長野 / 酒造長生社
3.78
レビュー数: 204
端的に熟す少し手前のリンゴ。味も香りも、後引きも。 特別純米と純米をブレンドした酒。江戸の酒屋もブレンドして客を楽しませる技を競っていたとか。案外、軽快で良い酒です。根羽村の豆腐で一献。
特定名称 純米
原料米 美山錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年5月2日
信濃鶴 純米酒 3.8 無濾過生らしい甘酸旨で後味苦みがいいです。
酒の種類 無濾過 生酒
2019年5月1日
純米酒で四合瓶で千円で、と言う加算がどうしても伴うが、コスパが非常に高いお酒。 口に含むと、最初は旨味と弱い甘味がくるが、直ぐに酸味と辛味が追い抜いていき、口の中はスッキリ感が占める。 食中酒として適している酒。 居酒屋で一合600円で出されて飲んだら、ふーん、で終わるかもしれないが、重ねて言うが四合瓶で千円の酒である。 どれだけすごいかは、コンビニで四合瓶で千円くらいで売っている酒と比べるのが一番良い。
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2019年2月19日
しぼりたて無濾過。 軽やかな薫りが一口ごとに広がります。
2019年1月3日
同じ店て(°▽°)二杯目、信濃鶴、こちらも少し酸味を感じる、コクと苦味がやや強いか、美味しい。
酒の種類 無濾過
2018年9月12日
信濃鶴 純米 無濾過 何かいつも味が違う気がします。安定感が全然無いですね。
2018年9月6日
無濾過生原酒 精米歩合 : 60%
2018年9月1日
信濃鶴 しぼりたて 純米 無濾過生原酒 口当たり柔らかくそれでいてグッとした味わいで濃厚 喉越しじわっと苦味と後味の辛味が暖かく感じる。 ガッツリ系の食事はこういうパンチ力のあるお酒が合う。 夏だけど、こう行ったシッカリした味わいのお酒、いいですね。 たつみ清酒堂にて、四合瓶税込価格1,300円で購入
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2018年8月15日
信濃鶴 特別純米 無濾過生原酒。 香りはまさにメロンで自分の中では正統派の芳醇甘旨口。 後口は辛口で僅かに苦味を感じますが、舌に残る甘味が余韻として残ります。 ちょっと甘いですが、蕎麦と合わせてみて結構相性が良かったです。 茨城県 水戸市 リカーショップキナセさんにて購入。
特定名称 特別純米
2018年7月29日
信濃鶴 純米 イエローカップ。 カップ酒だが、香りはフルーティー。 口当たりは優しい微かな甘味で、旨味は強くない。 全体的に軽く飲みやすいお酒です。 180mlで300円。 旅のお供とかに良さそうです。 茨城県 水戸市 リカーショップキナセさんにて購入。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通