1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 埼玉の日本酒   ≫  
  4. 花陽浴 (はなあび)   ≫  
  5. 262ページ目

花陽浴のクチコミ・評価

  • 和田怜奈

    和田怜奈

    5.0

    うまい!うまい!うまい!
    ずっと飲みたかったお酒〜。たまたま酒屋さんに入荷していてゲット!

    トロッっとした舌ざわりで微発泡。スッとキレてスイスイ飲めてしまう。華やかなフルーティーな香りで女性も絶対好きな味!邪道かもだけどワイングラスでオシャレに飲んでも良いかも、、、

    2018年6月16日

  • katachiim

    katachiim

    濃厚で甘口の酒が好きと言いながら、すっきりで辛口の酒を買って飲んで、評価点が1.0点とかやめた方がいい(その逆の好みの人もね)。それって自分のリサーチ不足、勉強不足で、酒は悪くないよね?そういう方は評価なんてしない方がいいと思う。そんなことをやっていたら、一生懸命酒を造っている人達の努力が報われない。あまりに的外れな評価は評価ではないですし、造る人や売る人に対し失礼。余計なことを言ってすみませんm(_ _)m
    美山錦の花陽浴も甘さは控えめかな。

    2018年6月16日

  • katachiim

    katachiim

    まだ花陽浴を飲んだことがなく、これから花陽浴を飲もうと思っている方へ。
    花陽浴に甘さを求めているとしたら、花陽浴の入りはこれじゃない方がいいと思う。香りは甘くて良いが、飲んだ後味が辛いというか、口の中を刺激する。そういうのが好きな方は是非飲んでみてください。
    ちなみに…花陽浴を見つけると買ってしまう病が再発。あと甘い花陽浴ってどれだっけ…

    2018年6月14日

  • Ray

    Ray

    3.5

    花陽浴 純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒

    甘くて濃いお酒
    花陽浴を追いかけた冬に買ったけど、お値段を考えると次はもう良いかと…温度上がると甘過ぎるので冷えてる内に飲むのがベストですね。

    2018年6月12日

  • Arkha Sva

    Arkha Sva

    4.5

    花陽浴 純米吟醸 山田錦 火入れ。29年10月詰めを8ヶ月氷温熟成をかけてみました。

    開封1日目は相変わらずの花陽浴らしい吟醸香と甘旨爆発な味やけど、驚くべきは開封2日目以降!花陽浴は開封してから時間が経つと良くも悪くも甘さが出て若干ダレる感じがあるけど、熟成の効果か、コレはほとんど味のバランスが崩れることなくクドくない甘さが凝縮された感じになってめちゃくちゃ旨い!

    花陽浴の火入れはちょっと飲むのを我慢して、あえて寝かすのもアリなのかなって思う逸品に仕上がってました!

    2018年6月11日

  • pochi

    pochi

    4.5

    久しぶりの花陽浴だなぁ
    香り良しっていうか、部屋に広がる。
    米の味と甘みに辛味が混じり合い、
    花陽浴にしか表せない味です!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2018年6月9日

  • Kazuki Kamanaka

    Kazuki Kamanaka

    4.0

    花陽浴 純米吟醸 美山錦 精米歩合55%。甘さの中にも最後はキレがあり、飲みやすいお酒です。2018.6.8自宅にて。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2018年6月8日

  • mhiro

    mhiro

    4.0

    花陽浴 純米吟醸 雄町

    今更ですが雄町をば
    お馴染みの果実香に口に含んでのしっとり舌に残る甘味は昨年同様でした。若干苦酸が主張が強い感じはしますが許容範囲。
    花陽浴は相変わらず安定感ありますね。暑くなってきましたが日本酒が止められません

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2018年6月8日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.0

    漸くの開栓。純大吟の美山錦◎
    レマコムの誤操作で何度か凍りましたが、直汲みのピチピチ感は健在。口当たりはキリッとパイナップル。開栓初日は後味の苦味が強めですが、これぞ花陽浴(’-’*)♪

    2018年6月7日

  • SakenomiOyaji

    SakenomiOyaji

    5.0

    うまい。
    いろいろな日本酒を飲んでみましたが、それらを飲んだ後に花陽浴を飲むと「やっぱりこれだなぁ」と素直に思います。巷には花陽浴のような「フルーティーで華やか」なお酒はたくさんあります。それはどれもとっても美味しい。僕が飲んだことのあるお酒以外にも花陽浴よりもフルーティー、花陽浴より華やか、花陽浴より……、それは当然にいっぱいあると思います。でも僕は、これからも花陽浴がイチバン好きだと思い続けられるんじゃないかなと思うのです。それは花陽浴が醸し出すその佇まいに僕が魅了されてしまっているからなのかなぁ…。
    昔、何かの本で読んだことがある麦酒会社の営業マンの結婚式でのスピーチで「僕は他社のビールも好きなんです。スーパードライもプレミアムモルツも黒ラベルも好き。毎晩飲んでたりして(笑)。でもどんなにそれらに浮気しても最後は麒麟のビールに帰りたくなるんです。やっぱりこれだなぁと思うんです。」ってのを今回、花陽浴を飲んでいて思い出しました。僕はお酒は通販は使わず、地元の酒店や通える酒蔵で買うと決めています。なので入手困難な十四代も而今も新政も冩楽も川中島幻舞も飲んだことがありません。てか、地元にそれらの取扱店は無いと思います。どんな感じなのか飲んでみたいと思うけど、一生飲む機会は無いでしょう。どれもとっても美味しいんでしょうね。あぁ…飲んでみたい………けど飲むことができない…。でも…それでもいい、と思っています。だって花陽浴は比較的容易に手に入るんだもん…と思っています。これからも全国のうまい日本酒を楽しんでいきたい。新規開拓に精を出したい。そんななか、フッとまた花陽浴が飲みたいなぁと思う時がくるかもしれません。でもそんな時にはいつものように手元には花陽浴がある。それでいいんです。

    2018年6月6日