★総評
    燗はいかん。こりゃ冷やして飲むお酒。

    今宵も素晴らしい日本酒ライフを。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月8日

  • さかた

    さかた

    5.0

    2021年1月に飲んだお酒です。

    No.6飲んで最近の日本酒にはまりましたが、
    やっぱり新政のお酒は自分の好みとあってるようです。

    2021年3月8日