1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 鶴齢 (かくれい)   ≫  
  5. 17ページ目

鶴齢のクチコミ・評価

  • cdp

    cdp

    5.0

    これはいい!甘みも旨味もちょうどいい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年7月22日

  • まさと

    まさと

    5.0

    爽醇

    2022年7月17日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.5

    醸蔵🍶

    2022年7月16日

  • satream

    satream

    3.5

    鶴齢 純米大吟醸 魚沼讃水
    新潟旅行に行った親からのお土産が届きましたー。
    初めて見るラベルなので、ご当地限定なんですかね?
    雪室で寝かせた後に出荷しているようです。
    しっかり目の炊きたてご飯の香り。米が強いですね。
    飲み口も純大にしてはしっかり目。
    口に含むと甘旨の主張が強くて、余韻も長めです。
    しっかり冷やしてのむのがオススメです!

    2022年7月9日

  • こてあん

    こてあん

    5.0

    本年29本目です。
    毎日暑く辛い日が続きます。
    暑い日に辛口の冷酒を堪能しています。
    今年になって辛口を好んで飲んでますが、
    美味しさを堪能しております。
    バッテラで美味しく頂きました。

    特定名称 純米

    原料米 美山錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年7月7日

  • SAKA1010

    SAKA1010

    3.0

    スッキリ辛口。

    2022年6月24日

  • たいき

    たいき

    4.0

    鶴齢 雪国の地酒ワンカップ

    山でのキャンプで飲みましたが、とろみがあってほんのり照りもあって、the 辛口端麗って感じで良かった!
    熱燗にもうってつけ!

    スペック

    青木酒造㍿(新潟県南魚沼市塩沢1214)
    http://www.kakurei.co.jp/
    1717年(享保2年)創業
    鶴齢は商人・随筆家の鈴木牧之が命名したと伝わっており、彼が記した「北越雪譜」に登場する毛むくじゃらのキャラクターは「雪男」のモデルとなった
    魚沼の中でも最上の水がとれる塩沢地区に位置する
    「和合」をモットーに造り手、売り手、呑み手が清酒をもとに繋がることを理想としている。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年6月10日

  • 青島 明生

    青島 明生

    3.5

    鶴齢 特別純米 雄町。
     いつもの酒屋さんの定番ブランド鶴齢。
     久しぶりに買ってみた。
     一口。強い旨味。最近流行りの美味しい日本酒の定番形ですね。
     本当に強い味で、咳き込むほど。
     甘味もしっかり。
     香りは、特定のフルーツではなく、良い吟香、という感じ。
     もちろんジューシー、かつ、キレ良し。
     人気あるわけですね。

    特定名称 特別純米

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月9日

  • ひろし

    ひろし

    4.0

    鶴齢 純米吟醸 山田錦

    少少甘、旨ジュワ→少苦〜

    キレイ、キレ良し

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年6月3日

  • 清麻呂

    清麻呂

    4.0

    純米超辛口。夏らしい清々しいラベル。淡麗辛口の純米酒のお手本のようなお酒。香りは控えめながら上品、飲み口はキレが素晴らしく、ストレートな旨味がキュンと来る。シンプルであるが故に日本酒の奥深さを物語るようなお酒。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年5月21日