1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 〆張鶴 (しめはりつる)   ≫  
  5. 34ページ目

〆張鶴のクチコミ・評価

  • いなりずし.com

    いなりずし.com

    4.0

    〆張鶴 本醸造 月
    アルコール分 15度
    精米歩合 麹米55% 掛米60%
    日本酒度
    価格 300ml438円(参考4合瓶940円税込)

    新潟を代表するお酒です。〆張鶴の『月』
    新潟県内のスーパーでも定価で買えないという、八海山に並ぶ銘酒です。皆さま、ちゃんと定価を確認して買うように!
    今回も冷酒で頂きます。ほのかな甘さがとても心地よいです。アル添特有のベタつきもなく、スッキリしています。淡麗辛口ってやつですね(^_^)
    本醸造なのに55%も磨いていて、飲みやすいです。冷酒から常温、燗までどの温度帯でも美味しいお酒はそうないと思います。
    6月18日の地震の影響は無かったとのことで安心しました(´▽`)ノこれからも美味しいお酒を醸してください。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年6月19日

  • いなりずし.com

    いなりずし.com

    4.0

    〆張鶴 吟醸 生貯蔵酒
    アルコール分 15度
    精米歩合 50%
    日本酒度 +3.5
    価格 300ml583円税込 (参考4合瓶1,576円税込)

    村上に行く機会があったので、宮尾酒造の直販店にて購入。夏限定のお酒です。冷酒で頂きました。
    美味いです!口に含んだ瞬間、山田錦のフワッとした甘みが口に広がって、終いはしっかりとキレてくれます。
    程よい吟醸香で主張しすぎず、料理の邪魔をしないという素晴らしいお酒です。やっぱり〆張鶴はうまいなー(^_^)

    〆張鶴は新潟県内でも直販店でなければ定価で買えるお店が少ないのが難点ですが、とっても良いお酒です。新潟のお酒で迷ったら〆張鶴買っておけば間違いないです笑
    宮尾酒造さん。素晴らしいお酒を醸してます(´▽`)ノ

    特定名称 吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年6月18日

  • yoh_a

    yoh_a

    4.0

    いかにも新潟クラシックな出で立ちでテイストも淡麗辛口なんですが、旨味もあります。さすが長らく飲まれているだけの完成度の高さ。これぞ日本酒

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年6月12日

  • ボブ

    ボブ

    4.0

    〆張鶴 純米吟醸生原酒 山田錦100%
    爽やかなマスカットの香り、最初に甘味酸味とラストに苦味があり素直に美味い。

    2019年6月3日

  • kazu

    kazu

    4.0

    安定→安心の味わい
    ほっとする美味さ。

    2019年5月4日

  • 酒酔猫

    酒酔猫

    3.0

    2016/1

    2019年4月21日

  • miyuu79

    miyuu79

    3.0

    〆張鶴 純米吟醸 純
    純米ならではの米の旨みをしっかりと感じる。口当たりはまろやかで後味はすっきりとキレる。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年4月21日

  • kasumi_♂

    kasumi_♂

    3.5

    〆張鶴 雪 特別本醸造酒

    精米歩合:55%
    アルコール度数:15度

    米の旨味とコクがあり
    飲み干した後に残るほのかな
    苦味が食欲を掻き立てます。
    少し味付けの濃い和食に合いそうです。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2019年4月16日

  • さとっぺ

    さとっぺ

    3.5

    【〆張鶴 花 新潟限定】
    〆張鶴の雪、月に続くベーシックな普通酒。適度な酸味を感じる淡麗辛口。食中酒として飲み飽きないいいお酒

    2019年4月12日

  • オールドルーキー

    オールドルーキー

    4.5

    前回来店時に見つけられなかったので、今回は店長さんにお願いして探してもらった。これも飲みやすく、レビュアーの好きなタイプのお酒だった。新潟はまだまだ知らない銘柄が多い。

    2019年4月11日