1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 〆張鶴 (しめはりつる)   ≫  
  5. 38ページ目

〆張鶴のクチコミ・評価

  • 呑兵衛 in 奈良

    呑兵衛 in 奈良

    3.5

    ひやおろしです シュワッと入りは良いんですが少し甘さが残りすぎるような? 信州亀齢はやっぱりひとごこちがいいかな?
    3日位たつと 落ち着いてまとまりが出てきたのか 甘さも程よく感じるようになり 美味しい 3.8

    2018年10月16日

  • ゆう

    ゆう

    4.0


    飲み口は柔らいが、後からクーッとくる
    がそこがいい。めちゃくちゃ大好き

    2018年10月15日

  • cdp

    cdp

    4.0

    〆張鶴は間違いない。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年10月8日

  • Takayuki Hakozaki

    Takayuki Hakozaki

    3.0

    思ったよりも苦みが後を引く感じ。キレていく感じのものが近頃多いですが逆を行っています。これはこれでアリですが食中酒として飲むのが正解だと思いました。自分の飲み方のスタイルには合致しなかったのが残念です。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2018年9月16日

  • 白樺太郎

    白樺太郎

    4.0

    久しぶりに飲みやすいお酒に出会えた感じ。
    フルーティでありながら鼻から抜ける日本酒のパンチがたまりません。
    日本酒初心者にはもってこいかな。

    2018年9月6日

  • くろきち

    くろきち

    3.5

    親がお盆休みに用意してくれていたお酒パート2。
    私好みのフルーティーな香りと、親好みの辛口を合わせたら、酒屋の大将はたしかにこれをお勧めするだろうなぁ。
    アタックはスッキリしているけど、辛い、苦味さえ感じるしっかり重い味。
    この後僕は獺祭を飲み干し、両親は〆張鶴を飲み干しました。ご馳走さま。

    2018年8月13日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    3.5

    外観:
    透明で無色の水晶のような色合い
    香り:
    若々しくて爽やかな印象。
    バナナやメロンのような果実香。つきたての餅のような香りもする。
    味:
    アタックはやや強め。
    まろやかな甘味、口中前方から後方にかけてシャープな酸味が広がり、後口で穏やかな苦味が酸味と良いバランスで調和してる感覚。
    余韻は短めだけど、舌の付け根あたりにじわっとアルコールを感じる。
    日本酒度は高くないけど、酸味との兼ね合いでわりと辛めな印象を受けた。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2018年8月5日

  • Masato.Suzuki

    Masato.Suzuki

    〆張鶴 月 本醸造酒
    ちょっと覚えてなくてすみません

    2018年8月5日

  • 青柳

    青柳

    3.5

    〆張鶴 吟撰

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年7月23日

  • 白くまHeadbanger

    白くまHeadbanger

    3.0

    〆張鶴 純米吟醸酒 純
    クリアな感じもありつつアルコール感もあったかな。
    辛め。

    特定名称 純米吟醸

    2018年6月22日