1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 菊水 (きくすい)   ≫  
  5. 25ページ目

菊水のクチコミ・評価

  • 麺魔

    麺魔

    4.0

    菊水 ふなぐち 一番しぼり 元祖生原酒
    旅行の際によくお世話になってるお酒です^_^久々に飲んでみると旨口芳醇、アルコール19度の濃口が押し寄せてます笑 改めて美味しさに気付かされました(^^)

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年3月24日

  • さとっぺ

    さとっぺ

    4.5

    【菊水 本醸造 生原酒】
    濃い目のどっしり系が飲みたくなった時にハズレのない菊水缶。甘旨でどこでも買える優等生、さすがやね。

    2020年3月23日

  • crew

    crew

    4.5

    ちょっと邪道だけど…(汗)
    菊水の純米酒で作った梅酒‼︎
    今まで飲んだ梅酒の中でNo.1です♪♪

    特定名称 純米

    2020年3月20日

  • KC500

    KC500

    3.0

    菊水 菊水の辛口 生詰 本醸造 ということでこれは缶でなく300ml瓶で。うう~ん、これは本当に辛口...。全然他の菊水缶と違うんだなあ。舌が渇く感じ。いやな香りも味もないけど、アルコールを感じる。食事とはそれなりに合うのだろうかな。でも自分の好みではないな。どうしよう、もう2本買っちゃった...。

    2020年3月9日

  • KC500

    KC500

    4.0

    菊水 熟成 吟醸生原酒 コロナの状況で帰国が日に日に厳しくなる中、少しでもコスパが良いものを、となっている。そうして完全に菊水づいている。アメリカで缶であるのは、知る範囲ではこれまでレビューした2つと、これと、あとは辛口。でもそれはこれから300mlをレビューするので、これで制覇かな。印象は他の二つとさして変わらず。イエロー缶とも比較したけど、やはり変わらず。甘味、旨味前面。熟成とか、吟醸とかいうのは言われないとどうかな、という程度で、あまり判らない。値段もこっちでは一緒。でもいずれにせよコスパ的にはアメリカで買えるものとしては相当高い。

    2020年3月9日

  • KC500

    KC500

    4.0

    菊水 ふなぐち(Funaguchi) 吟醸生原酒 この前の初菊水で感銘?を受けてこれも買ってみた。うん、いい意味でも悪い意味でも、この前と印象変わらず。かなり甘め、コク前面の酒。ストライクゾーンど真ん中ではないが、入ってるし、この値段ならいいでしょ、と思う。この前のよりこっちが数ドル高いんだと思う、今日は飲み屋だったから分からないけど。悪くも、というのはそういう意味。価格差があるんだったら黄色い缶の方でいいんじゃない、という意味。

    2020年3月4日

  • KC500

    KC500

    4.0

    菊水 ふなぐち(Funaguchi) 生原酒 初菊水、実は。アメリカでもどこでも買えるくらいだし、安いし、だから安かろう悪かろう、The日本酒だろうと思っていたこともあり、敬遠してた、正直。今回、日本酒の会で結構空けちゃったのと、コロナウイルスの関係で次回帰国が不透明な状況なので、久し振りに日系スーパーで買うことに。
    そして開けて即座に心でモーレツに謝罪することになる。ゴメン、菊水!え、ちょっと待って、どういうこと?アルコール度数高いからコクがあるのは解るけど、甘味、旨味ちゃんとあるじゃん!?臭み?少しある?いやいや、それは先入観で、ないよ...。これで一本6ドル(当然日本より高いが)。他にも菊水の缶酒があったので、もっと買ってみようと思う。同時に買った群馬泉も飲んでみたけど、こっちが圧倒的に自分の好み。

    2020年3月2日

  • 飲めて2合

    飲めて2合

    3.0

    初めてのカップ酒。
    ツンとするセメダイン臭が、最初から最後まで続く。
    辛いのぅ。なにより酒臭い。
    出張とか旅行で飲むには楽しい。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年2月19日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    3.5

    ふなぐち菊水 一番しぼり 熟成 吟醸生原酒
    ストックを切らしたけど酒屋さんに寄れず、近所のリカマンで購入!酒販店やスーパーのお酒を物色するのも楽しみのひとつ♪ふなぐちの熟成はお初です。
    ツーンとアルコールを感じる香り、口に含むと濃ゆ~い!そして甘~い!これホントに日本酒?紹興酒みたいです(ちょっと言い過ぎかな笑)。缶のまま頂きましたが、グラスに注いで色も見てみればよかった…。

    特定名称 吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+2

    2020年2月14日

  • odaken

    odaken

    3.5

    菊水のふなぐち一番しぼり「熟成・吟醸生原酒」です。
    精米歩合55%・アルコール19度

    寝かせているぶんだけどこか奈良漬けのような紹興酒のようなそんな味わいが出てきています。フレッシュな香りも多少残ってはいますがあまり表に感じることはありません。この風味のせいでスタンダードな黄色の缶のものよりもかなり重ためな仕上がりになっています。とはいえ、このアルミ缶生酒の草分けの菊水、他社の類似品と比べて見事だなと感じる部分も強いです。あとコクとともに後味にやや苦味も強く出てくる気がします。この熟成感は好みの問題だと思いますが自分は普段の黄色の方が好みかなと感じます。この赤缶の方があまり見かけないのでより好みの黄色がどこでも手に入るのにまたわざわざ探して買うかなあというところでしょうか。。

    特定名称 吟醸

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年2月13日