1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 森嶋 (もりしま)   ≫  
  5. 51ページ目

森嶋のクチコミ・評価

  • にべ

    にべ

    4.5

    森嶋 山田錦 純米吟醸

    ひたち錦の生に続き山田錦瓶燗火入れをいただきます。

    香りには透明感のある若干の果実感。
    味わいは控えめなバナナ・メロン様のフルーティー感とうっすらとした炭酸感を感じつつ、クリアにキレていきます。
    ほどよい酢酸っぽい酸味が全体を引き締めています。
    フルーティー感もありますが後味にしっかりと余白が設けられていることから、食事が進む味わいです。

    食中酒として出すぎず程よい果実感の主張、
    そして一切雑味のない後味。
    現代的な食中酒として素晴らしい完成度だと感じました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年6月13日

  • 理系男子

    理系男子

    4.0

    森嶋、美山錦純米、無濾過生原酒。
    口に含んだ時の柔らかな酸味がアプリコットのような甘みと口の中に広がり、すっと抜けていくような感じ。
    日本酒界に一石を投じて、これからも茨城県の日本酒を牽引していってほしい。
    美味しくいただきました。

    2021年6月13日

  • eiko-sake

    eiko-sake

    3.5

    5/13開封です。
    弟のプレゼントです。


    濃厚フルーティー。フルーティー!って口いっぱい拡がったと思ったとたん、あっという間に辛口テイスト。
    こんなお酒は初めて、面白いです。
    結構重たい感じかな。
    酸味が欲しい・・・

    数日にわけていただきましたが甘味よりもあっという間に押し寄せる辛味の方が強い。
    私自身にこのお酒の酸味を感じられたら非常に良かったのですが。
    ただとても美味しいお酒なのだろうな、とは感じました。

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年6月9日

  • 理系男子

    理系男子

    4.0

    森嶋 純米大吟醸 雄町。
    雄町のボディ感が程よくキレていくような、心地よい飲み口。
    確かに「飲むたびに幸せな気持ちになる」を体現するようなお酒に仕上がっていると思う。
    美味しくいただきました。

    2021年6月6日

  • まめくま

    まめくま

    3.5

    森嶋 美山錦 純米生酒

    口に含むとフルーティーな甘味を感じて、後味にしっかりキレを感じる味わいでした。全体的に綺麗な感じの味わいで、ガス感は舌でピリッと感じる程度でそこまで強くなかったです。

    2日ほどあけてまた飲んでみたらガス感はほとんど感じられなくなったけど、代わりに前より甘味と旨味が感じられるようになって、後味のキレとのバランスが良くなってました。

    ちょっと自分が想像してたのとは違かったんですけど、コスパも良いので、フルーティーだけど甘すぎないで後味にちゃんとキレを感じるやつが好きな人にはいいと思います!

    税込1,430円

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年6月6日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.0

    森嶋 純米吟醸 瓶燗火入

    普段の行動範囲内に「森嶋」を扱う酒屋がなかったため、遅ればせながらの初「森嶋」

    芝田さんをはじめとして、「森嶋」推しの皆さんのレービュを拝見しているうちに是非とも雄町をと思っていましたが、もう時機を逸していました。+゚(*ノ∀`)

    その代わりに、山田錦の火入れがありましたのでここは有難く入手をしました

    控え目な葡萄や桃を想わす吟醸香
    口に含むと、軽い微炭酸とサッパリとしたフルーティーな甘味

    ソガペールエフィスや白ワインを想わす、落ち着いたサッパリとした甘味です

    そして、中盤から飲み終わりと続いていくキレ、特徴的ですね

    普段、日本酒は単体で味わうことが多々ですが、この「森嶋 純米吟醸 山田錦」

    単体でも軽く二合はいけちゃいましたので飲みやすいのですが、その勢いで残り二合を食事と合わせましたが、これまた食中酒としても成立しております(゜◇゜)

    茨城が美酒「森嶋」
    落ち着いた透明感とサッパリとした甘味、美味しく頂きました
    本日もご馳走様でした!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年6月5日

  • tats

    tats

    4.0

    前から気になってた森嶋。当サイトの評判どおりうまい!辛口スッキリのなか、程よい発泡感と果実感のある香りでかなり完成度高い。いい酒だなぁー

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひたち錦

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月2日

  • Sho

    Sho

    4.5

    純米大吟醸 無濾過生原酒
    雄町 精米歩合50%
    アルコール15%
    ¥1,800くらい オ
    爽やかジューシーでキレのあるお酒。
    メロン感がある香り味でgood、含むと最初に甘み、ジューシーな旨味、酸+弱めガス感、後味はスッと切れて酸味が残る。甘すぎないので食中酒としても○。うまい。どんどん飲めちゃう系。コスパも良い。
    ハヤシライス○、ロティサリーチキン○



    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月1日

  • 酔楽

    酔楽

    4.0

    今宵の地酒は、茨城の「森嶋」の辛口タイプです。
    前回の美山錦に次いで、今回はひたち錦で醸されたお酒です。
    それでは、いただきま~す。
    爽やか~。
    甘味穏やか。酸味爽やか。辛味ほとんど無し。
    スイスイいける味わいです。
    あれ、このお酒は辛口じゃなかったっけ?
    と2口・3口・・・と呑み進むと。
    !・・段々と辛味が湧き出てきました。油断大敵のあるあるタイプ。
    なるほど、やっぱり辛口なんだ。・・と、時間差で納得。
    しかし、基本的に爽やかな味わいと心地のよい弱めな辛味だったので、それ程辛味酒として対峙して味わうことのないお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 ひたち錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月31日

  • 本家かつお

    本家かつお

    4.0

    森嶋純米吟醸火入れです。火入れですが生のようなフレッシュな果実感があります。ワイングラスでいただくと品の良いライチのような香りがします。クリーン、雑味なく完成度の高いお酒と思いました。最近、評価が高くなってると感じますが納得です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年5月30日