1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 鶴齢 (かくれい)   ≫  
  5. 23ページ目

鶴齢のクチコミ・評価

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.5

    鶴齢 純米吟醸 山田錦
     控えめな香り。アル感のある辛味、うっすらとした酸味。クラシックな日本酒の印象。

    2021年7月30日

  • カノン

    カノン

    4.0

    純米吟醸 愛山 鶴齡の雪室。
    辛口でしっかり旨み、酸味も心地よくリンゴのような後味。
    キレの良い新潟らしい、だが旨みが良い日本酒。

    2021年7月24日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    4.0

    新潟シリーズ④
    中居さんの言う通のお酒

    鶴齢 生 吟醸

    この300mlは旅館とか飲食店さん向けなんでしょうかね。
    あまり見かけませんもの。

    含むとスーッと入ってスーッとキレて!
    サッパリだけど薄っぺらくない。
    最後に鶴齢味がある食前酒ですねー♪
    お料理に合いましたよ!

    新潟シリーズ、お酒と温泉♨️三昧の3日間でした。

    帰り道高速使わず下道で。
    三国峠を走りたかったから!
    久しぶりの三国街道。
    いろんなスキー場が有りますねー。
    リゾートマンションもたくさん。

    もう二つの目的。
    一つ目は渋川にある永井食堂さんのもつ煮を!
    山道の途中にあるけれど………。
    なんで渋滞してるの?
    うわーっ、めちゃくちゃ並んでるし車止められない。
    断念。
    今度は平日に来よう。

    二つ目は大吟醸ソフトクリームを食べに行くこと!
    ソフトクリーム好きなオイラは絶対に行きたかった蔵元さん。
    沼田インターを奥へと入ります。
    もう分かっちゃいましたよねー♪
    続きはまた今度!

    今日はギャングが来ていたのでお休みなさいzzz………

    特定名称 吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年7月9日

  • パパパK

    パパパK

    3.5

    鶴齢 純米超辛口
     
    水の様なさらりと辛口。

    2021年6月27日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    鶴齢 純米吟醸(青木酒造:新潟)⁡
    越淡麗⁡
    精米歩合55⁡
    アルコール度数15⁡
    日本酒度+0.5⁡
    酸度1.4⁡
    アミノ酸度⁡
    酵母⁡
    ⁡
    今回は、鶴齢の純米吟醸なり。⁡

    (以下、開栓直後)⁡
    香 :穏★★⭐⭐⭐華⁡
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃⁡
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛⁡
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重⁡
    やや淡め・やや辛口⁡
    ⁡
    口に含んだときの感覚:⁡
    甘味★⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★★⭐⭐⭐⁡
    酸味★★⭐⭐⭐⁡
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    ほのかに甘味⁡
    やわらかな旨味と酸味はバランスよく⁡
    若干酸味強めに⁡
    ⁡
    飲み込んだ後の余韻:⁡
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    旨味★⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    酸味★⭐⭐⭐⭐⁡
    苦味★⭐⭐⭐⭐⁡
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐⁡
    ほんのわずかに苦味⁡
    酸旨苦が心地よく⁡
    さらりとキレる⁡

    で、結局どうなのよ?⁡
    ソフトな酸旨。⁡
    さらりとソフトな口当り。⁡
    旨味酸味は強すぎず程好くいいバランスで。⁡
    キレもよくするする飲める。⁡

    特定名称 純米吟醸

    原料米 越淡麗

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年6月20日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    4.0

    2021/06/09 にいがた方舟

    2021年6月9日

  • k!k!z&kε

    k!k!z&kε

    4.5

    鶴齢 純米吟醸  (越淡麗)

    酒米名からのイメージは淡麗辛口、新潟だしw。
    でも、「酒米特性は柔らかくてふくらみがある酒質」とのこと。
    飲んでみた。味わいは、口当たり柔らかく、後味まろやかだが、全般に厚みと余韻がある。
    3日目ぐらいから、これ意外と濃いと感じ始めた。以降、日に日に濃さが増す。

    しまなみ海道サイクリングに行ってきた。「来島海峡大橋のたもとの糸山公園~因島大橋のたもとのはっさく屋」までの往復120km。慣れたコースだが距離があるので、トラブルも嫌だがペース配分などにも気を遣う。目当ての「はっさく大福」はシーズンが終わっていた。代わりに「はっさく甘夏大福」と「はっさくゼリー」を購入。前回はサイクルバッグが小さくて少量しか買えなかったが、今回は大き目のバッグにしておいた。

    ■タイプ:純米吟醸(日本酒度:+0.5 酸度:1.4)
    ■原材料:米、米麹
    ■精米歩合:55%(越淡麗)
    ■アルコール:15〜16度
    1800ml 3,300円(税込)

    2021年6月2日

  • てんじん

    てんじん

    3.5

    鶴齢の純米超辛口…美山錦100%
    奥の方にセメ臭がしますね。超辛口と言うだけあり確かに辛口です。スッキリとシャープな仕上がりですが、もう少し旨みを感じたかったかも…
    これはダラダラと飲み続けている時の中継ぎに最適です。きっちりと締めてくれます。そして、またダラダラと飲み続けましょう。ご馳走さまでした。

    2021年5月29日

  • スロバンカー

    スロバンカー

    3.5

    居酒屋とかでは何度か飲んだことのある鶴齢。
    シックな黒のラベルのカッコイイ
    純米吟醸 鶴齢 山田錦です。
    720ml 1920円
    割と軽めですが味わいが薄い印象。
    もう少し特徴があってもいいかな??
    あたりさわりなく普通に美味しいというレベル。
    無難に居酒屋とかで提供するにはお手頃。
    お値段はさほどお手頃でもない笑
    まあ、普通に美味しいけど推せるレベルまではいかないかな?

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月27日

  • オマチ

    オマチ

    5.0

    またもや
    鶴齢 

    純米大吟醸 越淡麗100%
    雪室貯蔵

    鶴齢の雪室です。
    古酒かな?

    東京に住む私からすると
    ちょっとマニアックな
    OSAKEな気がします。

    わざわざ寝かせていて
    その味わいが感じられて
    しかも越淡麗100%!!

    やっぱりね、
    飲んで納得ですが
    澱のあるお酒ですか?
    というまろやかさがあります。
    (うすにごりでもにごり酒でも
    ありません。)

    スペックを見たから
    なるほど なるほど!!
    となるんですけどね、
    あーなるほど。このまろやかさは
    寝かせているからなのですね!
    と思うわけです。

    言うまでもなく淡麗。
    このコメント欄で他の銘柄ブランドはあまりね
    上げないようにしたい
    ところですが、ごめんなさい。
    この表現ならいいでしょう?
    ゆららか緑川より
    淡麗
    な、気がする。


    マニアック、マニアックです。
    今宵も酔います!!
    ありがとう。
    日本酒が大好きだぜ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 越淡麗 100%

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2021年5月22日