1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 鶴齢 (かくれい)   ≫  
  5. 22ページ目

鶴齢のクチコミ・評価

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年9月28日

  • さまようハリー

    さまようハリー

    4.0

    「鶴齢 特別純米酒 山田錦」

    開栓時の香りは、どしっと強い米の香り。やや甘め。
    一口いただくと、なんとも芳醇。
    魚沼産の酒は、キレ辛スッキリのイメージでしたが、これは林檎のような優しい旨口。
    酸味もややあり、後味はスーッとキレていきます。
    飲みやすく、しっかりした味で、角煮などの濃い味系と合わせても美味しいかと。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2021年9月18日

  • sakenosakana1210

    sakenosakana1210

    4.0

    新潟県南魚沼市のお酒「鶴齢 吟醸 生酒 越淡麗」
    フルーティな口当たりからキリッとした切れ味♪シンプルに美味い♪って思える良酒!

    特定名称 吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月18日

  • いつぺいそつ

    いつぺいそつ

    5.0

    ひやおろしではない秋上がりの秋酒❗️

    鶴齢 特別純米 生原酒
    山田錦100%
    精米歩合55% Alc.17度
    2021年2月製造
    2021年9月蔵出

    香りはフルーティさもあるアルコールがメインで、少しセメダイン。
    芯の太い濃厚な旨味が膨らんで酸がきらり✨
    そこからきれいに中和され収束する。
    とても落ち着く味わい。
    余韻はじゅわっと旨塩っぱさが湧き上がり、
    いつまでも続く。

    ひやで虫の音を聞きながら、
    ずっと飲み続けてしまった。
    これはとても旨い。
    もの凄く旨い。

    雪室など貯蔵にもこだわりのある酒蔵は
    生酒も秋上がりしてます。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年9月17日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.5

    ふぇー、仕事に忙殺され色々滞ってましたが一先ず解消。
    と言う事で今夜はギンジョウシュノススメで別の鶴齢も捕獲すると言ったので捕獲してきた一品。
    鶴齢の愛山です。

    久保田を捕獲し忘れた事に今気付きましたが取り敢えず感想でーす。
    ・スッキリ辛口寄り。
    ・米の旨味。
    ・米の甘味。
    ・後からアルコール感じる。
    ・飲みやすい。

    ベースは新潟辛いのに愛山由来の甘味と思われる甘さも感じる良酒でした。
    辛口、だけど甘い、でも喧嘩せずにお互い引き立て合う、そんな味わい。
    さて、久保田どうすっぺか。

    新潟県魚沼市は酒匠地酒のかねしんさんを訪問して購入(720mL税込2,200円)。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 原酒

    2021年9月13日

  • robertpark41

    robertpark41

    特別純米 瀬戸産雄町55%

    2021年9月6日

  • くるみもち

    くるみもち

    3.5

    青木酒造 鶴齢 本醸造:

    記録用。なんだかんだ鶴齢は食中酒として安定してるなって思った、今日この頃。若干まったりめ?重めだけど、困ったら選ぶ程度に安定してる。勿論厚焼き玉子にも合う。

    特定名称 本醸造

    2021年9月3日

  • バボビ

    バボビ

    鶴齢 純米酒(五百万石)
    (ラベル画像がなくて申し訳ありません。)
    新潟地区呑みくらべセット(〆張鶴、鶴齢、菊水)
    2018年3月14日 新潟出張。
    東京への帰宅前に、新潟駅駅ナカにて同僚と軽く二人酒②。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    2021年9月2日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.5

    吟醸酒飲もうぜイベント開催~。
    その名もフツウシュノススメならぬギンジョウシュノススメ。
    あるようで何気にない吟醸酒、みなさん見付けられましたか?

    普通酒はスーパーの一升瓶コーナーとかパック酒コーナーに行けば一発ですね。
    本醸造と特別本醸造も割とよく見ますね。
    大吟醸もたまに見ますけどハイエンド品が多く異様に値段が高い印象。

    純米酒と特別純米酒も探せばすぐ見付かりますね。
    純米吟醸は酒屋さん行けば半分ぐらいはそうなんじゃないかってぐらい今となってはそこら中にありますね。
    純米大吟醸はべらぼうに高い特級品からお値打ちコスパ酒まで色々あるけどまぁそこそこ見かけますね。

    では吟醸酒は?
    うーん、やっぱり意外とないですね。
    何となく新潟酒に多いような気はしますが敢えて探しに行かないと見付かりませんね。
    (特別)本醸造以上大吟醸未満と言うかアルコール添加した純米吟醸と言うか。
    そんなちょっと珍しい吟醸酒、今日明日明後日と3日間ありますのでいっぱい飲みましょー。

    と言う事で感想でーす。
    ・いい辛口の匂い。
    ・奥行きのあるスッキリ。
    ・米の甘さと旨味あり。
    ・キレよし。
    ・グラスにちょい気泡。

    吟醸酒の生酒。
    うまーい。
    久し振りに"新潟辛い"お酒を飲みましたけど流石は青木酒造さん、安定の一品です。
    別の鶴齢も飲みたくなってきたのでまたどこかで捕獲しに行こう、うん。
    あ、因みにこちら"かくれい"と読みます、念の為。

    新潟県南魚沼市は金沢屋さんを訪問して購入(720mL税別1,150円)。

    #ギンジョウシュノススメ

    特定名称 吟醸

    原料米 越淡麗

    酒の種類 生酒

    2021年8月21日

  • ribbon914

    ribbon914

    3.5

    ふくよかで美味しいお酒でした。
    明石海峡大橋ビューのお鮨屋さんで

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年8月14日