大納川天花のクチコミ・評価

  • akim

    akim

    4.0

    天花 特別純米原酒 無濾過原酒 七号 3.8
    秋田の新しいブランド。秋田の酒屋さんですすめられて購入。穏やかな香り、口当たり柔らかですっきり甘旨後味酸苦。なかなか良いです。

    特定名称 特別純米

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月30日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.0

    特別純米無濾過原酒、美山錦。比較的強めのガス感。甘味、酸味、弱い渋味と苦味。グレープフルーツジュースの甘味を強くしたようなお酒。程よい甘味と酸味を残す余韻も良い。甘すぎずさっぱり系でスイスイ飲める。徳島市川内町の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で1350円(税抜き)。これはお買い得。天花はどれも美味しい。

    特定名称 特別純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年10月18日

  • まさと

    まさと

    5.0

    天花 純米 火入。
    1200円くらいだったかな。
    秋田らしいやや濃いめの旨み。
    満足度高く、常備したい銘柄の一つになりました。
    今回のは火入でしたが、生もあるので、次回は生を試してみたい。

    特定名称 純米

    原料米 めんこいな

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年10月17日

  • まさと

    まさと

    5.0

    七号酵母 火入れ。
    桃やマスクメロンを思わせるフルーティーな香り。
    火入れだからか、ラベルに記載するガス感は皆無。

    だけど、秋の夜長にゆっくり飲むには最適。

    特定名称 特別純米

    原料米 あきたさけこまち

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年10月9日

  • まさと

    まさと

    5.0

    天花 別誂。
    落ち着きあるフルーティー。
    うまいです。
    2019年に立ち上げとなったブランドらしい。


    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月4日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.0

    特別純米無濾過生原酒七号酵母。柑橘系の香り。口に含むとピリピリ感。まず軽めの甘味、次いで酸味、渋味・苦味。コクはあるもやや弱いめかな。ガス感も手伝って比較的ライトな味わいで、渋味・苦味が後を引くのでグレープフルーツを連想させる後口。
    お燗にすると甘味が少し引っ込んで膨らみとコク、渋味が増す。松葉を噛んだような青渋さで後口スッキリ。
    徳島市川内町の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で1350円(税抜き)。地元十割。なかなかコスパ良い。天花はもっと評価されて良いと思う。

    特定名称 特別純米

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年9月21日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.5

    特別純米生詰原酒。パッションフルーツのようなパンチが効いた香り。精米歩合60%のためかジューシーだけども雑味が少なく円やか。濃い甘味と旨味。次に酸味。僅かに苦味。濃醇な割に後口はすっきり爽やか。とても分かりやすい味わい。徳島市川内町の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で1350円(税抜き)。この値段でこの「飲み応え」は個人的に贔屓にしたいと思う。でも夏限定なんだよね、コレ。

    特定名称 特別純米

    原料米 秋田酒こまち

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年8月21日

  • Sugurise

    Sugurise

    3.5

    連休最終日。
    酒屋のご主人の話を聞いて見たことがないお酒を宗玄 八反錦と一緒に購入。
    宗玄とはタイプが異なり比較的、今時の甘い系。飲み口はしっかりした印象で酸が口いっぱいに広がり、奥歯にキンと残る感じがあるがキレあり!
    元のブランド「大納川」がしっかり系とのことで、その飲み口は生かしつつ今時の方向にふられている印象。
    ラベルにもある桃やマスクメロンのフルーティーな香りとジューシーさは、しっかりした甘味ですっきりした味わいが白桃、最後の最後に瑞々しい瓜っぽい香りがマスクメロンとして感じられる。
    もう少しわかりやすいと更に今時の甘旨系!
    次はシュワシュワ系か、酒屋のご主人のおすすめか、ここで気になるものか、はたまた何にしようか…次は何を選ぼうか^_^

    2020年8月16日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.0

    秋田県横手市からの『天花』



    私も初耳のブランドでした。

    株式会社大納川さんが昨年立ち上げたお酒。山内杜氏の佐藤さんが、決意を込めて醸してくれています。
    (ちなみにスタッフ総勢5人で作業されているとやら…)

    口開けは、原酒ならではのヤヤ硬めなボソッとしたミネラル感溢れるソリッドな味わい。これは、これで個人的には食中酒として最高です。

    しかし、変化を魅せるのは口開け2日後。酒米『めんこいな』の旨味に蔵付き酵母が酔い仕事をして甘味たっぷりの甘旨系に変身です。

    純米酒ながらも、香りはなんとなく山形県の某○四代に似ている印象。

    なかなか酔い1本です。

    肴は東京湾の釣り鯵で南蛮漬け。

    暑さも和らぐ夜でした。

    特定名称 純米

    原料米 めんこいな

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年8月9日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    天花 純米吟醸 無濾過原酒 
    8月7日 花の日の酒は天花。昨日は馬さんがフライングしてましたが…(笑)
    のうてんきものさん、ogrさんのレビュー見て、いつか買おうと思っていた天花。久しぶりに行った酒屋で目にしたので即購入しました。 

    ちょっと甘めの香り。含むと甘み、酸味、シュワシュワが来て、ちょいピリの辛苦を感じてキレイに切れる。これは美味しい。アルコール17度だけどグイグイ飲めちゃう。

    医者から松葉杖無しで歩いて良いと言われたので、自分へのmy快気祝いで開栓。快気祝いの本当の意味は、お見舞いに来た人へのお礼だそうですが。
    1,760円 税込

    特定名称 純米吟醸

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年8月7日