千葉 / 寒菊銘醸
4.44
レビュー数: 498
電照菊 超限定おりがらみ生原酒 アルコール度数15度 精米歩合 50% 寒菊銘醸 千葉県山武市 秋の夜長の電照菊、年に一度の楽しみ! 変わらぬおいしさ、おりがらみ。
特定名称 純米大吟醸
原料米 山田錦
酒の種類 無濾過生原酒
2024年10月27日
寒菊 電照菊 無濾過生原酒2024 アルコール度数15% 香りは、ミルキーな洋梨、パイナップル 、ココナッツ、カスタード。 味は、上品で繊細な甘さ。フルーティーで、クリアです。美味しいですね。 ガス感はほぼありません。 最近はもっぱらウイスキー派でしたが、日本酒派に引き戻すようなインパクトです。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2024年10月26日
純米大吟醸 山田錦50 無濾過生原酒 うまいけど、正直、おりがらみと飲み比べたけど違いを表現出来ない
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
電照菊 純米大吟醸 黄色の方 以前、赤と黄を飲んで黄の方が好みだったので、もう一度。 間違いなく、好きです。美味しい。 飲み始めたらドジャースのサヨナラ満塁ホームランが出て、心地よさに拍車がかかり、余計に美味い。 2,035円。千代田鮨の貝づくしをアテに。
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
開栓!電照菊 ゴールド♬ カルピリ感が強めの甘さを包んで甘濃厚にスパイス♬ 99より馴染むのは季節かなぁ♬ ヴィリよいいのってぇ♪ 赤いにごりも会ってみたくなるなぁ♬
2024年10月25日
寒菊シリーズの爽やかかつフレッシュな吟醸香を最高に感じつつも、弱ガスでクリアかつ上品な仕上がりの2024年日本酒界時点ではトップレベルの逸品。季節限定品もありあったら即買いです。 なお、同シリーズのOCEAN99青海比較ではややクリアにした感じ。画像右の赤いおりがらみと同時入手しましたが、そちらは別途レビュー投稿します。 ラベルが絵画なのがかっこいいが、石倉かよこさんなのか❔あと、流通多めな気も
酒の種類 無濾過 生酒 発泡
2024年10月24日
2024 おりがらみ シュワシュワ! 甘い!
酒の種類 生酒 原酒
うまいなー、うまい!! 昨日寿司屋で飲んだ某北陸の佳酒と言われる数々の酒よりよっぽど美味い! 甘酸っぱくて好みにドンズバ! 今回飲んだのは「超限定 無濾過生原酒2024」
寒菊 電照菊 澄酒 無濾過生原酒 10/2023 1年寝かせました。
寒菊 電照菊 おりがらみ生原酒 2024
2024年10月22日