東京 / 小澤酒造
3.82
レビュー数: 346
東京都青梅市、小澤酒造株式会社の「澤乃井 生酛造り 純米吟醸酒 東京蔵人」 香り華やか。リンゴのようなフルーティーな香り。 少しとろみを感じるなめらかな舌触り。 ふくよかな旨味のあとに酸味が残る。 ピリッと辛味がキレ良い。 一般的な吟醸酒のよりも、かなりしっかりと旨味を味わえる印象。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年5月10日
東京都産をはじめていただきました。すっとキレる飲み口のあとに旨味がじんわりきて、好みのさじ加減です
2019年4月21日
澤乃井の蒼天。純米吟醸酒。辛口なので、いわゆる日本酒感がありますが吟醸酒なのでその分すっきり。大人好みのお酒です。価格も1600円程度なのでコスパ良し。
2019年4月20日
3.5よりの4 甘旨でビリっとする。やや苦味とアルコールで切れる。酸味もコクもあって飲みごたえ抜群。澤乃井、見かけるわりにはさっぱり飲んだことなかったけど、うまいです。 2日目以降は苦味がきえて特徴がなくなってしまった。初日以外は3.0かな。
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2019年3月30日
連投すみません、最後です。 両国駅に隣接する日本酒自販機の立ち飲みを利用しました。 さっぱりしてるけど、旨味はあって旨い☺️ 東京の日本酒も頑張ってる感じで、なぜか嬉しい❗
2019年3月20日
寒仕込純米吟醸無濾過生原酒。立春朝搾りに代わるものらしい。 香りふくよか、甘み、少し酸。すいすいイケます。
原料米 五百万石
酒の種類 無濾過生原酒
2019年2月22日
「梵 澤乃井」。3年前のお正月に飲みました。高かったですが、とにかく美味しいお酒でした。いつのまにかなくなってたんですね。
特定名称 大吟醸
2019年1月14日
近所の酒屋で勧められたお酒。飲みやすいお酒です。
特定名称 純米
極旨辛口 西多摩 辛口すっきり
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2018年12月12日
事業部の忘年会のあとに、駅前でちょいと一人呑み。久しぶりの澤乃井。記憶の味わいとは違っていた。ドライ感のなかにも少しの甘味。塩辛さの前には、やはり甘みを感じる。ニシンのひらきは塩辛かったが、強めの酒は塩辛い肴に合うねぇ。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2018年12月11日