1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 長野の日本酒   ≫  
  4. 大雪渓 (だいせっけい)   ≫  
  5. 19ページ目

大雪渓のクチコミ・評価

  • アツシ

    アツシ

    4.0

    大雪渓 純米吟醸無濾過生原酒
    al.17% 精米55%

    安曇野のお酒。
    ほどほどの果実香なので、食事とも合いそうです。
    スルスルっとした感じが口の中に滑りこんできて
    とても飲みやすいお酒です。

    原酒ですので、後口に厚みを感じて
    とても美味しいお酒でした。

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年3月10日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    岡本屋永吉商店にて🍶
    令和3年新米仕込み 純米吟醸生原酒 無垢之酒 早割セットで、飲み比べ🍶
    本日、無垢之酒13種コンプリートしました🍶

    2022年3月7日

  • an

    an

    4.0

    大雪渓 純米吟醸 生原酒
    2022.02

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒 原酒

    2022年3月3日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    岡本屋永吉商店にて🍶
    立春朝搾り飲み比べ🍶
    今年は、11蔵いただけました🍶

    2022年2月28日

  • さっかりん

    さっかりん

    4.0

    名前は知っていたけど初購入、
    予想に反してとっても軽快な口当たりで、微ガスの中に干し葡萄的フルーツ感が。
    なのに余韻は米の旨味がしっかりしている。美山錦かな?
    嫌味の無いスッキリな造りで、一合じゃ足らない。
    長野で人気のあるお酒の系統と思えるモダンな造り。良い酒です。

    特定名称 特別純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年2月19日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.5

    大雪渓 純米にごり
     ラベルは酒屋さんで特別に頼んだオリジナルだそうです。
    とても甘やかな香り。口にすると香りから想像する程は甘くなく、適度な甘旨味と酸味がバランスよく感じられます。後味はアル感のある辛味でやや余韻が残ります。

    2022年2月13日

  • たけ

    たけ

    3.5

    大雪渓 別囲い 純米吟醸
    こちらもお米は美山錦を使っています。
    このお酒は、フランスの日本酒コンクールで
    金メダルを受賞したという由緒正しきお酒。

    味わいはニュートラルな位置付けで、
    甘辛酸のバランスの良いお酒です。
    ただ、個人的な好みでいえば、
    直汲みの方ですね〜

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年2月8日

  • たけ

    たけ

    4.0

    大雪渓 純米吟醸 無濾過 槽場直汲み
    お米は美山錦を使っています。
    シュワシュワ微発泡、美山錦の旨味と相まって
    非常に心地良い飲み口でした。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2022年2月8日

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.9

    大雪渓 特別純米 無濾過槽場直汲み
     大雪渓の飲み比べ、続いては特別純米。
    純米吟醸と比べると香りはやや控えめ。軽いシュワ感から柔らかい甘旨味は同様で、時間をあけたら正直私には飲み分けられないと思います。直後の印象としては、こちらの方が味わいが強く、その分少しアル感を感じるかな、、というところ。
     どちらも美味しい酒だと思います。
     大雪渓の名前の由来である、日本三大雪渓にはいずれも登ったことがありませんが、今年そのうちの一つ「白馬大雪渓」に登ろうかと計画しています。登り終えた後に再び大雪渓を飲むのが楽しみです。

    2022年2月5日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.0

    大雪渓 純米吟醸 無濾過槽場直汲み
     大雪渓の飲み比べ。まずは純米吟醸から。
    メロン系のフルーティな香り。軽いシュワ感から柔らかい口当たりの甘旨味。とはいえ全体的にはすっきりした綺麗な酒質の食中酒の印象。

    2022年2月5日