1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 千葉の日本酒   ≫  
  4. 香取 (かとり)   ≫  
  5. 3ページ目

香取のクチコミ・評価

  • スーパーポジティブ鼠

    スーパーポジティブ鼠

    4.5

    【ペペまみれ】第2ペペロンチーノ
    会社の同僚に勧められてから専ら日本酒三昧です。
    好き過ぎて専用の冷蔵庫まで買う始末。
    健康には気を使っているのでほどほどに楽しんでいます。
    いいね!を押して頂いた方は基本的には
    御礼の意味合いで勝手に
    フォローさせて頂いております。
    興味のない方は無視して頂いて構いません。
    リピートで同一商品を複数回UPする場合も
    ございますので予めご了承下さい。
    宜しくお願い致します。


    いやいや、やっぱ変態やん((´∀`))ケラケラ
    蟻地獄的な?
    軽い気持ちでいいねしたらストーキングされるぞ━━━━🥶
    気をつけろ━━━━🤯

    ワタクシもフォローして頂いた方は基本的には
    御礼の意味合いで勝手に
    フォローさせて頂いております。

    ってマナ━━━━🙄
    でもこんな変なやつをフォローしようと思ってくれた人はめっちゃ貴重やから嬉しいのです(ᵒ̴̶̷᷄൧̑ ᵒ̴̶̷᷅ )





    事前に香取について調べてみると…

    アレ?
    試して美味しいって思ってる人全然おらんやん…🫠
    どゆこと?

    糠っぽいやつはあんま得意じゃないんよなーとか思いつつ、下調べして分かったことは寝かすか熱燗が良いということ‼️

    さて、実飲。
    あー、なるほどね😌
    全然糠っぽくもなければ雑味もないし想像してたインクっぽさもない。

    なんならちゃんと赤ちゃんの口の匂いがするし、80%にしてはかなり呑みやすい部類やし✨
    ほのかに醤油系の香りとお米のニュアンスが感じられます🌾
    あら?
    食パンの匂いがする🍞
    プロセスチーズ臭も🧀
    さすが自然派⁉️

    試してみて
    美味しかったら
    それは、
    自然の味だからです

    自然の味、フツーにJOUでうめーや。

    ちゃんとかんまかせくんで熱燗にしました🔥

    自然の味、こりゃまたKANでうめーや。

    皆さん、これナチュラルに旨いですよ!

    69でいただくとちょっと酸っぱい?
    もしや、こんなお酒を冷やして呑んでる人らがいるのでは??
    ノンノン🙃
    ある程度の熟女は冷やしたらダメよ~

    よくおるやないですか。
    「俺、基本年下しか無理やし40代以上はちょっと…」ってヤツ。
    若い子がええという思い込みがよくない。

    たぶんそーゆー人には無理でしょうな。
    50歳とか60歳を経験したら40代も軽くイケちゃう♥
    知らんけど。

    このシリーズには90%も存在するみたいなんで、どこかで出会ったらナンパしてみようと思います。

    あっ、コレこそ寺田瑠衣シリーズでレビューすべきやったのでは…

    それにしてもK.カズミの蕎麦84段は絶対嘘やと思うけどなー。


    寺田瑠衣ちゃんも都市伝説化するんかな?
    まあたぶん瑠衣ちゃんは分家やと思いますけど。
    ねっ?シェルさん?

    #寺田本家

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月2日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.5

    2022/01/21 日本酒BAR UZUMAKI
    香取 純米自然酒80

    2022年1月22日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    3.0

    香取 自然酒 純米80。単純に美味しく呑めない。常温で開封、常温で呑む。玄米の渋みを濃縮した甘酒、殺虫剤をまぶしたような桃のような強烈な匂い。呑み進めると強い甘みと乳酸系の酸味を分離して感じるし、旨味が少ない。強い香りの食べ物と合わせると、すっきりと呑める日本酒と分かるが、まとまりがない。開封後、1週間放置すると香りが収まり、単独で呑める範疇になる。味わいも落ち着き、旨味も若干開き、背後にある複雑な味わいも感じれるようになるが、表現しがたい。個人的な主義として単純に呑んで美味しいと思える酒が良いと思っているので、開封して1週間経たないと評価しがたい日本酒は評価が低い。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年1月12日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    4.0

    香取 90 純米酒

    定期的に購入する香取の90。今年のはどんな感じか・・・

    色はしっかり黄金色。
    香りは乳酸とコメと糠の香り、個人的にはクリームやバニラなニュアンスも感じる。
    味わいは酸が先行して甘さはほんのり、ややハーブのような苦みもある。
    そこまでコクはないが前回飲んだ時のような水っぽさは無い。あと糠っぽさも口に含むとそこまで感じない。

    酸しっかりで甘さとコクは控えめ、キレはしっかりある。
    お燗は当然OKですが、このお酒は常温が一番!だらだらずっと飲み続けられます。あえて言うならもう少しコクがあればもっと良かったです。
     

