1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 新潟の日本酒   ≫  
  4. 山間 (やんま)   ≫  
  5. 39ページ目

山間のクチコミ・評価

  • しろねこ

    しろねこ

    3.5

    山間 7号 中採り直詰め

    ピリリとした後、ほのかにフルーティー。
    上品な中に、予想通りの素直なアタック。
    飲みやすいです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年3月4日

  • 白くまHeadbanger

    白くまHeadbanger

    4.0

    山間 30BY仕込1号 中採り直詰め
    開栓即は舌ピリッありでフレッシュな味わい。角がたつ。
    開けて二日目にてマイルドに変化。甘旨充分。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    2019年2月28日

  • ☆Shige☆

    ☆Shige☆

    4.0

    新潟県 新潟第一酒造さんの純米吟醸19号中採り直詰め原酒 「山間」
    29by最終のバージョンに出逢えました。

    新潟県産 五百万石100% 精米55%
    ではいただきますε-(´∀`; )
    香りは仄かです。コォ〜ッと来る辛味の酸味と僅な吟醸香。
    熟成が進んでいるのか若干セメ香がします。
    単独で呑むと結構キツイですねぇ。
    食中酒としてなら、円やかになりますねぇ〜

    いよいよ次は200本目のセカンドシーズン終了ですε-(´∀`; )‼️

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年2月21日

  • AGEHA

    AGEHA

    4.5

    火入れの純米吟醸・無濾過原酒、仕込み10号(^.^)
    ズバリ好み(^.^)素直に美味い(^.^)この価格でこの旨味(^.^)コスパ抜群(^.^)また呑みたいと思わせる酒(^.^)

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年2月14日

  • うずらちゃん

    うずらちゃん

    4.5

    山間 1号 中採り 直詰め 純米吟醸 無濾過生原酒

    フレッシュ。香り控えめキレよし

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    2019年2月8日

  • 酒めぐり

    酒めぐり

    3.5

    山間 特別純米 中採り無濾過原酒
    栓を空けて一口目に微発砲のピリピリ感があり、最初は甘さと旨味を感じて後から少しの苦味を感じます。日を経つことに濃さが増して後からも美味しくいただきました。

    2019年2月7日

  • SOL

    SOL

    4.0

    8号 中採り直詰め 生原酒

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    2019年2月3日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    3.5

    鬼山間(新潟第一酒造:新潟) 鬼山間赤ラベル 純米無濾過生原酒
    五百万石、こいしぶき
    精米歩合70
    アルコール度数18
    日本酒度+12
    酸度1.8
    
    買った時期的なものは狙ってないけど、開栓日はまぁね…w
    鬼は外、福は内
    とは逆に鬼を体内に取り込んでしまった!

    昨日いただいたグラスで飲んでみた。
    いつも使ってるぐい呑みグラスと違って香りを強く感じられる。
    
    ラベルを剥がしながらチビチビ飲んでたから、開栓から温度変化の違いがはっきり感じられた。
    このラベル剥がしづらくてたいぶ時間をくってしまった…(´・ω・)
    
    きれいなオレンジ。キメの細かい発泡もある。
    香りはフレッシュで爽やか。温度が低い状態だと青リンゴのような甘酸っぱい果実香が強く感じられる。温度が上がってくると、メンソール、青草のような香り、なんだろう少し苦味を感じさせるような香りが強くなってくる。
    味も温度差でかなり変わってくる。
    開栓直後の温度が低い状態だと、フルーティーな甘酸っぱい印象。日本酒度に比べると甘く感じる。フレッシュで爽やかな甘味と酸味、生原からくるアルコールの刺激。飲み込んだ後の余韻は少し苦味を感じさせてフィニッシュ。余韻の長さは短くてスッとなくなっていく。
    温度が上がってくると、甘味と酸味はなりを潜めて、苦味が強くなってくる。余韻の長さも中程度に長くなる。けっこう辛口に感じる。
    
    温度帯は冷酒かぬる燗~上燗がいいかも。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石、こいしぶき

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2019年2月3日

  • ノリ

    ノリ

    4.0

    山間 特別純米 ORI-ORI ROCK

    シュワシュワで飲みやすい

    甘すぎず苦すぎず酸っぱすぎず

    2019年2月2日

  • hurohukidaikon

    hurohukidaikon

    4.0

    山間 Ori Ori Rock 純米吟醸 仕込み1号
    その名の通り、檻が底にたっぷりと溜まっています。
    激しく発泡性のお酒で、開栓時はアイスピックをキャップにぶっ刺して、ガスを抜きながら10分くらいかけて開ける必要があります。
    開栓時のシュワシュワで檻とお酒が撹拌されて、お酒全体が真っ白になります。
    それはまるでカルピスソーダやアンバサのよう。
    味わいはまず炭酸(笑)、そして苦味、わずかに渋みと甘み。
    香りは果実+炊きたてご飯(?)
    アテに甘いものもいける人なら、レアチーズケーキやモンブランが合いそう。
    甘味と脂肪分を上手に包んで味をまとめてくれると思います。
    そうでないなら、赤作りのイカの塩辛も美味しいです。
    濃厚な味のものと合わせると良いと思います。
    もちろん、そのまま飲んでも美味しいですよ。
    ただ、アルコール分16%ですから、計画性は大切です笑
    また上記の通り一般的な日本酒と一線を画すお酒ですから、日本酒が苦手な方にも紹介してあげたいお酒でもあります。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2019年1月27日