1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 群馬の日本酒   ≫  
  4. 水芭蕉 (みずばしょう)   ≫  
  5. 22ページ目

水芭蕉のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    先日のノーマル水芭蕉と併せて購入。
    通常品は基本全て山田錦を使うところこちらは地元川場村で作られた五百万石のみを使用してるとの事でした。

    多少(ほぼ?)ノーマル品との比較にはなりますが、端的に言うとピンク色の瓶から連想されるイメージよりはだいぶ攻撃的な一品でした。
    まず匂いの系統はノーマル品と同じく甘めでしたがより強く感じ、
    味も同様に甘め系統でしたがノーマル品と違い後味が辛めでした。
    アルコール感はなくはないけど薄めで全体的には味の輪郭がしっかりしてきちんと角のある一品でした。
    ボヤッとマルッとしたノーマル品よりは個人的にはこっちの方が好みですね。
    こーゆーのを淡麗甘口と言うんでしょうね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月29日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    3.5

    群馬県は片品村の雪山へ行った際に購入。
    酒蔵は隣の川場村に位置しますが何気に片品村の花は水芭蕉だそうです。

    さて、所感ですが、上立ち香はほんのりフルーティーでしたがあくまでもほんのりレベル。
    味については甘めでアルコール感はあまりなかったです。
    全体的に薄めではありましたが飲みやすく日本酒初心者や甘口派にはオススメできる一品かと思います。
    残念ながらリピートするかは微妙なところですがこの酒蔵が醸す他の銘柄(谷川岳)は買ってみようと思いました。

    あ、裏ラベルに書いてあるのに燗にしてみるの忘れた…

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年3月26日

  • 楽饅頭

    楽饅頭

    3.5

    水芭蕉 吟釀酒
    精米歩合:60 アルコール分:15%

    初めて吟釀酒飲みます
    成田空港買うの水芭蕉ミニセット

    強いメロンと微バナナ香り、とってもフルティー匂いがあります
    華やか米麹味、軽いボーティー
    微苦い、でも水の感じも多いですね
    淡麗な酒

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年3月19日

  • ぐんまちゃん

    ぐんまちゃん

    4.0

    家族と春のお酒を囲んで
    水芭蕉 純米吟醸 五百万石60 生貯蔵酒【春酒】
    春とはいっても一概に良い事ばかりとは言えないですね。
    苦しみや悲しみや辛さが実はい〜〜〜っぱい!?あるんですよ。
    だから甘い酒が必要というか、
    悲しみにはキレが必要というか、
    淡麗甘口とはこのこと!
    てゆ〜か、お袋の蕎麦の茹で加減に感動w

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年3月7日

  • りゅう

    りゅう

    4.0

    もう、これは革命です、日本酒だけど日本酒じゃない、すっきりしてるけど、辛さが鼻にぬけます、とても気持ちいいお酒です

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年3月5日

  • nori

    nori

    4.5

    外飲みだったのですが、飲んだのが二回目だったので点数入れます。

    群馬県のお酒です。
    このお酒の生酒は珍しいらしい。
    ジュワッとジューシーで旨味があって後味スッキリで最高!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    2020年2月24日

  • pochi

    pochi

    4.0

    武尊山の軟水、地元の契約農家の米。
    すべて地元の人間で造りました。
    川場村テロワール。
    しっかりとした甘み旨味酸味を感じますが、
    後味スッキリ。桜の下で呑みたい酒です。

    2020年2月23日

  • tanron

    tanron

    3.0

    水芭蕉 純米吟醸
    香りはフルーティーで口当たりスッキリでスムーズ、刺激が無く呑み易い
    口に含むと旨味とスッキリした酸味、それから苦味と辛味に続いて行く
    後味にクセが無くキレは良い、淡麗辛口な食中酒
    常温、冷やがいい感じに思う
    昨年9月

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年2月21日

  • とちいば

    とちいば

    2.0

    水芭蕉 純米大吟醸
    永井酒造 群馬県

    化学系の香りがする気がする…。
    良くない。

    2020年2月19日

  • とちいば

    とちいば

    3.0

    水場所 純米大吟醸 翠
    永井酒造 群馬県

    群馬に行く機会があったので購入。
    もう一つの純米大吟醸は"日本酒"表記だがこちらは"清酒"表記なのが気になる。原材料は同じく米、米麹。

    口当たりは柔らかい。アルコール感も無いので誰でも飲める味わいだろう。
    香りはぼちぼち。強いとは言えない。
    特徴が無いように感じた。

    リピートはない。

    2020年2月19日