1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 山梨の日本酒   ≫  
  4. 笹一 (ささいち)   ≫  
  5. 6ページ目

笹一のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    3.5

    北富士演習場の散策ついでに山梨酒をお持ち帰りー。
    本当はダ旦旦ダ旦を探していたものの残念ながら遭遇できず同じ酒蔵で造っている笹一を確保してみました。

    因みに明日からざっくりご当地酒イベントあるとの事なんでまぁ前夜祭なんですかね?
    と言う事でこちら笹一は山梨県内なら酒屋さんでもスーパーでも道の駅でも割とどこでも売ってる銘柄ですね。

    何となく食中酒系と予想してますが果たしてお味の方かいかに。
    ・思ったより辛い。
    ・シャープな味わい。
    ・強いて言えば旨味主体。
    ・いかにも純米系の味。
    ・思ったより普通。

    んー、予想通り食事の邪魔をしない食中酒タイプですかねー。
    際立った特徴もなく飲み飽きこそしないけどそれ以上でも以下でもなく。
    SAKETIME的には山梨酒3位ですが山梨酒2位と3位の間には大きな壁を感じますね。
    山梨県は日本のワイン造り発祥の地と言われているだけあってか近隣県と違って日本酒よりワインの方が発展したんでしょうね。
    あまり飲みませんが確かに山梨ワインはアリだと思います。

    山梨県富士吉田市はオギノ富士吉田店さんを訪問して購入(720mL税込1,210円)。

    #北富士演習場から望む富士山
    #地面の黒つぶれは古いスマホカメラの限界

    特定名称 純米

    2021年10月8日

  • シエルココパパ

    シエルココパパ

    3.5

    笹一 純米吟醸 甲州夢山水。国立市のせきやさんで購入。
    香りはブドウのような梨のような。口に含むと、優しく透明感のある甘味。酸味は控えめ。最後は苦味とアルコール感が少々。軽快でさっぱりとした食中酒。今日は浜松餃子を肴にいただきました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 夢山水

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月21日

  • まりな

    まりな

    4.0

    笹一さんの仕込み水は重くまったりしてとても美味しいのですが、その良さが存分に生かされていると感じられる一品。まったりしてるのに辛口で、味が濃い目のお肴にとても合います。
    大月市の酒遊館では有料試飲が出来ますので、お近くにいらした時には是非!

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年7月25日

  • Back6

    Back6

    3.0

    しっかり濃口アルミカップ酒。甘味も旨味もあるけど、苦味が勝る。酸が効いている感じはなくてトロッとしてる。麹感もたっぷり。男っぽいなぁーー。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年5月23日

  • hide

    hide

    5.0

    笹一 純米大吟醸

    酒屋さんお勧めの一本として購入。
    飲み口はスッキリしています。
    鼻に抜ける香りが、とても優しいほのかな香り。
    味は最初に旨味が来ます。
    次に決して苦味は感じないが、苦味の直前くらいの微妙な雰囲気を感じます。
    最後も旨味が来て、酸味は全く感じません。
    円やかで優しい甘みを感じる佳酒。

    このお酒の仕込み水は、江戸時代には「御前水」と呼ばれ、飛脚をたてて茶人たちが取り寄せたと言われる名水だそうです。
    仕込み水も飲んでみたいです。

    米    山梨県産夢山水
    米麹     国産米
    アルコール度数   16度
    酵母     -
    精米歩合麹米 45%
    掛米     -
    日本酒度:+5.0
    酸度:1.45
    アミノ酸度:0.95
    瓶詰     2021年 3月
    価格     720ml  1815円(税込)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 夢山水

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月23日

  • 棚田米

    棚田米

    4.0

    蔵併設のショップ酒遊館で前回買った酒が美味しかったので、また行ってきました。笹一。

    目立つところに陳列されていた「五百川 純米吟醸」をチョイスしました。
    五百川はコシヒカリ系の食用米のようです。

    鼻を近づけるとフワッと優しい香り。

    若干のとろみがあり、厚みのある旨み。
    ふくよかな米の香りが印象的ながら、適度に抑制が効いているので食事を邪魔せず飲みやすいです。

    好きなタイプですわ〜。

    原料米:山梨県産五百川
    精米歩合:60%
    日本酒度:-1.0
    酸度:1.8

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百川

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月20日

  • Gonchan

    Gonchan

    5.0

    旦で有名な笹一酒造さんの笹一の春の酒を飲んでみた
    香りは少なめだが飲んでみるとすっきりとした味わい
    その後米の旨味がどっと押し寄せる。にごり?かすみ?がまろやかさを引き立てていくらでも飲めちゃう
    これ凄く好き

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年3月30日

  • 棚田米

    棚田米

    4.5

    久々のツーリングで山梨大月の笹一酒造さんにお邪魔しました。(甲州街道は何回も通っていて前から気になってたけど、今回初めて寄りました。)
    敷地内にショップ「酒遊館」が営業しています。

    洒落た店内で選んだのはこの純米吟醸。
    〈酒遊館限定品〉と言われちゃあ買わずには居れない。

    家に帰って、さていただきます。

    まずは鼻を近づけてみますが、香りは控えめ。

    口に含みます。

    !!!

    コレはやばい。

    トロミのある口当たり。
    味は辛めながらも鼻を抜ける香りの円やかさと言ったら!

    残る香りの幸せな余韻。。

    初日は冷や(常温)でしたが、後日、冷蔵して頂きました。
    香りは控えめになってよりドライに楽しめました。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年2月27日

  • えなちゃん

    えなちゃん

    3.5

    笹一 生貯蔵酒 純金入

    知人からお土産として頂いた物。
    金箔入りなので振るとキラキラ舞います。
    スノードームみたいですね。
    せっかくなのでいただきます。
    味は期待していなかったけど思いの外スッキリ飲みやすく、300mlということもあってあっという間になくなりました。

    この冬はなかなか雪の積もらない富士山でしたが、先日の雨でやっと「冬の富士山」になってくれました。

    2021年1月30日

  • nob

    nob

    3.5

    笹一 純米吟醸 甲州夢山水 720ml

    近場の酒屋さんにあった「フルーティー」コメント入りポップに惹かれて購入。

    期待のフルーティーとは違ったけれど、鯖の塩焼き&大根おろしをツマミに最高のパフォーマンスを発揮。

    米の旨味がツマミでひろがる。

    美味しい。

    税込1,595円

    2021年1月25日