神奈川 / 川西屋酒造店
3.44
レビュー数: 154
丹沢山 純米吟醸 たれくちの酒 毎年冬のお楽しみ、丹沢山 たれくちの酒ですが、 今年のたれくちは、例年以上の旨さ。 新酒にして、この貫禄。 若々しくも、落ち着き払ったような。 モノが違う。 肉も魚もお野菜も、何でも更に美味しくなる食中酒。 この堂々たる懐の深さ。 これで新酒とは…川西屋さんのお酒、すごいです! 1800ml 3700円(税別)
特定名称 純米吟醸
原料米 若水
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2019年12月12日
丹澤山 純米酒 阿波山田錦六十 原酒火入 麗峰 蔵内 低温貯蔵 熟成純米原酒 2016 vintage。アルコール度19度と強めながらも、するすると呑める。常温~お燗をすすめていたが、お燗はちょっと甘みが強くなるので、おすすめは常温。
特定名称 純米
原料米 山田錦
酒の種類 一回火入れ 原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2019年12月8日
お燗で頂きました。こりゃ美味い!よく言われる身体にス〜っと染み入る感覚。最初から最後まで引っかかりや飲みにくさが全くないですね。いや〜、素晴らしい。心もカラダもぽっかぽか。激アツ燗(そんなのはないですが)でも全く問題ナッシングなのも◎★
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年10月15日
丹沢山 ひやおろし。足柄産の若水というお米だそう。苦味と渋味でキリリとしてます。精米歩合55%,日本酒度+6,酸度1.5
2019年9月25日
29BY薄にごり生酒。 特有の香りが口内に立ち上る独特な仕上がり。 軽い肴だけでじっくり味わう酒。 大変に美味。
2019年8月12日
丹澤山 金魚酒(猫と金魚) 純米原酒 火入れ。和光市にあるまきしま酒店の川西屋酒造店インストア試飲即売会で購入(たしかまきしま酒店限定)。おそらく若水70%精米、アルコール度数13%。即売会で試飲した時は旨みが弱い気がしたが、川西屋酒造店初の低アルということで購入。暑い日に夏野菜に併せて呑むと旨みと爽やかな酸味がとても美味しい。とうもろこし、トマト、きゅうり等と併せると最高。夏に良い酒でした。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年7月30日
純米酒 麗峰 地元、神奈川のお酒です 山田錦のお酒を選んで買う事はあまりないのですが 一年以上熟成させたお酒がどんな味なのか気になって 地元のお酒をお買い上げ 美味しいお酒ですね 山田錦によくある最短距離で感じる美味しさと少し違って、 ゆっくり来る美味しさというのか…… 柔らかい美味しさが感じられて これはこれで良いですね 燗酒にすると最高らしいのですが…… 苦手なのでわからないです、残念
2019年5月1日
純米酒 雄町70 火入 2015年度醸造 タンク熟成2年以上とのこと 色ずいてはいるが、先日レビューした山吹色とは違い薄い。 酒質自体は、ふくよか系辛口で、 燗の方がいいと思うが、冷や でもそれなりで食中酒にいいと思う。 熟成2年ということで、香りが どうかだが、 見た目と同じで、クセというほどのものはない。 「軽快な芳ばしさ」の熟成香ってとこかな。
2019年2月22日
丹沢山の純米酒です。 アルコール19度と高めのお酒。 飲んでみるとアルコール度数の高さも 気にならないレベル。 旨辛口といった感じですね。
2019年2月6日
丹澤山 純米酒 雄町70 寒いから熱燗にして、すき焼きと一緒に一杯。 2年以上熟成との事で、カカオやほのかにバニラの熟成香があって美味しかったです。雄町の甘み旨味も濃厚でした。 初めての銘柄でしたが、色々飲んでみたくなりました。
2019年2月1日