群馬 / 町田酒造店
4.26
レビュー数: 1293
町田酒造55 特別純米 美山錦 にごり 初めて行った酒屋さんでの購入〜! 家で呑む町田酒造も初めて〜!! プシュ〜っと開栓(((o(*゚▽゚*)o))) フル〜ティ〜な香りッ♬ チリピリ甘旨だけどベタつかずにスッキリ〜(๑˃̵ᴗ˂̵) はいッ!大人のジュ〜ス(笑) ご馳走様でした〜(*´◒`*) ⭐️4.5です。
2021年5月30日
群馬県前橋市のお酒「町田酒造 純米吟醸 直汲み 生酒 雄町」 何度もリピしてるお酒のひとつ!日本酒が飲める来客がある時は飲んでもらいたくて勧めてる群馬酒です♪結局ゲストより飲んじゃうけど笑
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
町田酒造 直汲み 特別純米55 五百万石 ぶどうを感じるフルーティーな香り しゅわしゅわ 果実味のあるフルーティーでジューシーな甘味が広がります 大人のラムネ! とても飲みやすく危険なお酒⚠︎です
特定名称 特別純米
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過 生酒
2021年5月28日
町田酒造 美山錦4.5 直汲み 特別純米 開けた時、香りで美味しいと確信しました。口に入れた瞬間ピリ、しゅわしゅわ。メロンか洋梨のような甘味の後に苦味があります。甘すぎず、スッキリ感もあり優しい感じです。町田っぽく、お米の旨さが引き出された一本と思います。一口目は少しガス感が強く、2杯目、3杯目となると味が落ち着き、うまい!うん!って感じました。 イワシの煮付けと頂きました♪
(株)町田酒造(群馬県 前橋市) 町田酒造 特別純米 55 限定直汲み 無濾過 生酒 精米歩合:55% アル度:16度 酒度:-1 酸度:― 米:長野県産美山錦100% 5/25(火)感想、香りは弱めの甘い感じで強くないが、程良い、おいしさを想像する感じです。一口目は、甘さが程よく強く、甘酸っぱく、ピリ感が少しあり、苦さが弱く、飲み易い。感じは驚くほど私には癖がない酒としてはベスト。二口目からは、苦さが少し強くなるが、甘酸っぱい感じは変わらず、味は強めだが、飲み易い、おいしいお酒。ちょっと飲み易過ぎて、癖がなさすぎかもしれない。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2021年5月26日
シュワシュワの濁り酒は、まず初めに開栓直後の上澄みを飲み、次に滓を混ぜて濁りで楽しむ。一粒で二度美味しい、じゃなくて、一瓶で二度美味しい!
原料米 美山錦
酒の種類 無濾過 発泡
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
日本酒初心者の感想 気がつくと飲んでいる町田酒造。 一度行ったましだやのプライベートブランドという事で気になりポチる。 開栓注意!!!!!! 3℃で1日保存していたが、気にせず開栓したら酒蓋が吹っ飛んだ。 しかし期待大の証。 安定の美味さ。 最近分かったのが、オリがあるお酒は重く感じてしまい晩酌で飲み続けるのがしんどい。
テイスト 甘辛:甘い+1
2021年5月23日
初めての町田酒造。気になってたけど中々見かけることがなく飲む機会がありませんでした。が、やっと見つけました! しかも、種類もたくさん。山田錦にするか、特別純米にするかとか悩んだ末、純米吟醸 雄町に決定。酒屋の大将に「キンキンに冷やしてワイングラスで飲んで」とすすめられその通りに飲む。うま〜い!甘フルーティー。何のフルーツかわからないけど、とにかくめっちゃフルーティー。で、雑味もなく飲みやすい。他の種類も飲みたい。華やかで楽しい気持ちになるお酒。甘さが強く感じたら冷凍庫で冷やせば、甘さが少し閉じるので、それもまたうまいですよ、と教えてもらったのでやってみます。
酒の種類 無濾過
2021年5月22日
町田酒造/純米吟醸/雄町 毎年楽しみに頂いているお酒。今年は例年よりも旨い気がする!素晴らしい!
町田酒造 雄町 純米吟醸 行きつけの酒店さんの推し銘柄 気にはなってたけれども中々買う機会がなかった。 (期待外れ、好みに合わないとかだったら申し訳ないので) あと、このSAKETIMEの皆さんのレビューをチェックして本日、意を決して購入。 期待半分覚悟半分で口に含んだ瞬間、おおっ!ってなった。 フルーティで甘みと微かな苦味のバランスがすごく良い! これは!と思う逸品。これが1,500円(税抜)ってコスパ良すぎでしょ。もうリピート間違いない。