埼玉 / 南陽醸造
4.39
レビュー数: 3528
花陽浴 純米大吟醸 美山錦 無濾過生 花陽浴の看板である美山純大。 美味しすぎて一升をあっという間に飲みきった昨年度に比べると香りと味の華やかさが弱く、物足りない印象。 かなりスッキリとしている。 今年度は美山錦純米吟醸の方がフレッシュさも強く、むしろ美味しかったかな。 次に開栓予定の山田錦に期待。
特定名称 純米大吟醸
原料米 美山錦
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年3月2日
花陽浴 純米大吟醸 上澄みのみ…フルーツポンチのようなどこまでも広がる甘い香り。 まぜまぜして…優しいピリピリ。舌の奥にわずかに苦味と酸味があるけど、豊かな甘味とマッチして。旨い。 南陽醸造直売所にて購入。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2020年3月1日
『花陽浴』純米大吟醸 美山錦 昨年よりもトロピカル感はないものの、一升瓶が思いのほか早く空いた。Stockしている八反錦との違いも楽しみ。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
花陽浴 純米大吟醸 山田錦 これだけ倍の値段するのでなんでかなーと ずっと思ってたんですけど磨き40%だったんですね 花陽浴らしい華やかで甘いお酒でした
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2020年2月29日
花陽浴 純米吟醸 生にごり 第X回日本酒の会にて。うむぅ、う、美味い...。まず、香りよし。パイナップルというか、甘い、とにかく南国フルーツ。味わいも一緒で、甘味、旨味があり、シロップ感はさすが花陽浴。純米吟醸だが、純米大吟醸とのギャップは感じず、またにごりが生むふくらみ、円やかさ、球体感あり。 いずれにせよ、仲間とあーだこーだ話しながら飲む酒は美味い!
花陽浴 純米大吟醸 山田錦40 香りは重厚でパイナップルな華やかさ 味は重めでトロッとしてる 若干期待よりトロッとせず華やかさも控えめ気味(期待高すぎた) とは言うもののやはりジューシーパイナポー美味い ただ他の花陽浴よりコスパ悪いかな
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2020年2月28日
少し寝かせてしまった純米大吟醸 山田錦火入れです。 火入れながらフレッシュジューシー。上品で丸みのある甘味に、苦味と酸味のバランスが素晴らしい。余韻に華やかな旨みと甘味が鼻に抜けて行きます。 さすが花陽浴の最高峰ですね。 お値段が結構なものですが、これは価値ある一本だと思います。 が、流石に一升で7000円超えはお財布に痛い...という事で、お値段を考慮して4.0点で...
花陽浴 純米大吟醸 美山錦 無濾過生原酒 1,950円/720ml ラベルに惹かれて久々に花陽浴。 パイン系の香りからのジューシーな甘味。 酸味も強過ぎずいいですね。 後味に苦渋が残るけど、嫌なほどではないかな。
花陽浴 純米大吟醸 美山錦 無濾過生原酒 美山錦も初めていただきました。 華やかな香りと口に入れると旨味、甘さが広がるのは前に呑んだ花陽浴と同じですね。 甘さもありますが、それほど甘すぎずないと感じます。一升瓶でしたが最後まで飽きずに飲めました。 アルコール分16度(原酒) 精米歩合48% 美山錦
2020年2月27日
花陽浴* 純米大吟醸 雫 山田錦40% 生原酒 今回の花陽浴は、最高峰の山田錦40%の雫酒。おりがらみが欲しかったが、そんなこと言ってると買いそびれるので即ゲット。相変わらずのジューシーなパイナップル感が前面に出てくる。というか、もはやパイナップルジュースかパイン飴(真ん中に穴の空いたやつ)にしか思えなくなってくる。酸、苦も探せば感じられるが、やはり圧倒的に甘々銘柄だと思う。
原料米 山田錦
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2