山口 / 長州酒造
4.23
レビュー数: 1576
【純米吟醸 生原酒】 香りは華やかに感じました。 ガス感もあり飲み口は甘みの広がりが あるお酒でした。 甘さの割には軽やかに感じて飲みやす いお酒でした。 比較用に火当ても購入していましたが メモ帳を紛失!!今年リベンジです。 2021年10月15日
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2022年6月12日
純米大吟醸 赤磐雄町 飲みやすい
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年6月11日
天美 純米吟醸 生原酒 あれ?こちらの純吟って初めてだっけか?なんかそうでない気が。特純と共通しているのがまとまりの良さか。甘さ、旨さはあるけど、結構控えめ。でも洗練度がアップ。美味しい。
華やかてんび
2022年6月10日
天美 純米大吟醸 赤磐雄町 フレッシュ微発泡。ラベルの色につられてしまっているかもですが、葡萄のような果実感のある甘酸味が心地良いです。 甘すぎず爽やかでほのかな苦味もあとからきて、食事にも合いますね。 廣島千本錦も楽しみです🎶
特定名称 純米大吟醸
原料米 雄町
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022/01/12 甘旨&ピリピリ→苦(一瞬で消える) =美味い 町田酒造と方向は似てる。 町田がよりフレッシュ、 天美はよりモダンで落ち着いた感じ。 後味のスッキリ感は天美かな。 飲みやすさは天美だと思う。 どちらにしても好み。美味しい。
特定名称 特別純米
酒の種類 生酒 原酒
2022年6月5日
久々に天美。 中々美味しい。
天美 純米大吟醸 赤磐雄町 スッキリと美味しいお酒でした。 純米大吟醸らしくお水のような透明感。 でもちょっとスッキリしすぎかな。 純米や純吟の方が好みなお酒です。
朝から酒屋回って、休日に飲むのは山口県 長州酒造 さんの 天美 赤磐雄町 華やか過ぎないフルーティな香り。微発泡とともに、初めに甘味が広がるが、中盤から一気にドライ。 単独でも勿論いけるが、食中酒としてもいけますね。
原料米 赤磐雄町
2022年6月4日
これは晩酌の最後に〆で飲むお酒な印象。 15度と低アルコールなのも嬉しい。 無濾過でキウイ🥝のジューシーさがあります。 酒屋で並んでたら思わず買ってしまうオススメな1本
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2