東京 / 小澤酒造
3.82
レビュー数: 346
魅力を存分に語った裏ラベル。しぼりたて、いとをかし!
特定名称 本醸造
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2022年5月8日
香り、いやみな華やかさがなくて、料理の邪魔をしないみずみずしい香り。さらりとしているのにお米の味香もして、美しい味です。きゅうりや、冷奴、みょうが、これからの食材に合うお酒だと!
特定名称 純米
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1
2022年4月29日
よつば あまからあまうま。 ジャケ買い。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2022年4月17日
特別純米。辛口。キレがあり、酸味が強く、やや刺激が強い。
特定名称 特別純米
2022年4月13日
澤乃井 辛口 奥多摩湧水仕込 普通酒ですがじんわりと入って来る辛口。 コスパも良く1升瓶で2000円以下だから、 普段飲みにはぴったり。 澤乃井はやっぱりこうでなくっちゃね😆
2022年4月7日
澤乃井 奥多摩湧水仕込 自宅で妄想花見酒🌸🍶をしてたら腹が減ったので、両国国技館名物「やきとり」🐤 国技館の地下、焼き鳥工場で作られている焼き鳥 相撲観戦のお供として人気ですね✨ ただ、自宅で携帯いじりながら食べてはダメでした(´θ`llll) 東京名物には東京の酒🍶 てなわけで、東京は青梅市のお酒「澤乃井」 飾らない素顔的な旨酒🍶 国技館名物を活かしてくれる食中酒になってくれたので、コロナ期が終えたら、改めて両国国技館で相撲観戦しながら飲む酒🍶に決定 ご馳走様でした!
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年3月29日
小澤酒造 熟成 蔵守 2013年醸造 常温、ぬる燗で旨味が膨らみます。
酒の種類 原酒 古酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年3月27日
澤乃井 純米吟醸 無濾過生原酒 精米歩合:55% アルコール度:16度 爽やかな酸味にメロンのような フルーティな甘味。 口開け早々はフレッシュで 軽い口当たりでしたが 二日目以降は酸味が落ち着いて 優しい辛味と苦味で飲み飽きしない とても美味しいお酒でした。
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年3月25日
澤乃井一番汲み スペックだけ見るとドストライク! それだけに満点つけれなかった。 米の旨味、キレどちらも良き が、玉川呑んだときのような飲み疲れ感あり 一升瓶だからスイスイ飲みすぎたのもあるかもですが… 純米より本醸造のが新酒は好みですが、以前エースさんと合同レビューした無濾過生のが好みかも
2022年3月21日
澤乃井 寒仕込純米吟醸 無濾過生原酒/純米吟醸/無濾過/生原酒 澤乃井さん2種呑み比べ~ お次は精米50%の赤ラベル。 ゴクリ。。あっ白と同じ感触。。 美味ぇ~美味ぇ~ でも、白との違いわからない。。 床に記憶を置いてきたようです( ´∀` ) 赤のほうが濃い甘かな?? モヤモヤするので白再購入~🦀🦀 呑み比べると全然違う!というか赤は開栓6日経過で味変ったわ(*´∀`)♪ 呑み比べられない🤣🤣🤣 また、来年のお楽しみということで~ そろそろカウントダウンパーティー会場にいかねば~
2022年3月19日