1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 茨城の日本酒   ≫  
  4. 浦里 (うらざと)   ≫  
  5. 6ページ目

浦里のクチコミ・評価

  • SU

    SU

    4.4

    浦里 純米酒 生酛。
    口開け初日は少し固く後口の酸味からの苦味が目立ったが、翌日以降は苦味が殆どなくなり生酛由来の滑らかな口当たりにうっすら葡萄系の甘味ですいすい杯がすすんでしまう!
    先日呑んだプロトタイプ4と比べると、似たり寄ったりもあるがこちらのがより葡萄系の味わいが少し大人しめかな?
    それでもこの柔らかい口当たりと味わいが癖になる!

    特定名称 純米

    酒の種類 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年7月12日

  • ハイチュウ

    ハイチュウ

    4.3

    うまぁ〜😍
    メロン系の味わいだな🎶
    次は絶対に一升瓶で買う

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年7月11日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    URAZATO

    2024年7月8日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    4.2

    浦里のプロトタイプ4。ヨーグルト系のさわやかな酸味。十分な甘旨味。アルコール度数12%で飲みやすい。夏向き。徳島市の酒ハウスモリモトさんで購入。4合瓶で1600円(税別)。

    特定名称 純米

    酒の種類 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年7月7日

  • キジマ

    キジマ

    4.8

    浦里 うすにごり 純米酒

    控えめだけど、美味しいですよね。
    よく行く酒屋さん数件ありますが、まあまあ出会います。
    何回か呑みましたけど、はずさないです。

    たぶん去年もいただきました。うすにごり。
    果実味があって、シュワシュワ
    旨味がよいです。
    雑味なく嫌な苦味もなく酸味もきつくなく
    バランスよいです。

    薄濁りシュワシュワなんで、カルピスソーダ?ってなるけど
    全然落ち着いた感じで美味しいです!

    2024年6月28日

  • 後半記憶が無い

    後半記憶が無い

    3.7

    浦里 純米酒 本生しぼりたて

    香り穏やか、瑞々しい飲み口で柔らかめでしっかりとした甘さ。
    買ってから少し時間がたったせいなのか、甘さが出てきてしまっている?小川酵母らしいメロン感があまり無い。

    結構苦みも感じられて、期待していた浦里の味わいとはちょっと違うかも・・・
    今年はうすにごりをゲットしたいです。
     

    2024年6月27日

  • SU

    SU

    4.7

    浦里 PROTOTYPE 4。
    今回の浦里の試験醸造酒は個人的にかなり好み!
    一言で言うなら『葡萄水のようなお酒』。
    旨味が足りないかもと思う所もあるが、低アルながら原酒でちゃんと旨味が味わえるギリギリのラインを攻めてると思う!
    また季節的なものも相まって爽やか+口当たり滑らかで軽快に飲めちゃうやつ!
    ただ飲みやす過ぎて早めに空いてしまった。
    難しい製法のようだが、定番商品にして頂くと嬉しい商品。

    酒の種類 原酒 生もと

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2024年6月20日

  • べっぷさん

    べっぷさん

    4.5

    ハイこれ 秒で 旨い 確定!
    しっとり纏わりつく 柔らかく 優しい 甘さ
    雑味苦味なく これは 堪りません( =^ω^)🍶🎵

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 吟乃里

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年6月18日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    銀座君嶋屋🍶純米吟醸 飲み比べ🍶

    2024年6月15日

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    3.8

    日没前の晩酌開始!もはや在宅勤務の醍醐味😋
    今日開栓は浦里の試験醸造、Prototype4😊
    詳細な説明は裏ラベルに譲るとして、「酸基醴酛」という難しい製法で醸された一本。
    生酛分離の乳酸添加で生酛に近い雰囲気ですが、酸味に生酛ほどのクセがなく凄く飲みやすい!冷蔵庫出したてよりも常温くらいが苦みもなくバランス良し👍
    ただ、数多のお酒の中から敢えてこれを選ぶか?というとそこまでの印象や個性がないというか。アル度12度で原酒標記がありますが少し薄さも感じます◎

    2024年6月11日