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年12月15日

  • ひかがみ

    ひかがみ

    3.5

    【日曜日だし乳酸について語りたい】

    何か面白い事をやっていると聞いたので、酒を呑むいい機会だと思い投稿。
    千葉県香取郡の寺田本家さんの香取、精米80%です。
    乳酸と言われ一番に思いついたのがこれ。(新潟でも買えますし)
    以前は90%を飲んだのですが、そちらよりは酸っぱさも控えめかなという印象、それでもほかの酒よりは十分酸味がありますが。
    ここは福島の仁井田本家さんと同様に自然酒づくりをしており、無農薬、蔵付き酵母、生酛、無添加無濾過となっており、昔ながらの酒造りとのことです。
    昔のお酒はこんなんなのかーとかおもいつつ。
    以前飲んだ時は肴なしだったんで酸味がくるなーとか思ったんですが、今回はチーズと生ハムを合わせることでマイルドに抑えられた気がします。
    酸味の強さが好みの分かれ目ですが、肴次第でおいしく飲めるとおもいます。

    肝心の乳酸について全く語ってないですね、申し訳ない。
    乳酸と言えば、なんでしょうかね?自分の世代だと水銀燈とかでしょうか。
    旧アニメしか見ていない勢としてはあのセリフのせいで乳酸菌の印象が。。。
    でもまあ真紅よりかわいい(個人的感想です)ですし、ジャンクとか言って自分をひがんでるあたりもいいですよね。
    皆さんも乳酸菌飲んで水銀党に入りましょう。

    あれ、何の話でしたっけ?

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年6月20日

  • bffoi

    bffoi

    4.0

    地元ではなかなか寺田本家の取り扱いがないため、成田の酒屋さんへ。

    酸味、雑味があってこそが好きとなっては、精米歩合90%に手を出してみないわけにはいきません。
    その上、大好きな五人娘を製造されているところですし…

    まずは常温で。
    香りは、これは雑味…!!
    ほんのりとお酒の香りがあるものの、今までの日本酒とは異なる何か別の調味料のような印象を受けます。新手の発酵食品と出会ったような感覚です。ただし、本当の発酵食品と比べて香りは弱く、優しい印象。

    早速テイスティング。

    こりゃ簡単に飲めたもんじゃねぇ…!!
    ホントに何か色々なものが混じって、洗練さとはかけ離れた印象です。

    続きはまたぬる燗で頂いてから…!!

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年4月25日

  • こまつがわ

    こまつがわ

    4.0

    香取 自然酒 純米80
    初めて行った千葉の酒屋で店主らしき人から、「寺田本家は昔ながらの造りにこだわっていて、しっかりした味なので、飲んでみて欲しい」と言うような強めの推しがあり、お買い上げ。精米歩合90%もあったけど、90はちょっとヘビーな感じもあり80%にしました。
    四合瓶1,309円税込

    初日、冷たいやつ。含みはクリアな感じから酸味。酸味の中に古い糠漬のような味が感じられ、ちょっとクセがあります。ボディは精米歩合にしては重くはなく中くらいでキレも良い方。お燗は、冷たいやつよりまろやかですが、酸味強いのは変わらず。
    4日目、冷たいやつ。酸味は変わりませんが、糠漬けは消えて甘味と辛味が出てきました。ボディもちょっと膨らみあり、いい感じになってきました。お燗は更にいい感じ。
    初日☆3.5、4日目☆4.0です。

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年4月17日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.0

    香取 純米90

    色は、やや黄色でにごり気味。
    米や乳酸、遠くにバニラっぽい香り、糠っぽさはそこまでない。
    口に含むと、粘性はそこまでなくてかなり酸っぱめ。
    後半に甘みがでてくるが、前半はずっと酸味。
    米の旨味はほどほどで、この手の酒にしてはさっぱり、というか薄いな!水っぽい!

    お燗も飲みやすいが、コクが無い。
    酸はあるけど、物足らなさ満開。

    香取90はそこそこ飲んできてますが、このロットは味が悪いとかではないけど、とにかく薄くてイマイチ、残念!
      

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月26日

  • ひかがみ

    ひかがみ

    4.0

    千葉県香取郡の寺田本家さんのお酒、香取です。
    この会社は自然酒をテーマに酵母無添加、無濾過、無農薬米使用というある意味古式ゆかしい日本酒造りをされているところです。
    この銘柄、香取も精米歩合90%と(ある意味で)削れるだけ削るという時代の流れに逆行しているかもしれませんが、独特の酸味とその味わいは他にないと感じます。
    熱燗にすると深みとまろみがまして非常に美味しいですのでオススメです。

    HPでのオンライン販売も対応しているので気になったかはポチってみるのはいかがでしょうか。
    同じ銘柄で精米歩合80%のものや、主力銘柄の五人娘、菩提酛のお酒など、個性的な物がたくさんあるので是非どうぞ。

    特定名称 純米

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年1月17日

  • YASU.SHIRA

    YASU.SHIRA

    3.5

    香取 純米自然酒90

    精米90%とほぼ磨かず、無濾過で生酛。
    既に野性味溢れるワイルドな燗酒という雰囲気だったので、興味本位で購入。

    色は琥珀色。香りを嗅いだ瞬間に燗向け?と香りからもわかる様、酸味と渋みがたっぷりでスパイシーで複雑な味わい。
    そしてミネラル感があるのでなかなか強烈。
    燗にしたら香りが香ばしくミネラル感と酸味が強調されて糠っぽい。
    全体的に酸と雑味と渋みがヤバすぎてこれは好みが分かれる。
    開栓翌日には角が取れて少し飲み易くなり、冷やして飲むと揚げ物や肉料理には合いそうな感じになってきてクセになりそう。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生もと

    テイスト ボディ:重い+1

    2020年11月29日