埼玉 / 北西酒造株式会社
4.20
レビュー数: 812
【彩来 特別純米 無濾過生原酒】フルーティーで華やかな青リンゴ、メロン、微かにナシ、乳酸系の香り。フレッシュでピチピチとした生酒らしい口あたりにメロン、リンゴ、微かにベリー、乳酸系のスッキリとした甘・旨味。サッパリとした柑橘系の酸味。キレの良い苦・渋味に微かなエグさ。初めて新政アッシュが買えました。最近新政ストックが充実してきて嬉しいです。飲むタイミングが分かりません。けど飲むまでは死ねません。
特定名称 特別純米
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2023年1月27日
彩來 特別純米無濾過生原酒 アルコール度数16% 色は少し黄色味かかってます。 香りは、ミルキーな甘さ、ほんのり甘いみかん、後半は葡萄。 味は、乳酸系の甘フルーティーです。開栓初日から甘さと苦さのバランスが絶妙です。美味しいです。税込1,500円切っており、味に対して安いです。また、ラベルデザインも素敵で、とてもいいですね。 開栓から3日程経つと、甘さが際立ち苦味が抑えめになりました。これも美味しいですね。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2023年1月26日
ベリー系の香りにミルキーな乳酸。これはいちごミルクや。
2023年1月22日
さいとう酒店さんにて 二日目の評価です👍 美味い😋 酸味と甘味のバランスよく、雑味が見事に消えました✨ 初日は雑味が強かっただけに驚きました♪ 日本酒の変化って楽しいな😆✨
2023年1月21日
北西酒造 彩來 特別純米 無濾過生原酒
今宵は新しい切り口、さすが女将。彩来で サラ だって。封切りしグラスに注ぐと香りが立つ。シンプルに上品な口当たり。この場合、シンプルとは、淡麗 ということですね。白身の刺身の邪魔をしない、良い食中酒です。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2023年1月19日
彩來 純米吟醸 生詰 開栓時に少し「プシュ」 初めての彩來。ほどよくややセメ臭があって、さわやか。
彩來 純米吟醸 生詰め。生酒ならではのフレッシュで上品なテイスト。アルコール度数15度なので飲みやすいですね。彩來はコスパがいいですね。まだ比較的手に入りやすい酒なので、これ以上人気が出ないように祈っています(笑)。2023.1.17自宅にて。
原料米 国産米
酒の種類 生酒
2023年1月17日
彩來 うす霧 純米吟醸 無ろ過生原酒 年も明けたのにまだツリー飾ってるの!? …と思われた方もいるかもしれません(笑) 溜まっちまった去年の忘れ物を取りに… クリスマス前にタイムリープ!! 彩の国・埼玉からの贈り物です♡ 僕の住む古都・京都では見かけることもなかった彩來ちゃん、ついにその姿を拝むことができました(*´▽`人)アリガタヤ- ののサンタさんありがとうございましたー! イキよくシュポんと開栓! 上立ち香はやさしく漂うプラムに梨。 含むと微シュワにキューンと甘い。 この例え、いいのか悪いのかわかりませんが…ちょっとスポーツドリンク的なテイストも(笑) そしてキッチュな酸がキュッとハートを締め付ける! kawaiiおねいちゃん♡ うーん、メロメロです(笑) 彩來ちゃんの蔵元と言えば文楽、文楽と言えば人形浄瑠璃。 せっかくなので気分は江戸時代にタイムリープ!! かの有名な劇作家・近松門左衛門は浄瑠璃語り・竹本義太夫と組んで大阪で名を馳せましたが、浄瑠璃デビューの地は実は京都。 古浄瑠璃の名人・宇治加賀掾の元、劇場や芝居小屋がひしめく四条河原で竹本と共に下積み時代を送っていたそうです。 さて現在に戻って…お昼のお散歩がてらに鴨川から四条大橋をパシャリ☆ 橋のたもとに残る南座が、時を超えて当時の賑わいを伝えてくれています。
彩來 うす霧 純米吟醸 無ろ過生原酒 いつもの居酒屋に持ち込んで開栓です。(先に投稿した信州亀齢と同日) 今年はにごりを重点的に買ってます。彩來はうすにごり? 香りは華やか(ライチ?)みたいな感じ 一応にごりなんでドライな感じかと思いきや結構フルーティです。 おいしいですね 入手も難しくないところが尚良しです
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年1月16日