1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 富山の日本酒   ≫  
  4. 勝駒 (かちこま)   ≫  
  5. 51ページ目

勝駒のクチコミ・評価

  • タマコン

    タマコン

    4.0

    大吟醸 火入れ ★3.8
    店にて注文

    今では富山を代表する銘柄。
    県内の酒屋でも、ポイント制だったり予約だったりとなかなか買えない状態。

    香りはきれいでフルーティーだが、少しだけセメダイン臭あり。

    味わいは、ほのかな甘さを感じさせた後にスッと消えていく。
    とてもクリアで上質なお酒。

    ただ、その分米の旨味が薄く、キツめのドライな印象を受ける。
    そのため、ワイングラスで飲むにしてももう少し味に膨らみがほしいところ。

    甘みは少ないので、鳳凰美田等が好きな人には物足りない味だと思います。
    辛口淡麗派は堪らないのではないでしょうか。

    個人的には純米吟醸火入れの方が好みです。

    特定名称 大吟醸

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+2

    2019年11月27日

  • bowtang

    bowtang

    4.0

    食中酒、お寿司と一緒が良さそう

    2019年11月23日

  • ピアジオ

    ピアジオ

    4.0

    今日は鳥刺と。
    肴を引き立て、自分も生きる、すごい酒だ!

    2019年11月23日

  • キバヤシ

    キバヤシ

    4.5

    七尾に旅行に行った帰りに高岡で購入
    珍しいお酒ですね
    美味しかったです

    2019年11月18日

  • shika

    shika

    4.0

    勝駒 純米吟醸。酸味と旨コク。少々辛口で主張ありながらも、芳醇まろやかで優しい味わい。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    2019年11月11日

  • KC500

    KC500

    3.5

    勝駒 純米酒 初勝駒。純米酒でも精米50%なんだね。どの酒屋さんか忘れたけど、定価(だと思う)で手に入れる機会があったので、即購入。まず香り。そんなに感じない。ふむ。まあこんなもんだろう、ということで口に。旨味はしっかり。甘味は控え目。そして他の方々も書かれている通り、キレがいい。というか、際立つ、最大の特徴では。正直、ストライクゾーンではないので(?)、燗を付ける。少し膨らんだかな。すごくよく作られている、丁寧、美味しい。だけど、やっぱり自分の好みとはちょっと違うかな。

    2019年11月10日

  • utsurofu

    utsurofu

    5.0

    勝駒 純米
    五百万石 100% 50% 16度

    50%の歩合で純米表記
    やっぱりこれ飲まないと。抜栓からちょっと経った感じ。温度が低いと日本刀をイメージする冴え冴えとした銀色をイメージする。ミネラル感。
    柔らかく旨辛 いや辛い。大吟醸のような違う次元のお酒ではないし凸に目立つ特徴、はないがこの酸甘味旨味苦味の繊細、複雑なバランスが最高。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年11月6日

  • utsurofu

    utsurofu

    5.0

    勝駒 純米大吟醸
    特A山田錦100% 40% 16度 金沢酵母

    17年ぶり醸造と。もちろん初めていただきます。

    軽い酸、旨味、苦味の淡麗バランスは特吟同様だが、なんだ?袋搾りの特吟のさらに上をいく透明感、羽衣のようなフンワリ柔らかく、さらに上品に吟醸感でまとまった味。どう搾ってるの? 勝駒純米好きには一瞬物足りないのだが、少しずつ口に含んでいると、アフターの柔らかい旨味甘味から苦味にバランスが変わってきてキレる複雑な感じが病みつきで他の味に邪魔されたくない。やっぱりほかにないバランス。これは単独でジンワリずっと飲んでいたいお酒。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:辛い+1

    2019年11月6日

  • utsurofu

    utsurofu

    4.5

    勝駒 特別大吟醸 「特吟」
    特A山田錦100% 40% 17度 袋搾り 金沢酵母 醸造アルコール添加 品評会用

    香りあまりしないがうっすらマスカット、基本軽め淡麗だが、意外としっかりしたコメの旨味 アルコール感。透明感ある上品なメロン 柔らかい酸を感じた後に甘味・苦味が冴え冴えと広がる。淡麗って良い言葉。アフターにうっすら苦味が舌に残り何とも言えない繊細な幸せなバランス。白身昆布締めに醤油つけずそのままいただきながら合わせるとなんとも幸せ。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年11月6日

  • プッシー猫

    プッシー猫

    4.0

    勝駒の入手困難な現状を、勝駒を呑むまでは富山の小さな酒蔵が造るため生産性が低く、それ故に出回らないのだと思ってました。が、それに加え、勝駒自体がとても美味しいお酒だったからなんですね。手に入ったのが純米酒だったため期待はしていませんでしたが、飲み口は軽く、ほのかにバナナが香るかと思えば、サッパリ感とともにキレで終わるんですね。やや辛口に属するのかもしれませんが、水の如く呑めるので入手困難さは暫く続きそうですね。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2019年10月23日