1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 北雪 (ほくせつ)   ≫  
  5. 21ページ目

北雪のクチコミ・評価

  • AGEHA

    AGEHA

    12345 3.5

    米だけで長期低温発酵させ醸出した純米大吟醸(^.^)
    バランスの良い芳香なお酒(^.^)
    私は烏賊との相性が良かった(^.^)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石40%掛米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年2月9日

  • AGEHA

    AGEHA

    12345 3.5

    天草産産まれのコシヒカリを新潟・佐渡の北雪酒造さんで育てた(^.^)熊本・天草と新潟・佐渡のコラボ酒ライトパス(^.^)
    酸味がありキレも良い

    特定名称 純米吟醸

    原料米 天草産コシヒカリ

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2019年2月5日

  • つかとし

    つかとし

    12345 3.0

    飲みやすいお酒

    特定名称 純米

    2019年2月2日

  • うずらちゃん

    うずらちゃん

    12345 2.0

    北雪 純米吟醸

    自分好みではなかった。"酒感"が強い(溜め込みデータ放出中)

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年1月28日

  • miyuu79

    miyuu79

    12345 3.5

    甚九郎 不耕起栽培の米を使ったやぶた絞り酒。数量限定。キレがある辛口ですが、飲めば飲むほど米の旨みというか深みが感じられてきて720mlを飲むのはあっという間でした。
    2018/08/11 新潟駅ナカポン酒館にて購入。

    原料米 自然栽培米新潟県産コシヒカリ100%

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年1月6日

  • miyuu79

    miyuu79

    12345 4.5

    第一印象は、とにかく飲んだ瞬間に米の旨みがぶわっと感じられます!旨みが濃い!
    吟醸酒なので軽やかなフルーティーさもありながら、原料香もしっかりと感じられます。5-6人で飲んでいたらあっという間になくなってしまい、もっと味わって飲みたかったなあと思うほど。北雪酒造で有名なYK35は山田錦100%で造られていますが、こちらは越淡麗という「山田錦」と「五百万石」を掛け合わせて作られた「越淡麗」を100%使用し40%まで磨いています。

    2018/08/11新潟駅ナカのポン酒館にて購入(ボトルの写真取り忘れたので、お店のポップの写真です、、)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 越淡麗

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年1月5日

  • Yasuhiko Fujiwara

    Yasuhiko Fujiwara

    12345 3.5

    主張はしない。大人しくしてるけど、自信はある。だから、肴は何でも合わせる。そんなタイプ。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年12月18日

  • なみえる

    なみえる

    12345 4.0

    越後情話 小林幸子プロデュース
    ちょい辛いけど、後口さっぱり。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2018年11月24日

  • okd_y

    okd_y

    12345 4.5

    木苺を嚙み潰した時の奥にある苦味から始まるインパクト。
    酸味はあまり感じない。
    痩せ型ながら引き締まったマッチョなボディで、柔軟なコクと辛味の伸びがいい。
    野趣と品を同時に味わえるあてがいいだろう。
    甘目の海老しんじょに小松菜とシメジを添えて、薄く山椒を効かせた出汁醤油で炊き上げたような。
    焼き茄子に甘目の田楽味噌と白胡麻ふって、チビチビやるのもきっといい。

    特定名称 吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2018年10月29日

  • Jun

    Jun

    12345 4.0

    佐渡の鬼ころし 超大辛口とラベルに書いてあって予想ではイマイチでしたが… 飲んでみると想像していた辛さではなくスッキリ爽やかではないですか!旨し(^^)
    アル添を軽視していた自分を反省しました。

    2018年10月21日