1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 東京の日本酒   ≫  
  4. 多満自慢 (たまじまん)   ≫  
  5. 11ページ目

多満自慢のクチコミ・評価

  • シエルココパパ

    シエルココパパ

    4.5

    多満自慢 純米無濾過。スーパーサミットさんで購入。燗で。
    ふっくらとしたお米の香り。口に含むと優しい甘味と爽やかな酸味。たっぷりと旨味を感じた後はキリッと辛口で切れてくれます。アンダー1,000円とは思えないバランスの良さと、完成された味わい。まさに我らが多摩の名酒だと思います。
    今日は鯵のみりん干しと甘い卵焼きを肴にいただきました。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月28日

  • G漢

    G漢

    3.0

    備忘錄

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月15日

  • わふ

    わふ

    3.5

    「さらり・やわらか」ラベルの文言通りの味わい。アルコール感あり。甥っ子の手土産。
    東京の酒といえば過去に屋守 純米中取り 八反綿の生酒を飲んだけど、あまり好みじゃなかったなぁ

    特定名称 純米吟醸

    2022年1月9日

  • ガチ

    ガチ

    5.0

    車庫が変わりました( *´艸`)


    この年末のバタバタしてる時に、産まれ育った地を離れましたf(^_^)

    このところ…
    と言うか、暫くは酒タイムになかなか顔を出せない状態は続きますが、お酒は呑んでるのでショートレビューはさせて頂きますm(_ _)m

    今宵は新しいとこで始めてお酒を頂きます(*^^*)

    やはり敬意を払いまして、その地に近い酒蔵様のお酒を頂こうと思います(*´σー`)エヘヘ


    と言う訳で今宵の1本はd=(^o^)=b

    東京都福生市の石川酒造さんのお酒

    多満自慢 あらばしり 生酒です♪


    今後、地元になります聖地でゲットしてきました1本です( `・ω・´)ノ ヨロシクー

    嵩ましとしましては、あらばしりは日本酒を搾る際の最初の30%のみを詰める搾りたての新酒で、活き活きとしてフレッシュな味と香りだそうですΨ(`∀´)Ψケケケ


    それでは開栓しちゃいましょう(^_^)v

    栓を開けると力強いアルコールの香り( *´艸`)

    まずは冷やっこいのから(^_-)

    口に含むとグレープの香り(*^ー^)ノ♪
    ちょびっと苦めが凄くいい(o^-')b !

    軽く赤ワインのような渋味も…
    これがまた!( ゚Д゚)ウマー

    舌で転がすとマスカットのような甘さに変身(@ ̄□ ̄@;)!!
    こちらは白ワインを頂いてるような味わい(*´∀`*)ポッ

    含み香はそれほどでもないですが、アルコール度数が高いので、呑みごたえはバッチリです(*^-゜)v


    お次はヌクいの(^_-)

    口に含むと甘茶の香り( *´艸`)
    キュっと酸味から始まり、苦味、渋味…

    そして葡萄の甘味が鼻から抜けていきます( ≧∀≦)ノ
    新しいオカンの味わい(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

    上手く表現が出来ないですが…
    間違いなく!
    アリです(^_^)v

    ですが…
    アルコール度数が表示より高い気がするf(^_^)
    って私が疲れてるだけかしら(((*≧艸≦)ププッ


    まだ引っ越したばかりで何も無い状態でf(^_^)
    近くのスーパーで買ったアテを床に並べてお酒を頂いてると学生時代を思い出します( *´艸`)

    この地でどんな生活が待ってるか?ですが…
    まぁ日本酒は呑み続けますし、新たな酒屋様を開拓しなきゃ!ですね(((*≧艸≦)ププッ

    ぼんやりとしか見えない目の前ですが、いつかは見通しが良い景色を見ていきたいです(*^ー^)ノ♪

    また新たに頑張ろう( ≧∀≦)ノ
    私の願いが叶うまで!
    いつまでも電車は突っ走りますよ(*´σー`)エヘヘ

    2021年12月26日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.0

    多満自慢 辛口吟醸

    今宵はおでんにつき、
    淡麗辛口な酒をお供と思い、手にしたのは
    東京は福生市のお酒

    辛口吟醸
    軽快・すっきり

    ラベルから漂う淡麗辛口感に期待をしていただきます
    上立ち香から若干の果実がします
    これは選択を誤ったと直感(*ノε`*)アチャー
    含んで、軽快・すっきり
    ただ、遠くに果実な甘味が潜んでいます
    (ノД`)ハァ

