1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 浦里 (うらざと)   ≫  
  5. 7ページ目

浦里のクチコミ・評価

  • ともがゆく

    ともがゆく

    12345 4.8

    URAZATO PROTOTYPE 4
    400ブランド目じゃーーーー!!!!
    キリの良い数字はスペシャルなお酒と
    決めていますが今回は個人的に
    2024年度万バズ濃厚なこちらにしました
    酸基醴酛という甘酒を最初に作って
    そこに乳酸菌をぶち込んで発酵させるという
    裏ラベルにはわかりやすい解説が書かれてますが
    想像すると分けわからねぇ醸造方法で作ってます
    原酒でアルコール度数12%と低アルに分類されますね
    飲み口としては甘酒のような甘さが最初にやってきて
    心地の良い旨味が口の中に拡がり
    スッと気がつけば居なくなる
    例えば新政の亜麻猫の酸味を無くして
    陽乃鳥のような濃厚な甘さに近付けたような
    味わいですね、これは試験醸造で終わらせずに
    通年販売にして欲しいですね、絶対バズります
    僕が必ずバズらせてみます
    ちなみに西武池袋百貨店の
    地下酒売り場で買いましたので
    絶対皆様買ってください

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年6月10日

  • カノン

    カノン

    12345 4.2

    純米吟醸 ひたち錦。
    軽快なフルーティな酸味、適度なうまみと苦味、クリアな後味。
    バランスよく美味しい印象。最近よく見るようになりました。

    2024年5月15日

  • 俄仕込み

    俄仕込み

    12345 4.0

    クリーミーなプチシュワです

    2024年5月2日

  • シュワッチ

    シュワッチ

    12345 5.0

    フルーティー
    ちょいピリ感
    程よい甘さ
    優しい酸と苦味でキレもイイ

    全体的にまろやか
    スルスルいけます。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年5月2日

  • akim

    akim

    12345 3.9

    浦里 純米酒本生 しぼりたて   
    柔らかい口当たり。ふわっとした甘みがきて旨苦で切れます。
    4/3 いばらき地酒バー水戸②

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月3日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    12345 5.0

    電車の人ガッちゃん推しの浦里
    🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃🚃
    浦里より蔵元杜氏の浦里さん推し🤣笑笑

    酒屋さん曰く
    メロン❣️
    バナナ❣️
    グレープフルーツ❣️
    まるでオトナのフレッシュジュース‼️だとか

    浦里 うすにごり

    冷たい
    シュッ❣️🤤
    瓶鼻甘〜いお米
    上澄み
    浦里独特のサラサラ
    爽やかな酸味のちお米甘〜❤️

    混ぜ
    結構真っ白に濁る🤍
    チリシュワチリシュワ
    酸味とお米味は一緒
    サラサラからしっかりとしたあたりからうっすらバナナ🍌
    いや〜美味い😋

    ソースたっぷりのアジフライ
    浦里で流すと【辛ー🌶濃いー⁉️】😳
    アテによって変わる

    ひや
    辛味増し増し🌶🌶

    熱い
    キュンと香りは甘酒😋
    辛味と酸味⤴️
    唇に残るお米甘〜
    けど🌶🌶🌶
    けど甘〜い🤤

    冷たいのがいいっす😊
    酸甘チリシュワは絶品❣️
    ③は大好き❤
    ①は………🤣笑笑

    使用米 茨城県産五百万石
    精米歩合 65%
    使用酵母小川酵母(協会10号)
    アルコール度数 15度(原酒)
    一升 2970円

    一升瓶買いがおすすめ😊
    味変が素晴らしい👍

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年3月19日

  • SU

    SU

    12345 4.2

    浦里 うすにごり2。
    口開けはプシューっとガス感あり!
    1ロットと比べてバランス重視ということだっったが、軽い柑橘のような風味を1ロットと同じく感じる。
    口に含むとプチプチとフレッシュな口当たりにバナナのような仄かな優しい甘味からフィニッシュはドライに辛口で締まる!
    甘味がじんわりと広がる1ロットに比べて、より食中酒に向いてる!
    揚げ物の油も爽やかに合わせられるお酒で、春野菜の料理とかも合うかもしれない。

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月15日

  • ブヒ

    ブヒ

    12345 4.4

    浦里 純米酒 生酒

    定期的に飲みたくなる浦里。
    今回は純米の生酒で五百万石だそうです。
    ひたち錦の純米吟醸と比べると酸味が感じられる。
    フレッシュで甘さと酸味のバランスがいいと思います。どこかとろっとした杏のような…

    浦里は鼻に抜けるわずかなアル感が程よく引き締める感じでダレないです。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月13日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    12345 4.5

    浦里 純米吟醸 ひたち錦 1.8
    製造 2023年11月 開栓 2月24日

    常陸錦50%、アル分15度の原酒です。

    とっても気持ちいい音でお出迎え、ポンッ!
    忽ち漂う吟香、メロンマスカット、穏やか。
    一口、上質な和三盆の甘味が優しく満ちる。
    やがて、苦味を隠し味に含みを調和します。
    絶妙のバランスとトロミに感じる米の旨味。
    そのまま、平穏に染みるように喉を越し、
    仄かな渋苦の余韻が心地よく続きます。
    お燗は炊き立てのおいしいご飯の香り、
    より米の旨味が膨らみまろやかに感じます。

    低酸の小川酵母は酸で引き締めない分、
    実際以上に甘口に感じるように思います。
    なかなか面倒な酵母とも聞きますので、
    デリケートな醪管理を要するのでしょうね。
    人気蔵の10号酵母仕込みを試しましたが、
    とにもかくにも甘すぎる含みに驚きました。
    浦里は華美に過ぎず、躾の良さを感じます。
    小川一筋は伊達じゃありませんね。

    特約店にて 税込3,410円

    霧筑波は数酒いただいていますが、初浦里。
    メジャー仕様?は心持ち華やかさに振った
    ように感じました。
    飲み込まれずに更なる進化を待ってます。

    2024年3月8日

  • ゴン太

    ゴン太

    旅先で撮りました その2
    気になっていたけど、やっと四合ビンを見つけて買えた浦里。

    2024年2月28日