1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 〆張鶴 (しめはりつる)   ≫  
  5. 40ページ目

〆張鶴のクチコミ・評価

  • Be3

    Be3

    3.0

    〆張鶴 特別本醸造 雪。常温でキリッと感、熱燗でホワッと感。非常に美味しい日常酒です。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年2月15日

  • 吾郎丸

    吾郎丸

    3.5

    宮尾酒造の『〆張鶴 純』です。
    純米吟醸の純ですかね!癖もなく香りはほのかにありる淡麗少し辛口!食中酒としての実力は間違いなく★4.5の評価です。
    節分で恵方巻ではなく手巻き寿司でしたが美味しく戴けました。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年2月3日

  • neo

    neo

    3.5

    しぼりたて生原酒♪
    好みの味でございました(ᵕᴗᵕ)⁾⁾

    2018年1月31日

  • mani

    mani

    3.0

    初めての投稿なので、これからの基準としてセレクト。肴のさつま揚げによく合った。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年1月29日

  • Kazuhiro  Yamaki

    Kazuhiro Yamaki

    3.5

    〆張鶴の飲み比べ、月と花、どちらもキレが良い。
    月は辛口、ぬる燗だと旨味が広がり食中酒に最適。
    花は旨口、冷やでも燗でも旨味が広がりスッと消える、私は花がコスパに優れていると思う。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年1月28日

  • neo

    neo

    3.0

    ステキな食中酒、でした(ᵕᴗᵕ)⁾⁾

    2018年1月26日

  • dilla8238

    dilla8238

    3.5

    @家
    20度あります。〆張の雪や純とは全く感じが違います。
    発泡感も微かに感じます。ロックが美味しい!初めて日本酒に氷を入れました!

    2018年1月18日

  • 米米クラブ

    米米クラブ

    3.5

    香りは控えめで酸味や甘さも感じられる。

    酒の種類 生酒 原酒

    2018年1月9日

  • Hisayoshi

    Hisayoshi

    4.0

    〆張鶴 純 純米吟醸 
    地元三重県の牡蠣というと鳥羽の浦村、志摩の的矢牡蠣が有名なのですが、紀北に幻の牡蠣と言われる渡利牡蠣というのがあって、これがまた大台山系の恵みを凝縮したような絶品でして‥
    ということで、本日は旨し肴有りきから晩酌酒を選ぶことになりました。
    肴の邪魔をしない良い食中酒ということで、白羽の矢を立てたのが〆張鶴です。
    香りはほぼ感じずというか焼きあがった牡蠣の芳醇な匂いにかき消されてしまいます。
    しかし、口に含むと食中酒としてほんと良い仕事をしてくれます。淡麗というほどソリッドではなく、しっかりと旨味を感じさせながらもあくまで引き立て役に徹するあたり、素晴らしいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年1月9日

  • ponshulions

    ponshulions

    4.0

    さすが大吟醸、とても滑らかで美味しい!
    でも、帰宅したら残りわずかだったので存分に味わえず…。
    またゆっくり楽しみたいです。

    2017年12月31日