    辛子をたっぷり付け足しておでんを食す自分には、甘味は必要ありませんでした

    今宵は選択を誤っての食事
    おでん×酒

    双方にとって利点はありませんでした
    改めて食への用い方の難しさ、再認識させていただきました(≧Д≦)

    ご馳走さまでした!

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年12月16日

  • U-king

    U-king

    4.0

    多満自慢 純米吟醸原酒 ひやおろし

    やや甘めでソフトな呑み心地。夏を越えたことでの丸みが良い感じ。
    コロナ禍で出会えた多満自慢ですが、全体的に呑み口がソフトでスルっと入りますね。そろそろ甕口が出ると思うんで、今年も購入してみたいと思います。
    美味しく頂きました。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年12月5日

  • Kazutoshi Koga

    Kazutoshi Koga

    4.0

    多満自慢 純米吟醸原酒 ひやおろし
    いつもの酒屋さんにやっと東京のお酒が入荷で47都道府県制覇にあと一息です。
    薫りは、アルコール感とお米の良い香り。色が結構濃いめです。口に含むと苦味酸味に米の旨味で甘味とアルコール感もあって、バランス的に好みのお酒です。食事にもOKなやつです。試しに燗をつけたら、昔ながらの日本酒感が程よく出てきて、これも悪くなかったです。
    しかし、福岡では東京のお酒はなかなかレアですね。
    720ml 1,672円(税込)
    精米歩合60%、アルコール分16度
    いつものK酒店にて

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    多満自慢 東京の酒蔵 純米無濾過
    「東京の酒蔵」は嘉泉(田村酒造場.福生市).澤乃井(小澤酒造.青梅市).多満自慢(石川酒造.福生市)の3蔵協業で造った商品。
    「東京の魅力再発見・手軽にちょこっと東京地酒」をコンセプトに開発。
    多満自慢は米の旨さと甘みを引き出したお酒。
    ■原材料名:米、米麹
    ■精米歩合:70%
    ■アルコール分:14度

    2021年10月15日

  • アオハル

    アオハル

    3.5

    石川酒造さんの多満自慢 純米吟醸原酒 ひやおろし
    四国四県のひやおろしは頂きましたので全国へ手を伸ばします。ひやおろし6本目。首都東京のお酒。1年寝ております。色も熟成されて濃く初見の印象は酸が立ってます。
    味の方もノッてます。辛口。酒屋で見切られいて連れて帰りました。オサケニツミナシ!

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月2日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    3.5

    多満自慢 本格辛口

    東京酒といったら「澤乃井」、というのも古いんでしょうから東京酒を自分の中で解禁していこうかと

    まずは横田基地がある福生市の酒「多満自慢」

    よくスーパーで見掛けるものの、どうも手を出せずにいました(-_-)

    なので今宵は180mlワンカップでジャブジャブと

    アルコール香

    口に含んでも辛みが十分に感じられるスッキリアル添感

    そして遠くの彼方にお米の甘味

    こういった酒には鯖の塩焼きをアテにすると、鯖の甘みが引き立ちますね

    むろん、脂もサッパリリセットの洗い流し

    単体ではアル添が気になってしまいますが、脂なアテがあるとこのアル添感と辛みがよい働きをしてくれて、辛みがクセになります(*´д`*)パッション!!

    食事を食べ終えたところで、やっと雲の隙間から月が顔を出し始めました

    今宵の食中酒はここまでにして、ここからは月夜の晩を楽しみますかね(@´∇`@)マターリシマショ

    ご馳走様でした!

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年9月21日