1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 北島 (きたじま)   ≫  
  5. 18ページ目

北島のクチコミ・評価

  • haya

    haya

    5.0

    北島 純米みずかがみ65% おりがらみ生です。

    【滋賀っておいしーが!】

    こちらは滋賀県産のみずかがみ純米の生酒です。
    冷蔵庫で出待ちしてる浅茅生みずかがみ(←にゃんこ先生から頂きました☆)との比較用に、同じ酒米の北島をセレクトです♪

    ひょんなことから、銀座に志かわの食パンを頂きました。
    この食パン"夜ご飯として、発泡やにごりの日本酒に合います"とのこと!

    取り急ぎ、手持ちのこちらを開封です=3

    微かにプチプチのガス。
    含むと、真っ先にに新酒の瑞々しさの印象です。
    それから迫りくるボリューム。
    分厚い酸が素晴らしい!!
    余韻の苦味で引き締めるので、食中を心得ていますね。
    是非とも酸味や厚みのあるアテと結婚させたい(*゜▽゜)_□

    カゴメ高リコピントマト
    奈良漬と酒粕クリームチーズ和え
    オリーブ牛コロッケ
    に志かわの食パン

    食パンのトッピングをあれこれ変えながらパクっと。
    そしてお酒をごくり(o´∀`)♪
    矢継ぎ早やに、化学反応を検証する無限ループ=3

    はいっ!末永くお幸せになれます✨
    意外にもトマトの酸味と、お酒の分厚い酸が最高にマッチしましたー♪
    たしかに、この食パンいい!
    ほのかな甘味を魅せながら様々なトッピングにしっとり合わせてくる。
    そして日本酒にも(p^-^)p

    滋賀酒のお勉強ぼちぼちですφ(..)
    僕なりに見えてきたイメージとして、野菜や小麦、お肉との相性ばっちり!

    んじゃ、海の幸とはどうなの??
    次回への宿題ということでφ(..)

    #シガーラッシュその3
    #後半へ続く=3

    特定名称 純米

    原料米 みずかがみ

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年4月23日

  • JJ

    JJ

    4.0

    愛山の北島。無濾過生原酒です。生酛。
    スペック的に面白かったから購入。
    米をそこまで磨いていない70%。
    とても愛山の個性が出ています。口に含んだ瞬間は完熟フルーツのような風味があり、その後酸味が強い。同時に苦みのようなもの感じる。なんだろう、花酵母でもないんだけど。複雑だが、気になってなんべんも飲んでしまう。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過生原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年4月18日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.0

    播州愛山 生酛 純米生。

    きもとな乳酸も少し感じつつ…愛山だろうがキリキリの辛口^^; でもその後からゆっくり顔を出す旨味。そして苦味。本当は愛山を飲み比べてみようと九郎右衛門に続けて開けたんですが、ベタ甘vs辛々の愛山対決って…極端すぎてもうよく分からんです^^; とりあえず様子見ます。

    3日目。
    冷たいと辛いし硬い。ほんの10分も置けば味もハッキリしてきますが、それでも少し硬い印象。酸味に対して旨味が足りないのかなぁ?愛山なのにちょっと素っ気ない感じです^^;

    5日目。
    おー、来た来た!旨ーい!すごくしっかりしたボリューミーな旨味♪ やはり愛山にしては甘くないんですが、穀物っぽい旨味の凝縮感が感じられてとても良いです!

    7日目。
    ちょいアルコール感が強くなったかな。それ以外の印象は2日前と変わらず。これまでに飲んだことのある愛山では一番甘くないお酒でした^^; ピークは5日目だったかな〜。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒 生もと

    2021年4月18日

  • ☆☆☆☆☆☆☆

    ☆☆☆☆☆☆☆

    4.0

    直汲み無濾過生原、R2BY。

    水色ラベルは「みずかがみ」65%精米の
    7号酵母。日本酒度±0。

    ピンクラベルは近江産「山田錦」65%精米
    9号酵母。日本酒度+2。

    香りは控えめ。
    「みずかがみ」は前半の酸+旨みが、
    「山田錦」は余韻の膨よかな旨みが
    美味しいです。

    「みずかがみ」の余韻は結構苦味を感じ
    「山田錦」の前半は爽やかで、返すと
    少し軽いかな。

    うんちく語り方は是非飲み比べを、純粋に
    日本酒で気分ら良く酔いたい方は、どちらか
    一本集中で。

    何れにせよ、美味しい事には変わりない
    北島さんなのです。

    2021年4月16日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    北島 純米 山田錦 直汲み 無濾過 生原酒

