京都 / 向井酒造
3.43
レビュー数: 120
【伊根満開 古代米酒】 赤ワインっぽい渋みと酸味のある香り。 ややしっかり目のボディ。 甘さ控えめの葡萄ジュース。やや濃い米の旨みと複雑みが伴っている。 ワインというより葡萄ジュース。 米ではなく果実酒のような感じ。 なぜこんな酒ができるのか。ちゃんとブドウを醸し出すの味がする。 葡萄系の甘味にそれを支える酸味と渋み。 心なしか塩味も感じる? それこそ赤ワインを思わせる。 不思議。
2024年7月17日
伊根満開 生にごり 甘酸っぱくてキュートな味わい。しかし、それだけでなく赤い古代米の独特な風味がある。飲みやすくて個性がある。なかなかこういう酒はない。
2024年6月13日
伊根満開 古代米酒 古代米の色がブドウの色。味もやっぱり甘酸っぱい山葡萄ジュース。 6/5 益や酒店①
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2024年6月11日
伊根満開 古代米酒 昔酒屋で試飲してからずっと気になっていたお酒、300mlがあったのでついつい購入。 どっしりとした甘みと酸味、ちょっと濃過ぎるくらい。裏ラベルに書いてある通り、ソーダ割りとかにすればおいしいか(やってない)
2024年5月31日
京都のおばんざい居酒屋にて。 こちら以前飲んで甘い味わいが印象に残っていたもの。メインディッシュの京丹波高原豚しゃぶユッケに合うと見込んで注文。見事狙い通りでした! 日本酒度数/-18% アルコール度/14% @ 京野菜 おばんざい こはく ¥600/ 90ml
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2024年5月4日
酒屋でたまたま見つけ気になってたので購入 色の通りかなり甘い。お刺身にあいました ロックが良かったです
2024年3月23日
伊根満開 古代米酒 お土産で頂いたお酒🍶 口当たりは甘くて、飲む時には酸味が強い! やっぱり日本酒って面白い👍
2024年1月9日
伊根満開古代米酒 20240102
原料米 紫小町
2024年1月2日
生にごり 古代米 火入れ版を飲んだことがあるけど、初の生濁り。綺麗なピンク色、ベリーや赤い葡萄の皮などの風味、クリームソースみたいな感じ。
酒の種類 生酒
2023年11月14日
古代米使用。🍷赤い、ピンク色で、少し甘酸っぱくて、渋みがあり、水で割った赤ワインのような印象。炭酸割り、ロックでも美味しくいただける酒です。
2023年10月25日