富山 / 清都酒造場
4.24
レビュー数: 696
勝駒 純米酒 純米吟醸より吟醸香が香ります。今まで飲んだ中で一番、バナナの香りを感じました。冷やで飲むと余計にそれを感じます。それでいて、フルーティさだけでなく、後味にアミノ酸とともに米の旨味も味わえます。純米吟醸は、後味に辛味を感じたのですが、こちらはそれがなくまろやかな印象。飲み比べて初めて分かる違いでした。
特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2019年7月6日
勝駒 純米吟醸 口に入った途端、米の旨味が押し寄せてくる。それとともにスッキリした透明感も味わうことができ、北陸のお酒って感じです。最後に鼻に抜けるアルコール感は、今流行りのお酒とは一線を画しているように思いました。甘さは、あまりないが、バナナのような芳醇さがほんの僅かにただよわせてるかも。淡白な食事を中心にペアリングしたいものです。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
勝駒 純米吟醸 清都酒造場 富山県 口当たりがとても優しく、後味もスッと溶けるように無くなる。この口当たりと後味の爽やかさが非常に良かった。 吟醸香はやや控えめだが口に含んだときにはしっかりと感じられる。 おいしい。時間をかけて飲みたい。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2019年6月27日
こちらも開栓! 前回純米を飲んだので一歩進んで純吟を◎ 富山のお酒、美味しいですね。 酸味を抑えてシルキーな感じのお米の甘味。山田錦の和三盆的な甘味なので、たとえれば村祐を柔らかくした感じ。やや後味にアル感が顔を出しますが、これが日本酒ですから(’-’*)♪ 富山のお酒、美味しいですね☆
2019年6月24日
いたって普通 本醸造で五百万石だけあってキレはいいんですが いかんせん 単調すぎるかな
特定名称 特別本醸造
原料米 五百万石
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2019年6月20日
狗鷲さんにて 勝駒 純米 美味しいお酒。 これが食中酒で常にあったら どれだけ幸せなんだろう。
2019年5月31日
勝駒 純米吟醸 山田錦100% 精米50% アルコール16度 香りは熟れた林檎! 味わいは非常にスムーズに清らかな水の様でありながらジワリと程良い旨味! 昨今の味ではないですが微かな甘味と酸味に苦味のバランスが絶妙で後味が消えて無くなる食中酒! 新鮮な魚介が欲しいな!マジですよ! 旨いです!
2019年5月30日
勝駒 特別本醸造 純米酒、純米吟醸酒と美味しかったので口開けを頂いてみました。サラリとした口当たりからうっすらと旨味が広がります。後味に鼻をつくアルコール感が残りますが、これが個人的に苦手なのですが、苦手じゃない人にはスッキリとした良いお酒だと思います(^^)
2019年5月19日
金沢のくろやさんにて。勝駒 純米酒 正直、期待が大きかった。飲んでみれば極めて普通の日本酒。 手に入れるのが喜びなのかな?
2019年5月13日
勝駒 純米酒 たまたま立ち寄った酒屋さんで幻のお酒を発見しビックリ!メロンを思わせる澄んだ立ち香、薬草的な含み香も感じながら、優しい旨みに爽やかな辛みでキレていきます。それぞれが主張し過ぎずまとまったバランスは美術で言うところの黄金比かな。池田満寿夫氏のロゴデザインも素敵です。
2019年5月12日