    ほんのりセメダイン臭、色もやや黄色味がかってる。
    口当たりはスッとしているけど、味はかなり力強く、甘さと後味のクセが少し強い。
    このクセは燗酒向けかな?と思いやってみたが、炊き立てのお米の香りと味で少し違うかな、生々しいのが良くなかった?

    しかし翌日…香りは少し落ち着いており、クセが少し落ち着いたので、再度お燗に。
    ドッシリとした旨味と味わいが、とても良く、美味い!
    中途半端な温度にすると甘さが出過ぎるので、熱燗、上燗、飛び切り燗でも良いかも。

    色々あった中で、無難に山田錦を選んだけど、甘みが強く無いお米のものも飲んでみたくなった。
    後、私みたいにすぐグイグイ行く人よりは、ちょっとずつ飲んだりする人やお店の方が良い気がした。

    翌日のお燗酒だけみると、かなり高評価。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    2021年4月15日

  • takashi.mazuru

    takashi.mazuru

    4.5

    滋賀の北島 愛山 生酛 純米 無濾過生原酒 1760円
    生酛だけど、酸味少な目。甘めで旨味もあるけど、舌が痛くなる感じじゃない。注ぎたてはフレッシュ、時間が経つと旨味の印象がかなり柔らかくなる。嫁曰く、華やかさはないけどオシャレな味わい。大丈夫、華やかさはある。。ちょっと珍しい味かも。
    酒屋のご主人に勧められた燗にしたらオシャレさが減って華やかさが増したらしい。米の旨味がま増す感じかな?コレもウマー。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 無濾過 生酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年4月3日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    北島の愛山!
    タカツ酒店で購入。
    冷蔵庫で保存して、
    まずはそのまま。
    旨味酸味がありながら、
    後口の苦味がスパっと来れる。
    甘みは殆ど感じない風。
    燗してみた所、
    先程は感じなかった甘み酸味が
    口中に広がり、
    また乳酸感も感じた。
    次に常温で頂くと、
    最初感じなかった、
    甘み、まろやかさが出て
    とても美味しい。
    滋賀の氷魚、高島のとんちゃんと
    合わせても負けない
    濃いうまさ!
    これは旨いなぁ。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年4月3日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    東海道春の蔵祭り限定酒。
    試飲をして、これは旨いと
    素直に思って購入。
    アルコール度数20度、
    醸造アルコール添加。
    ジュワ感と
    思い切り濃い味、
    甘旨い。
    調子に乗って飲んでるとガツンと
    来るやつ。
    良いね。
    あま

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2021年3月31日

  • figgie

    figgie

    3.0

    常温で飲むと、スムーズなアタックのあとに熟成酒らしい枯れた味わい。ただ、ほとんど引っ掛かりがなく、特徴に乏しい。

    ぬる燗にすると、隠れていた膨らみが引き出され、熟成の味わいとのバランスがとれる。地味ながらもふっくらとして、飽きずに飲むことができる。

    特定名称 純米

    原料米 玉栄

    酒の種類 古酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月28日

  • yasumotor

    yasumotor

    5.0

    北島酒造の蔵開きイベントで購入!
    1801酵母使用との記載あり。
    ワイングラスで頂く酒。
    もの凄く熟れたリンゴのような濃密な香り。
    舌触りも甘みが来て、若干の苦味が締める。
    以前飲んだ爾今にも通ずる味わい。
    先日まで飲んでた北島の生酛と対極の香り高い酒。
    danchuにもあった蔵元のコメントから察するに、
    こんな酒いくらでも出来る!
    敢えてトレンドに挑戦したような、
    そんな気概を感じるが、
    これはこれでびっくりするくらい旨い。
    レギュラーで出したら騒ぎになるんじゃないかな。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2021年3月27日