埼玉 / 小江戸鏡山酒造
3.72
レビュー数: 289
鏡山 純米生もと無垢 香味芳醇生酒 甘旨からの酸味からの苦味渋み。 開栓即より、1・2日経った辺りのほうが飲みやすい。 濃いめのつまみが合うー
特定名称 純米
酒の種類 生酒 生もと
2018年8月20日
飛んで埼玉。一強じゃないね。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2018年8月17日
鏡山 仁科誉 理化学研究所が開発した酵母仁科誉を使った鏡山 ビリビリと来る飲み口だけどスッキリとさわやかなお酒
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+2
2018年7月30日
鏡山 特別純米 無濾過生原酒 雄町。 うまい。旨味と甘味がしっかりとしちょる。優しいけどしっかり。米でお酒選びをしたことがない僕ですが、このお酒は、いわゆるひとつのオマチストの方々ならどう評価するのかなぁと思いつつ、美味しくいただいておりますなう。 追記 2日目もおいしい。また見掛けたら次は一升瓶で買います。必ず。僕の中では大発見の蔵かもしれん。
2018年7月16日
鏡山 純米生酒 夏季限定 弱めのカプロン酸系の香りがします。 口に含むと、とろんと甘い果実味を感じますが、 後味は若干苦めです。 甘ダレせずスッキリして夏には良いかもしれませんね。
原料米 さけ武蔵
酒の種類 生酒
2018年7月6日
鏡山 純米 生酒 どっしり感がでた。でも基本形は同じ。 ジューシーな甘味が全体をリードし、肴に合う。 同じく鏡山の粕漬けも、苦味の無い甘味先行の品の良い焼肴。酒よりも粕漬けの方が甘味があるんだな。急にスッキリ感がでた。
2018年6月13日
鏡山 純米吟醸 夏季生酒 品の良い甘みと それでいて切れのよさ 甘味のあとの苦味も引かない。 和らぎで口をリセットすると、もう一度甘味がよみがえる。塩味の立つ肴のあとだと、スッキリ感が際立つ。料理に会わせて味わいを変える佳い酒です。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
旨いがどストライクって訳でもないです 数日後の方が旨みが増して好みです
原料米 玉栄
2018年6月8日
鏡山 純米酒 香味芳醇生酒 冷酒で 口当たりスッキリ、さらりとしていますが、香りはしっかりとフルーティー 味わいは口当たり同様スッキリ系ですが、程よく香るスッキリ甘い味わいとのバランスが良い。 スッキリした味わいで、食事とのバランスが良い。 横内酒店にて四合瓶税込価格1,566円で購入
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2018年6月3日
鏡山 純米吟醸 香味芳醇生酒 開栓1日目、ほのかな吟醸香と生酒のフレッシュさが一気に口の中に広がり、その後若干の苦味を残しつつキレていく…。もう少し甘みと旨味が欲しいと思い、今日は一合でガマン…(。-_-。) 2日目、フレッシュさを残しつつ甘味&旨味が増し、やっぱり鏡山は美味いな ~と思わせる飲み口に変化‼️ 温度はキンキンの冷やよりも少し温まってきた位が美味しいと感じさせてくれる…ような気がします( ^ω^ )
2018年5月31日